運動会に向けて(高学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会に向けて、高学年性が本格的に始動しました。フラッグを使用したダンスを、楽しく精一杯踊る姿は、とても素晴らしいです。また、昼休み、係の打ち合わせ行いました。児童たちが主体的に活動する運動会を、今年も取り組んでいます。

保幼小連携の授業参観(1年生)

画像1 画像1
今日は、市教委主催の保幼小連携としての授業参観がありありました。東保育園、あずみの森保育園、那珂湊第二保育所から5名の先生方が参観しました。中根小学校で、しっかり学習している児童の姿を見て、とても喜んでいました。児童も、久しぶりの先生に笑顔で答えていました。

ICTサポーターと一緒に(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、タブレットの使い方の学習です。自分が思う虹を指で描いたものを、みんなで共有する方法を学びました。ミライシードにあるオクリンクを使って、「描く、おくる、電子黒板で共有する」の流れです。子どもたちは、操作にもすぐ慣れ、お友達の描いた虹を全体で見ることができ、「あ、私の虹だ!」と声も聞くことができ、興味をもって取り組んでいます。

運動会に向けて(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月27日(土)に予定している運動会に向けて、3年生が表現運動の練習を始めました。本校では、1年生から3年生が一緒に踊るため、まずは3年生がお手本としてがんばる予定です。振り付けの動画を見ながら、1組も2組も踊りに集中していました。曲も踊りもリニューアルして、新しいことにチャレンジしています。

航空写真を撮影しました(全校)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月1日、150周年記念事業の第1弾として、全校児童で航空写真を撮影しました。ちょうどよい曇り空の下、6年生実行委員が作図した構図をもとに、全校で並んで撮影しました。撮影後には、飛んでいくセスナ機に手を振って「ありがとう」の大合唱で感謝の気持ちを伝えました。

元気に体育(3・5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は校庭での体育の様子です。はじめの挨拶後、準備運動をしてから次の内容に入っていきます。写真は5年生の準備体操の様子です。また、3年生は、スポーツテストの50m走を、全力で走っています。精一杯がんばる、中根っ子です。

学校探検(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2年生が1年生を連れて学校の教室を案内する「学校探検」を行いました。2年生は、「昨年度してもらったことを、今度はしてあげたい。」とはりきって準備を進めていました。今日は、しっかり手をつなぎながら、1年生を案内することができました。1年生を案内したいという「たいよう」の願いが実現できました。

電子黒板が大活躍(1・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、電子黒板を使用した学習の様子です。1年生は音楽の学習で、二人一組なってデジタル教科書の動画を見ながら、その動きをまねして、楽しく活動できました。また、4年生は理科の授業でしっかり学ぶんでいます。学習も、本格的にスタートしていいます。

しっかり検査できました(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
24日(月)に1年生の心臓病検査を行いました。茨城県総合健診協会の先生方が、本校の会議室を検査できるようにテーブルを簡易ベッドかえて、検査の準備をしてくださいました。1年生は、保健の先生の説明をよく聞き、一人一人検査のベットに移動しました。総合健診協会の先生の指示をよく聞いて、円滑に監査ができました。検査をしていただいた先生方からは、静かにかつしっかり検査できたことへのお褒めの言葉もいただきました。

避難訓練を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月21日(金)、学年ごとの避難訓練を実施しました。今回の訓練は、火災が発生したときにどの避難経路を通って安全に避難するかを確認するための訓練です。どの学年も、煙を吸わないように口にハンカチをあてて、黙って素早く移動することができました。さすが、中根っ子です。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1年生を迎える会を体育館で行いました。全校児童が体育館に集まり、1年生を歓迎しました。手作りのメダルをプレゼントしたり、マスコットキャラクターのハニーちゃんが登場したりと、楽しく温かな歓迎会となりました。この会を計画・運営した6年生の活躍する姿が、とてもすばらしかったです。

給食おいしい(1年生)

画像1 画像1
先週の金曜日から、1年生の給食が始まっています。今日の給食の時間の様子をみると、みんなおいしそうにモグモグ食べていました。「給食おいしい!」の声も聞くことができました。準備や後片付けも自分たちでしっかりできています。

今年度 最初の授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日(日)、授業参観がありました。たくさんの保護者の方が来校し、お子様の学習の様子を参観していただきました。新しい担任の先生との懇談会にもご参加いただき、ありがとうございました。子供たちも、張り切って授業に臨むことができました。

交通安全教室を実施しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
14日(金)に交通安全教室を実施しました。1・2年生は校庭で、4〜6年生は体育館で行いました。1・2年生は、横断歩道の渡り方と、自動車が曲がるときの内輪差の危険について、教えていただきました。4〜6年生は、正しい自転車の乗り方を中心に、交通ルール、令和5年4月から自転車を乗るときはヘルメット着用が努力義務になったことを教えていただきました。3年生は、後日、交通公園で実施します。

聴力検査を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1年生の聴力検査を実施しました。静かな場所で検査するため、普段は入れない放送室で検査をしました。「音が聞こえたら手を挙げましょう」のお話をよく聞いて、検査もスムーズにできました。

新しい教室で、しっかり学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
12日(水)の学習の様子です。1年の教室では、お友達と仲良くなるためのフルーツバスケットを行っています。新しいお友達と、楽しく活動していました。4年生の教室では、国語の「白いぼうし」をよく読みながら、場面ごとの登場人物をしっかり確認していました。

身長・視力検査(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、学年ごとに身長と視力検査を実施しています。今日は3年生が計測していました。保健室で静かに待つことができ、しっかり測定することができました。明日は、1・2年生が実施する予定です。

入学式(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、57名の新1年生を迎える入学式を行いました。一人一人、名前を呼ばれると、元気に返事をすることができました。その1年生の姿に、式場内が暖かな雰囲気に包まれました。また、6先生による学校紹介の時には、その説明に目を光らせていました。

入学式の準備(高学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日の入学式に向けて、高学年の児童が入学式の会場準備を行いました。紅白幕を張ったり、椅子を並べたり、机にクロスを掛けたりと、進んで働く姿がたくさん見られました。会場も素早く準備でき、さすが自慢の中根っ子の高学年です。

令和5年度がスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月6日(木)、令和5年度がいよいよ始まりました。新任式では、新しい先生を笑顔でお迎えしました。始業式では、3年生と5年生の児童代表が、今年一年の抱負をしっかり発表することができました。子供たちの元気な姿ときれいな歌声が、体育館に響いていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29