生徒会から願いを込めて 〜オレンジリボン運動〜

画像1 画像1 画像2 画像2
11/30(水)

 以前紹介した「笑顔プロジェクト」の一環である勝田一中オレンジリボン運動のキーホルダーが完成し、昨日、昼の放送で生徒会から紹介され、全校生徒に配付されました。
 
「今年度は、リボンではなく、キーホルダーにしました。たくさんのデザイン画の応募、ありがとうございました。みんなが笑顔で学校生活を送れるように、願いを込めて作りました。鞄や筆箱につけて、オレンジリボン運動に協力してください。チーム勝一でよろしくお願いします。」(生徒会から)

白花豆コロッケとミートソーススパゲティ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/29(火)
 
 今日のメニューは、白花豆のコロッケ、ミートソーススパゲティ、ブロッコリーとコーンのサラダでした。
 白花豆のコロッケは珍しく、ほんのりと甘みがあり、ミートソースの酸味と相まって美味しくいただけました。スパゲティは細くて、ミートソースがよく絡んでいました。
 やはり、どの学級でもスパゲティは大人気で、おかわりの行列ができていました。

いよいよ生徒会選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/25(金)
 
 本日、オンラインで立会演説会と生徒会選挙が行われました。
 各立候補者は、第2会議室特設「スタジオ勝一」で、立候補演説を行い、それを各学級にオンライン送信しました。
 各学級では、真剣に聴き、投票する姿が見られました。
 ちなみに、学級で使用した投票箱は、市の選挙管理委員会から借用したものです。

いばらきをたべようWeek

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/24(木)

 今週は、「いばらきをたべようWeek」です。地産地消を推進する「茨城をたべよう運動推進協議会」が、豊富に生産される茨城の農林水産物を県民に知ってもらい、消費してもらうために制定したものです。学校給食では、地域の生産者によって生産された新鮮な食べ物をたくさん使っています。
 今日のメニューは茨城の恵みごはん、さくらダコの磯あえ、厚焼き卵でした。

中間テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/24(木)

 本日、後期の中間テストが行われました。いつもはノーチャイムですが、今日は、チャイムで開始と終了の時刻を知らせています。
 どの学級でも、落ち着いた取り組みで、最後まであきらめずに頑張る生徒の姿が見られました。

授業力アップサポート訪問指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/21(月)

 本日、「授業力アップサポート訪問指導」があり、2年生の英語の授業を公開し、水戸教育事務所やひたちなか市教育委員会の指導主事や市内の中学校の英語の先生方が参観しました。
 All Englishでの授業で、生徒たちは抵抗なく会話量を増やすことを目的とした活動を、AETとの会話を楽しみながら行っていました。
 授業後は、先生方だけの反省会があり今後の授業に生かすための研修が行われました。

【吹奏楽部】アンサンブルコンテストの結果報告

11/20(日)

 本日、吹奏楽のアンサンブルコンテストが行われました。その結果報告をいたします。

○金管八重奏  優秀賞 県代表(106グループ中15グループのみ代表)
○金管八重奏  優秀賞
○打楽器五重奏 優良賞

 アンサンブルコンテスト県大会は12/24(土)牛久市中央生涯学習センターにて行われます。
 今後も、温かいご支援の程、よろしくお願いいたします。

笑顔プロジェクト 〜オレンジリボン運動〜

画像1 画像1
11/18(金)

 本校では、ひたちなか市が力を入れている「笑顔プロジェクト」の一環として、「オレンジリボンプロジェクト」を行っています。このプロジェクトは、「学校からいじめをなくし、みんなが笑顔で登校できる勝田一中にする」という願いが込められています。今年は、リボンではなく缶バッジにします。(生徒会)

 生徒会主催で、その缶バッジのデザインを生徒から公募し、中央委員会を中心に、たくさんの力作の中から選出したものがこのデザインです。見ているだけで、心が穏やかになるデザインですね。この缶バッジをつけて、生徒全員が笑顔で登校できる事を楽しみにしています。
 応募してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました!

♪今日はカレーの日♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/17(木)

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、ビーンズカレー、かぶとハムのサラダでした。生徒に「今日はカレーだよ。」と教えてあげると、必ずと言っていいほど「やったー!」の言葉が返ってきます。
 メニューによっては、アレルギー対応が必要なのですが、今日は、食材にも調味料にも気を遣い、全員が美味しく大好きなカレーを食べられるようにと栄養教諭の配慮がなされています。

訪問指導その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/16(水)

 昨日行われた訪問指導での生徒下校後の先生方の活動の様子です。
 3つの分科会に分かれ、グループ協議を行いました。各自、考えを付箋紙に書いて、意見の交換をする方法で研修をしています。とても熱心に意見交換や感想を述べ合い、今後の授業展開に生かしていけるように、先生達も勉強を重ねていました。

訪問指導その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/16(水)

 昨日、ひたちなか市教育委員会の先生方の訪問指導がありました。
 ICT機器を使用して、特色ある展開を目指した授業が多く行われていました。電子黒板を使用したり、その場で意見や考えを送信・みんなで閲覧できるソフトを使用したりと有効活用をねらった授業が見られ、主体的に取り組む生徒の様子を伺うことができました。

嬉しいお知らせ

11/15(火)

 最近、立て続けに地域の方から感謝のお電話をいただきましたので、ご紹介いたします。

1 車に家具を積み込むのに難儀していたところ、通りかかった男子生徒が声をかけてくれました。断りはしたが、なかなかできることではないので、とても嬉しく感動しました。

2 トミー動物病院近くで自転車で転倒したところ、3年生が助けてくれました。

3 夕方、石川グラウンドで、娘と持久走の練習をしていたところ、娘を見失ってしまいました。その時、一中の女子生徒3名が一緒に探してくれてありがたかったです。

 この3件でした。
 わざわざお電話をかけてきてくださることがありがたいです。
 勝田一中生として、地域の方々とのふれあいを通して成長する様子が見られます。
 地域の皆様、いつもあたたかく見守ってくださり、ありがとうございます。

後期生徒会選挙に向けた活動

画像1 画像1 画像2 画像2
11/14(月)

 後期生徒会の立候補者が揃い、校内では選挙活動が行われています。
 「おはようございます!」という元気な声とともに、勝田一中生徒会を盛り上げていこうと言う気込みも感じられます。
 生徒会選挙が行われるのは、11月25日(金)です。それまで、熱い戦いが繰り広げられることでしょう。皆さん、応援していますよ!

我武者羅 〜We are the champion!〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/11(金)

 本日行われた体育祭の結果を報告いたします。
【第1学年】
 優勝 4組   準優勝 7組   第3位 6組
【第2学年】
 優勝 1組   準優勝 5組   第3位 4組
【第3学年】
 優勝 5組   準優勝 4組   第3位 2組   
【全校チャレンジ】
 優勝 3年1組(1053回) 

 本日は、見事な秋晴れに恵まれ体育祭を実施することができました。
 創輝祭から1週間というタイトなスケジュールにも関わらず、生徒たちは一中生らしい逞しさと仲間を思いやる優しさを見せてくれました。そして、一段と学級の絆を強めることができた素晴らしい体育祭となりました。
 保護者の皆様・地域の皆様には、平日にも関わらず、たくさんご来校くださり、ありがとうございました。たくさんの拍手が生徒の力となり、また、会場があたたかい雰囲気に包まれました。
 今後も、成長し続ける勝田一中生を見守っていただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
(中央の写真は、3年生の団体競技で仮装した校長先生はじめ3年の先生方の写真です。)

明日は体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/10(木)

 昨日の予行練習を終え、明日は、いよいよ体育祭です。今日も、元気に練習をしたり、午後は道具を揃えたりと着々と準備が進みました。
 左側の写真は、早朝、誰も登校していない校庭を体育部の職員が、車の後部に道具を付け、地面を平らにならしているところです。少しでも生徒たちがけがなく体育祭を終えることができるようにと配慮を心がけています。

県中学校駅伝競走大会(男子の部)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/10(木)

 午後の男子の部の結果を報告します。

 第43位(出場校約60校)

最後まで頑張りました!
保護者の皆様、応援ありがとうございました。

県中学校駅伝競走大会(女子の部)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/10(金)

 本日、笠松運動公園で県中学校駅伝競走大会が開催されています。
その結果をお知らせいたします。

【女子の部】14位(出場校約60校)

健闘しました!午後は、男子の部が行われます。
引き続き応援よろしくお願いいたします。

体育祭予行練習が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/9(水)

 本日、体育祭の予行練習が行われました。秋空の晴天の下、精一杯走ったり跳んだりする姿が見られました。
 一番左の写真は、体育祭ポスターです。今年のスローガンは「我武者羅〜We are the champion!〜」です。スローガン通りガムシャラに頑張って、素晴らしい体育祭になること間違いなしです!
 保護者の皆様、応援よろしくお願いいたします。

442年ぶりの天体ショー〜皆既月食・天王星食〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/8(火)

 皆さんは、ご覧になりましたか?今夜は、皆既月食・天王星食です。
 時間になると職員室で仕事をしていた先生方は手を止めて、外で天体ショーを眺めていました。自然が作り出す幻想的な月の満ち欠けに不思議な感覚に包まれました。
 時折歓声も上がり、テンションも上がり、明日の体育祭予行練習へのモチベーションはばっちりです。

大成功に終わった創輝祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/8(火)
 先週、創輝祭が行われました。体育館ステージは、全校生徒で作成した巨大モザイクアート「神奈川沖浪裏」が飾られ、その前で校内合唱コンクールが開催されました。また、天井も波をイメージしたブルーのシートで装飾が施され、非日常的な空間に、生徒たちは歓声を上げていました。
 校内合唱コンクールでは、どの学級でも結果に関わらず、練習の成果を発揮し、素晴らしい歌声を聴かせてくれました。
 勝田一中全員で心を一つにして開催した創輝祭は、大成功に終わりました。
 学年ごとの参観となりましたが、ご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31