職員のお別れ会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 28日(火)に職員で、離任される先生方とのお別れ会を開きました。 先生方一人一人からお話を頂いたり、親しい先生方から送る言葉を頂いたりして、思い出に残るひとときを過ごしました。 最後に、校歌を全員で歌い別れを惜しみました。 転退職される先生方、お疲れ様でした。 新天地でも、益々のご活躍をお祈りしております。 バリアフリーの通路が完成しました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 風の会のみなさんのお力で、3年生の校舎に通じるバリアフリーの通路が完成しました。 大変重みがあり、男性職員が何人かで運ぶほどでした。 これで、3年生が給食を運ぶ時や通る時にけがをする可能性がだいぶ少なくなりました。 風の会のみなさん、ありがとうございました。大切に使わせていただきます。 それぞれの学級解散式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修了式後、各学級では、学級解散式が行われていました。 一年間共に過ごした担任の先生や仲間との思い出を振り返りながら、心に焼き付けていました。また、涙を流しながら、解散を惜しむ生徒や先生の姿が見られました。 生徒の皆さん、一年間よく頑張りましたね。この素晴らしい思い出を胸に、また新しい生活に向かって歩き出して欲しいと思います。 また、4月6日(木)の始業式にお会いしましょう。 生徒会による二川校長先生卒業式(ご退職に向けて)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度、二川校長先生がご退職を迎えられます。そのため、修了式後に生徒会本部役員主催による校長先生の卒業式が行われました。 生徒たちから、二川校長先生のご経歴やお人柄などが紹介され、卒業証書が手渡されました。 二川校長先生は、教諭時代に勝田一中に在職されていたため、保護者の方にも親しい方がたくさんいらっしゃいます。校長としての在職期間を合わせると11年という長い期間、勝田一中にご尽力されました。 お話の中で、「出会いは奇跡です。この出会いを大切にしてください。」という言葉がありました。勝田一中は、一学年6〜7学級という大規模校です。生徒たちは、これからも校長先生の精神を受け継いで、たくさんの出会いを大切にしていってくれることでしょう。 二川校長先生、ありがとうございました。 表彰式・修了式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、令和4年度最後の表彰式と修了式が行われました。 修了式では、1・2年のそれそれの代表生徒の今年度の振り返りと次年度への抱負発表があり、特に2年生からは最高学年となる心構えが発表されました。 また、校長先生から、生徒のみなさんへのお願いとして、入学してくる後輩から「信頼される先輩に」「尊敬される先輩に」「愛される先輩に」なることを目標にしましょう、というお話がありました。 最後に、今年度初めてみんなで歌う校歌が体育館に響き渡りました。 今年度最後の給食![]() ![]() ![]() ![]() 本日は、今年度最後の給食でした。メニューは、ごはん、牛乳、麻婆豆腐、寒天入りヘルシーサラダでした。おかわり争奪戦が繰り広げられ、先生とじゃんけんをする風景もいつもと変わらずでした。 今の学級の仲間全員と食べるの最後の給食でしたが、新型コロナウイルス感染症対策により、黙食が推奨されている今日このごろ。早く楽しいおしゃべりができる日が戻ってくるといいです。 栄養教諭、調理員の皆さん、一年間おいしい給食をありがとうございました。 2年美術「ランプシェード」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の美術で制作している「ランプシェード」が、完成に近づいてきました。ゴム風船の上に和紙を貼り付け、その和紙に絵の具をのせていきます。 和紙にのせた絵の具のグラデーションが美しく、ぼんやり灯る明かりが心を和ませてくれそうです。生徒たちは、完成作品を暗い場所に移して、ランプシェードの出来具合を確認していました。 「風の会」の皆さん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「学校を支援する会」地域学校協働本部の「風の会」の皆さんが、技術室で、作業をしてくださっています。三年の校舎に通じる一階渡り廊下の段差を無くすための台を制作中です。 2〜3メートル四方の木材を駆使しながらの大がかりな作業ですが、毎日、学校にいらして作業してくださっています。 地域の方々に支えられている勝田一中です。ありがとうございます。 学年レクリェーション![]() ![]() ![]() ![]() 暖かい春の日差しが降りそそぐ中、午後は1、2年生で学年レクリェーションが行われました。 卒業式では、体育館の会場づくりや教室の環境づくり、そして、学校中の清掃と陰の立役者の在校生でした。 今日は、のびのびとボールを追いかける生徒たち。今の学級で過ごせるのもあと5日となりました。残り少ない日々を充実したものにしてほしいです。 令和4年度 卒業証書授与式が挙行されました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、令和4年度の卒業証書授与式が行われ、252名の卒業生が巣立っていきました。 どの生徒も堂々した態度で式に臨み、第2部では、生徒主催によるセレモニーが行われ、1年生からの思い出の動画や卒業生の心のこもった歌声が披露され、感動的な卒業式になりました。 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。これからも見守っていますよ。 卒業式の練習が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日から、卒業式に向けて練習が始まりました。 明日に予行練習を控え、卒業証書の受け方や合唱の練習を真剣に行う姿が見られました。姿勢正しく、胸をはって練習に臨む姿がとてもたくましく、さすが卒業生と思わずにはいられませんでした。 卒業生に学ぶ会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3日(金)、県立高校入試に会わせて、2年生で「卒業生に学ぶ会」が行われ、高校生が高校生活について話をしてくれました。 その高校の特徴や高校生活の楽しさなどを話し、2年生のこの時期に何をしておくべきか、来年度に向けてどういう準備をしておいた方がよいのか等、分かりやすく話をしてくれました。 2年生も、1年後の自分を想像しながら心の準備をすることができました。 気がつけばひな祭![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、ひな祭り仕様のメニューでした。五目ちらし寿司、牛乳、さばのパイタ焼き、即席漬け、ひなまつりゼリーと盛りだくさんでした。 献立で日本の年中行事を感じることができる給食は、ありがたいものです。 受験生にとって、明日は県立入試の学力検査が行われます。しっかり食べて、これまでの成果を発揮できるよう頑張ってください。 応援しています! 中央委員会![]() ![]() 中央委員会では、勝田中等教育学校の鎮目教頭先生とオンラインで会議を行いました。議題は、「校則の見直し」についてです。中央委員で集約した質問に回答していただきました。今回の意見を参考に、勝田一中のきまりの見直しをさらに進めていきます。 第1学年文化祭![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、1年生の学年文化祭が行われました。歌あり劇あり、演奏ありと盛りだくさんの2時間でした。これまでの練習の成果を発揮し、披露する人も見る人も笑顔につつまれました。 コロナ禍での規制が緩和されるにつれて、生徒一人一人の新たな一面を発見する時が来るのが楽しみです。 世界にひとつだけのファーストシューズ(赤ちゃん用靴) 〜第3学年家庭科〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第3学年の技術・家庭科の家庭分野で、昨年から作成しているファーストシューズが完成に近づいてきました。 一針一針心を込めて、色とりどりの刺繍を施したり、アップリケを付けたりと、世界に一つしかない素敵なファーストシューズが出来上がりました。 保護者の皆様、もうすぐお見せすることができると思いますので、少々お待ちください。 ♪米粉クリームスパゲティ♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は、米粉クリームスパゲティ、牛乳、ササミフライ、寒天入りヘルシーサラダ、いちごゼリーでした。 米粉のクリームソースの優しい味が学年末テストを終えた1、2年生の心と体に染みわたっているようでした。旬の国産いちごの果肉がたくさん詰まったゼリーもおいしくさっぱりといただけました。 3年生も給食をしっかり食べて、入試に備えてくださいね。応援していますよ! 2年生美術の授業 〜和紙でつくるランプシェード〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の美術の授業で、ランプシェードを制作しています。 風船を膨らませて型を作り、和紙を接着剤に浸してつけ、風船の周りに貼っていくという張り子の技法で制作しています。 材料の色とりどりの和紙が並び、完成品を想像すると心も明るくなります。出来上がりが楽しみですね。 中央委員会よりお知らせ 〜一中の「きまり」の見直しアンケート〜![]() ![]() 現在、中央委員会では、一中の「きまり」を見直しています。全校生徒の皆さんの意見を伺いたいと思い、アンケートを実施します。 ○期間 2/14(火)から2/20(月)まで ○各団のストリームにフォームのリンクが貼ってあるので、そこからアクセスしてくだ さい。 ○ご家庭で回答することも可能です。ぜひ、保護者の方のご意見も聞かせてください。 一中をよりよい学校にするために、みんなで考えていきたいと考えています。ご協力お願いいたします。 校長先生とセッション![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の音楽でのギターの授業風景です。校長先生がご自分のギターを持参して、特別に授業に加わり、生徒の指導に当たってくださっています。 曲名は、ビートルズの「Let It Be」です。校長先生に近づこうと一生懸命に練習する生徒たちの姿が見られました。 3年生が、校長先生とセッションできるのもあとわずかです。すてきな時間を大切に過ごしていきたいですね。 |
|