2/6 服のチカラプロジェクトについて

画像1 画像1
 「服のチカラプロジェクト」のレポートがファーストリテーリング社から届きました。生徒の皆さんや各小学校の児童の皆さん、そして、保護者の皆様のお陰で難民の方々へ服を送ることができました。
 生徒の皆さんには、この感謝状をコピーしてそれぞれのクラスに配付いたしました。レポートに関しましては、学校内の共有であれば可能とファーストリテーリング社から指示がありました。また、市内の小学校にもレポートを送信いたします。ご協力ありがとうございました。

https://app.box.com/s/4xhxqfmotvq4uxpkthzztjcc8...

2/6 手作りのふりかけ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、昨日の降雪の影響により、登校時間が10時となりました。冷たい雨の降る中、傘を差しながら、また、自転車に乗り体を濡らしながら登校する生徒の姿が見られました。しかし、教室に入るといつもと変わりない元気に授業に取り組む姿も見られました。
 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、水炊き、きんぴら、ツナとわかめの手作りふりかけです。熱々の水炊きが冷えた体を温めてくれます。
 特に、ふりかけは手作りなので、ツナがしっとりとしており、ほどよく塩味もあり、ご飯が進みそうです。
 2月から部活動終了の完全時刻が5時30分となっております。しっかり食べて、部活動も頑張りましょう!

2/5 豆腐で暖まろう♪

画像1 画像1
 今日は、朝から太陽が姿を見せてくれず、午後から雪の予報が出ており、寒い一日となりそうです。
 給食のメニューは、ごはん、牛乳、豆腐の中華煮、華風あえです。暖かい豆腐の中華煮は、今日のような日には、身も心も暖めてくれます。それに、鳥のささみがまぶされているさっぱりとした華風あえがアクセントとなってより食欲をそそってくれます。
 皆さん、寒さに負けずにしっかり食べて頑張りましょう!

2/1 今日から2月

画像1 画像1
本日の給食は、ごはん、牛乳、いわしの生姜煮、白菜のごましょうゆあえ、豚汁、福豆です。
 節分の日には、ひいらぎいわしを飾る風習があります。ひいらぎいわしは鬼を家に近づけないようにする目的で、玄関先に飾るのが一般的です。
 今日は、節分にちなんだ福豆やいわしの生姜煮が献立に入っています。
 節分は、季節の変わり目で、体調を崩しやすいと言われています。
 栄養をしっかり取って、まだまだ続きそうな寒さと戦っていきたいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 中央委員会(3年最終)
2/8 市教育振興大会
2/12 建国記念の日

お知らせ