5年 宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日(火)〜25日(水)、5年生は白浜少年自然の家での宿泊を伴う校外学習を実施しました。2日間にわたり、ウォークラリー、焼き杉体験、キャンプファイヤー、野外炊飯活動を行いました。学年活動目標である『自立と共生』のもと、子供たち自身で考え、助け合いながら活動する様子が多く見られました。
 ウォークラリーでは、駒図に示された10のチェックポイントを探し、全ての班がゴールすることができました。キャンプファイヤーでは、4人の火守り役とともに、助け合う心やあきらめない心など、4つの誓いをたてることができました。それぞれの活動で、達成感にあふれた笑顔や歓喜の声、互いの頑張りをたたえ合う雰囲気が見られました。

1年 親子学習

 19日(木)、1年生は親子ふれあい活動で「キッズ・マネー・スクール」を実施しました。子供たちは、お金の歴史や働くことの大切さについてクイズや劇を通して学びました。おみせやさんごっこを通して、お金の大切さや働いてくれている方への感謝の気持ちをもちました。おうちの方と一緒に楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

車いす・アイマスク体験(4年)

 19日(木)、4年生は「車いす・アイマスク体験」を実施しました。初めての体験で、子供たちはワクワク・ドキドキしているようすでした。しかし、いざ、車いすに乗ったり、アイマスクを付けたりすると、そのようすが一変。歩くときとは違うスピード感や目が見えない怖さを強く感じていました。だからこそ、「動くよ」「段差があるからね」といった声が優しく安心することを再確認することができました。
 この経験を終えて、また、一つやさしさの輪が広がったと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

シビックセンターに行きました(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 19日(木)、2年生は「日立シビックセンター」での遠足を実施しました。天球劇場でのプラネタリウム体験では、クイズに合わせて歓声をあげたりBGMに合わせて拍手したりするなど楽しそうな様子が見られました。
 館内見学では、グループ活動をしました。発電体験など遊びやゲームにより楽しみながら科学(理科)に興味をもつ児童が多く見られました。

親子学習会(4年)

 12日(金)、4年生は親子学習会を体育館で行いました。今年度は、『親子でヒモトレ』それぞれがなわとび等のヒモを持ち寄り、ストレッチや体幹などの軽い運動をして汗を流しました。
 たった1本のヒモを体に巻くだけで、「自分で自分を整える力」が目覚め、自然にバランスが整う運動で短時間で気軽に始め、続けられる運動を多く教わりました。子供たちに協力してもらい、体の不思議実験を行うなど、みんなが一体となって、身も心もほぐれる時間を満喫しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

イルカに会ったよ(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12日(金)、1年生は「大洗アクアワールド」での遠足を実施しました。子供たちははじめての遠足に向けて、グループの友達と見て回りたい展示を話しあったり、協力して集まり、すばやく行動する練習をしたりしていました。
 アクアワールドは、19の小学校や一般の方などで賑わっていましたが、仲睦まじく声をかけ合って見学しました。5つのチェックポイントを通過し、満足げな表情が見て取れました。イルカショーでは、大きな歓声があがり楽しそうでした。

就学時健康診断

画像1 画像1
 12日(木)、午後から就学時健康診断が開催されました。来年度1年生になる園児たちは、ちょっと緊張した表情でしたが、しっかりと並んで体育館を出発しました。体育館では、父母と先生の会の紹介などが行われました。

音楽鑑賞会(4〜6年生)

 11日(水)、4・5・6年生は、『チョコラティー二』さんをお迎えして、体育館で音楽鑑賞会を実施しました。
 『チョコラティー二』さんの演奏は、「二胡(にこ)」と呼ばれる中国の楽器やマリンバを用いるなど、まるで世界を旅しているかのような幻想的な曲が、体育館いっぱいに広がりました。ディズニーメドレーの演奏などで盛り上がり、アンコール曲では、「情熱大陸のテーマ」演奏に合わせ、子供たちも手拍子やボディパーカッションでセッションに加わることができました。
 11月1日には、1〜3年生の音楽鑑賞会が行われます。

画像1 画像1 画像2 画像2

いもほり体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 11日(水)、3年生と支援学級の児童は、6月に苗植えをしたさつまいもの収穫体験をしました。夏の暑さに耐え、大きく育ったさつまいもに子供たちからは、喜びの笑みがこぼれていました。畑の畝を上手に掻き分け、芋づるになったさつまいもを収穫したり、へたやつるを取り除き、コンテナに並べたり、20キロ近くになったコンテナを友達と運んだりする姿が見られました。
 今年のさつまいもも大豊作で、コンテナ101ケース、およそ2トンの収穫量になりました。収穫したさつまいもは、全児童が持ち帰ります。ご家庭でも、「秋の実り」についてお話しいただけると幸いです。

後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、令和5年度後期がスタートしました。
 1年生と6年生の代表の児童が、後期にがんばりたいことを堂々と発表しました。校長先生から、「4月にたてた自分の目標、そして学級の目標に向かって前を向いて進んでいきましょう。」と話がありました。


前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 6日(金)の午後、体育館で前期終業式が行われました。
 前期を振り返り、2年生と4年生の代表の児童が作文を発表しました。その後、しっかとした態度で、校長先生の話を聞くことができました。式終了後、全校児童で「4つの 『あ』」の行動を振り返りました。
 10日から後期が始まります。また元気に生活しましょう。


読み聞かせ(群読)が行われました

画像1 画像1
 5日(木)、4年生を対象に音楽室で群読読み聞かせが行われました。
 8人のボランティアの方が、分読をしたり、声を重ねたりして、金子みすゞさんの「わたしと小鳥とすずと」の詩等を群読してくださいました。4年生の児童は、群読のおもしろさを感じながら聞き入っていました。


(避難訓練(原子力)を行いました

 29日(金)の昼休みを使って、原子力災害を想定した避難訓練を行いました。
 運動場で遊んでいた児童は、放送が入ると座って話を聞き、昇降口で手洗い、うがい等を行い、体操服に着替えてから教室に入ることができました。全員の屋内避難が確認された後、担当の先生から「原子力災害発生時の対応の仕方」についての話を聞きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スーパーマーケット見学(3年)

 29日(金)、3年生は地域のスーパーマーケットにでかけ、「お店のひみつ調査」を行いました。調査は、「売り場のひみつ」と「バックヤードたんけん」の2グループに分かれ、聞き取りをしました。
 お店のバックヤードには、青果、日配、魚、肉、惣菜などの部屋があり、それぞれがすぐに品出しができるように工夫がされていました。切り分ける前の魚の名前クイズを出していただいたり、マイナス20度の保冷庫を見せていただいたりと、見聞きしたものをメモ書きしながら活動する児童が多くいました。
 貴重な時間に見学させていただいたお店の方に、感謝の気持ちを告げることもできました。

画像1 画像1 画像2 画像2

放射線を見たよ(理科クラブ)

 25日(月)理科クラブでは、クラブ活動の時間に「放射線に関する出前授業」をしていただきました。
 ドライアイスを使って表れた雲を見たり、一人一人が「シャーレ型霧箱」を作成し、天然の石等から出てくる放射線の飛跡を観察したりしました。目の前に表れた雲や普段目に見えない放射線に驚いていました。とても楽しかったようです。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

自分の身を守るためには

画像1 画像1
 22日(金)、活動場所がばらばらになっている時間帯に災害が起こった場合を想定した予告なしの避難訓練を行いました。
 初めての試みでしたので、教職員はドキドキしていました。外で遊んでいた児童は運動場の真ん中に座り、静かに次の放送を聞くなど、災害時に必要な約束(しゃべらない)を守り、とても落ち着いた態度でした。
 災害はいつ来るか分かりません。児童一人一人の中に、「自分の命を守る」意識を育てていきたいと思います。

読み聞かせが行われました

 7日(木)・21日(木)の2日間に分けて、全学級で「読み聞かせ」が行われました。にじの会の皆様が学年に合わせて絵本などを選び、朗読してくださいました。朝の始業前に、車座になり読み手の表現豊かなお話に耳を傾ける姿に子どもたちの成長を感じました。
 次回10月5日(木)は、4年生対象に群読形式での読み聞かせをしていただく予定です。


画像1 画像1 画像2 画像2

中学生の話を聞く会【6年】

 20日(水)、6年生は「中学生の話を聞く会」を実施しました。勝田中等教育学校より職場体験学習で来校した中学生へ質問形式で会が進行しました。
 「小学生はどんなことをしたらいいの」、「中学校生活でよいことは何ですか」などの質問が児童らから出されました。優しく丁寧に説明や返答をもらい、うれしそうな表情が見られました。来校した中学生は、3つのクラスに分かれ、休み時間や給食などともに過ごしました。中学校進学に向けて、児童たちもよい機会のなったようでした。

画像1 画像1 画像2 画像2

久しぶりの外遊び

 本日(20日)は久しぶりに暑さ指数が下がり、休み時間に外で遊ぶことができました。2時間目の終わりに「今日は外で遊べます。」と放送が入ると、教室のあちらこちらから歓声が上がりました。たくさんの児童が昇降口から運動場へと飛び出していきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

理科出前授業(5年)

 15日(金)、5年生は、日立ハイテクさんの協力をいただき、「電子顕微鏡の世界」出前授業を行いました。学校では観察することができない最大3万倍の世界を見ることができました。拡大された日常の生き物等の姿を目の当たりにし、興味深くクイズに参加する児童が多く見られました。
 ヨーグルトの裏ラベルの形状は、蓮の葉を参考にし、内容物が付着しにくくしている話など、みんなの生活を豊かにするために役立てられていることを学びました。

画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31