いよいよ夏休み

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日から、待ちに待った42日間の長い夏休みになります。
 今日は、夏休みを前に体育館で行った集会を全校リモートで各教室に配信しました。始めに、代表児童3名による作文発表がありました。次に、校長先生から、夏休みにはよりパワーアップした「よりよい自分」になれるように目標を決めてがんばりましょう,というお話しがありました。最後に、生徒指導の友常先生が夏休みの安全な過ごし方についてお話しました。
 みなさん、明日から安全と健康に気をつけ、楽しい夏休みをお過ごしください。
 

明日は終業日

画像1 画像1
画像2 画像2
明日は、終業日です。
コロナの感染拡大が心配です。
夏休み中に、PCR検査を受けたとか、陽性になってしまった場合は
ホームアンドスクールへの報告を、お願いしたいと思います。
楽しい夏休みを過ごせる事を、お祈り申し上げますm(_ _)m

とうもろこしの皮むき体験

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝から2年生が「とうもろこしの皮むき体験」を
おこないました。那珂市の生産者から、朝とりのとうもろこしが届き
みずみずしいとうもろこしの、皮むきを楽しそうにむいていました。
皮をむいたとうもろこしは、給食でおいしくいただきました。

高野小 植田

給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、トマト、とうもろこし、枝豆など旬の食材がたくさんはいっていました。しっかり食べて、元気に過ごしましょう。

第1回学校保健安全委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、令和4年度の第1回学校保健安全委員会が開催されました。学校から、児童の様子と学校での取組を報告した後に、学校歯科医の中の先生から「虫歯の予防」について、校医の乾先生からはアレルギーの治療等についてのお話を聞きました。委員の皆様と子どもたちの健康と安全について話し合うことができ、充実した会になりました。

3年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
ホウセンカとヒマワリの観察をしています。
最初は小さかったヒマワリがあっというまに身長を追い越しました。
花が咲くのが楽しみですね。

第2学年 親子学習会(エアロビクス)

画像1 画像1 画像2 画像2
第2学年の親子学習会が開催されました。講師の先生を招いてのエアロビクス体操です。親子で楽しみながら楽しく活動できました。

学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
学校運営協議会の委員の方が授業参観されています。
地域の皆様とともに、子どもたちのためによりよい学校を考えていきます。

和太鼓体験

画像1 画像1 画像2 画像2
講師の先生をお招きして、
3年生が、和太鼓体験をおこないました。
とっても楽しく活動できました。

芸術鑑賞会(低学年)

画像1 画像1
 今日は3年ぶりに市文化会館で芸術鑑賞会が行われました。今回は1〜3年生対象で「なんちゃってヒーロー」という劇を観ました。学校に戻ってきたときには、みな口々に「楽しかった!」と話していました。お家でも、是非お話を聞いてみてください。

防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の5時間目に、1.2年生を対象に「防犯教室」が行われました。
「いかのおすし」を合い言葉に、ひたちなか市警察署員の方と、スクールサポーターの
石川さんに、不審者に遭遇したときの対応について、講話をしていただきました。
大きな声で「たすけて〜!!」と、声を出していました。

6年生 お習字の授業

画像1 画像1
6年生のお習字の授業です。今日は文字の大きさや配列・全体のバランスを意識しながら,ポスターやしおりの書き方を練習しました。

6年生がん教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日立製作所ひたちなか総合病院の先生が、がん教育の講演会に来てくださいました。
子どもたちは、がんのことや、がん検診の大切さを学びました。
また、動物も人間と同じ治療を受けることに驚いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 外灯工事
4/4 外灯工事
4/5 外灯工事
4/6 新任式      始業式     給食なし      外灯工事