久しぶりの外遊び
本日(20日)は久しぶりに暑さ指数が下がり、休み時間に外で遊ぶことができました。2時間目の終わりに「今日は外で遊べます。」と放送が入ると、教室のあちらこちらから歓声が上がりました。たくさんの児童が昇降口から運動場へと飛び出していきました。
理科出前授業(5年)
15日(金)、5年生は、日立ハイテクさんの協力をいただき、「電子顕微鏡の世界」出前授業を行いました。学校では観察することができない最大3万倍の世界を見ることができました。拡大された日常の生き物等の姿を目の当たりにし、興味深くクイズに参加する児童が多く見られました。
ヨーグルトの裏ラベルの形状は、蓮の葉を参考にし、内容物が付着しにくくしている話など、みんなの生活を豊かにするために役立てられていることを学びました。 白菜苗植え体験(6年)
14日(木)、6年生は、白菜苗植え体験学習を行いました。8月末に種まきをした苗が10cm程度に育ちました。
白菜は生長も早く70日ほどで収穫できると教えていただき、驚く児童も多く見られました。収穫までの期間、水やりや草取りを頑張りたいと話す様子が見られました。 今後、5年生の米づくりとコラボし、秋の収穫祭を計画したいと考えています。 稲刈り体験(5年)
14日(木)、5年生は、青空農園で、稲刈り体験学習を行いました。5月に田植えした稲の生長した様子に驚き、先日の台風に伴う増水から守ってくれるなど、日頃から見守り・手入れをしてくださった海野さんに感謝しました。鋸鎌の扱い方を教えていただき、みんなで収穫しました。「楽しかった」「実際にやってみるとできてよかった」などの声が聞かれ ました。
最後に、お手伝いいただいたボランティアの方々にお礼のあいさつができました。 第2回 学校運営協議会
7日(木)に第2回学校運営協議会を実施しました。今回は、授業を参観し、児童の学校での様子を見ていただきました。協議の中で感想をいただきながら、学校や地域でさまざまな活動を行う時のPRや参加の呼びかけ方等の情報交換をしました。
前期後半が始まりました
9月1日(金)、長堀小学校に元気な笑顔と明るい笑い声が帰ってきました。久しぶりの学校に不安げな児童も、友達との再会に笑顔がこぼれる様子が見られました。
夏休み中にがんばって取り組んだ作品を友達と見せ合ったり、新しい教科書や副教材を受け取ったりと、どの児童も気持ちを新たにスタートがきれたようでした。 とうもろこしの皮むき体験(2年)
14日(金)地域の生産者の方を講師にお招きし、2年生がとうもろこしの皮むき体験を行いました。
講師の先生からとうもろこしについての話をいただいた後で、肌触りや匂いなどを感じながら、採れたてのとうもろこしの皮をむきました。児童がむいたとうもろこしは、給食で提供されました。甘くてとてもおいしかったです。 七夕給食給食室に片付けにきた当番の児童が「おいしい給食、ごちそうさまでした」と大きな声を響かせていました。季節感を感じるメニューで、とてもおいしかったです。 訪問指導
30日(金)に、水戸教育事務所の先生から本校の授業の様子等についてご指導をいただきました。
「児童がとても落ち着いて学習に取り組んでいてすばらしい。」とおほめの言葉をいただきました。 第1回 学校保健安全委員会学校歯科医の先生からは、「朝・晩2回、おうちの方に仕上げ磨きを続けてほしい」「会食の際、よく噛む食材を提供したい/噛む習慣をつけさせたい」などの話題が出されました。特に、「近年、歯並びが悪いお子様が増える傾向にあるが、頭痛、肩こり、腰痛、鼻づまりなどにつながる場合がある。」「睡眠時無呼吸症を引き起こす原因にもなる。」等、、他の様々な疾患と結び付くので、軽視できないことをご教授いただきました。 保健だより6月号には、「仕上げ磨きのポイント」を掲載させていただいております。是非、ご一読ください。 ツバメも大きくなりました昨年度、ヒナが地上に落ちているのを見つけ、その後そっと巣に戻しました。今年、またヒナを育てている様子を見て、6年生は大変喜びました。 そして、「大きくなあれ」「元気に巣立って」等の願いを込めて、本日(27日)、6年生全員でNHKみんなのうた「ツバメ」を昇降口付近で演奏しました。 6年生の優しさ、きっと曲にのってツバメに届いたんじゃないかなと思います。 社会科見学(4年)
27日(火)、4年生は、上坪浄水場とクリーンセンターに社会科学習に出かけました。上坪浄水場では、那珂川からくみ入れた水をおよそ1日かけて、汚れやにおいがとれたおいしい水がつくられるまでの行程を学びました。行程時に残った不純物は「パック」と呼ばれる建材に変えて、再利用をするなど、SDGsにも配慮した仕組みになっていることに驚きの声が上がりました。
右下の写真は、施設内で、できあがったばかりの水で手を洗ったり、飲んだりしているところです。「おいしいね」と、笑顔で話す児童が印象的でした。 ハッピーバースデー集会
26日(月)、『ハッピーバースデー集会』を行いました。
計画委員会が活動内容を考え、歴史紹介や3択クイズをしました。みんなが大好きなクローバー君(キャラクター)は、2001年に誕生したそうです。最後に、校歌斉唱。久しぶりに全校児童の歌声が、体育館いっぱいに響きわたりました。 気持ちがいいですね
朝の昇降口の靴箱の様子です。
今朝は雨が降っていて、長靴で登校した児童もいましたが、どの学級もかかとをそろえ、きちんと靴を入れています。子供たちの落ち着いた心が見えたようで嬉しくなりました。続くといいですね。 公園たんけん
20日(火)、生活科の学習で1年生が、第三公園に出かけました。公園内の9枚の写真を元にしたビンゴゲームを行った後は、園内の遊具で遊びました。はじめて公園に来た友達に遊び方を教える姿がみられ、楽しく学ぶことができました。
なかよし班活動
7日(水)、全学年同日開催の「なかよし班活動」がスタートしました。全校で18グループを作り、計画を立てました。おにごっこ、じゃんけんゲーム、ドッジボール等のアイディアを出し合い、その順番を決めました。
年間6回の活動を予定しています。 さつまいも苗植え(3年生/支援学級)読み聞かせ(1・5・6年生)
1日(木)、読み聞かせが始まりました。コロナ禍において、オンラインで行う等の工夫をしていただいておりました。
しかし、今回からは、「にじの会」の皆様のマスクも解禁になり、絵本がよく見えるように車座での読み聞かせが帰ってきました。読み手の表情も伝わり、子供たちの笑顔も増えたように思います。 次回は15日(木)。2・3・4年生を予定しています。 第1回 学校運営協議会まず、学校運営協議会委員になってくださった5名の方々に委嘱状をお渡しし、今年度の学校経営方針について、承認をいただきました。いただいたご質問やご意見を参考にしながら、目指す児童像「かしこい子 すなおな子 あかるい子」の育成を図っていきたいと思います。 田植えを行いました(5年生)田植えのやり方等の説明の後、ボランティアの保護者の方々から苗を受け取り、田んぼの中に入っていきました。東西に一列に並び、「大きくなあれ」と願いを込めながら丁寧に植えていきました。 5年生にとって、田植えは2度目。土の感触を楽しみながらとても上手に植えられました。 |
|