【3学年】奈良公園散策

画像1 画像1 画像2 画像2
東大寺の大仏の大きさに、みんな驚きの声をあげていました!鹿とも仲良く戯れました♪

2年生宿泊学習(昼食)

画像1 画像1
6月3日(金)、昼食の様子です。

お昼のメニューはカレーです。

みんな美味しそうに食べていました。

【3学年】新大阪駅到着!

画像1 画像1
新幹線からバスに乗り換え、奈良公園へ向かっています。気温は27度、蒸し暑いです…!

【3学年】新幹線の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
山手線〜新幹線と乗り継ぎ、車内ではお昼ごはんとおやつタイムを楽しんでいます♪食事係の手際がよく、スムーズにお昼をとることができました。黙食で感染対策もばっちりです!

2年生宿泊学習(阿武隈洞)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日(金)、先程阿武隈洞を出発しました。

普段見ることのできない鍾乳洞の中で生徒たちは楽しんでいました。

次は昼食会場へ向かいます。

1年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の校外学習、川越方面へ出発しました。
雨の予報から一転、とても良い天気で班別活動を開始しました。
みんな楽しそうに川越の町を散策しています。

2年生宿泊学習(出発式)

画像1 画像1
6月3日(金)、本日から2年生の1泊2日の宿泊学習が始まります。

コロナ禍で宿泊学習が実施できたことは保護者の皆様のご協力があったからだと思います。ありがとうございます。福島での1泊2日の宿泊学習を無事に生徒全員で成功できるよう、全員で頑張ります。

写真は出発式の様子です。実行委員が中心となって元気に出発することができました。


【3学年】常磐線車内の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
お話したり、トランプをしたり、しおりを読んだり…各々楽しみながら過ごしています。朝早い出発でしたが、子供たちは元気です!

【3学年】修学旅行出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待った修学旅行!出発式を終え、無事7:10に勝田駅を出ました。3日間、たくさん思い出をつくってきます!

旅行的行事に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日からの旅行的行事に向けて、どの学年でも先週から今週にかけて事前指導が行われました。きまりを守ることの大切さ、係活動の内容、持参物の確認などの話が各担当からありました。そして、お子さん達も真剣に聴きながら気持ちの準備を整えているようでした。全学年同時開始の旅行的行事です。お子さん達が、全員楽しい思い出をつくり、何事もなく帰宅・帰校できることを願っています。

修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
6/2(木) 3年生の明日からの修学旅行に向けて、朝から荷物の積み込みが行われました。登校時に荷物を持参し、各学級毎に業者さんの手配してくれたトラックに積み込みました。右側は7学級分の荷物を載せて、一足先に京都に出発したトラックです。無事に宿舎に到着しますように。保護者の皆様、荷物の準備等の御協力ありがとうございました。

校外学習・宿泊学習・修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/1(水) 今週末は1年校外学習、2年宿泊学習、3年修学旅行と旅行的行事を控えています。それに向けて各学年では、事前指導等、趣向をこらして着々と準備を進めています。写真は各学年のお子さん達が描いてくれたイラストを表紙にしたしおりです。
 このコロナ禍の中、何とか実施できる運びとなりました。皆、健康と安全に留意し、無事実施できることを願うばかりです。

教育実習生研究授業

画像1 画像1
5/24(金) 本日、卒業生の教育実習生の理科の研究授業が行われました。単元は、「物体の運動」で、本時は「斜面を下る物体が受ける力と運動にはどのような関係があるのか」という課題に対して実験を行い、その結果分析をしながら結論を見い出す授業でした。3週間の実習の成果を発揮しながら授業を行っていました。これからも、自分の夢をかなえ、活躍できるよう応援しています。

生徒総会 〜スタジオ勝一からON AIR〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/25(水) 本日、生徒会主催による生徒総会が新型コロナウイルス感染症対策のため、オンライン形式で開催されました。第二会議室を「スタジオ勝一」と称し、生徒会をはじめ、学年生徒会委員長、各常置委員長が集合し、議案について話合いを行いました。さらに、その模様をオンラインで配信し、各学級では個人のタブレットで視聴することができました。
活動予算案や年間活動計画、「Beauty4」の見直しについてなど今年度の勝田一中生徒会の運営をスムーズに行い、より発展していくための充実した生徒総会にすることができました。

本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/25(水) 本日の献立は、食パン、チョコクリーム、牛乳、オムレツ、ペンネバジルソース、ミネストローネでした。ペンネのバジルソース味がミネストローネと相性良く、香りを楽しみながら食事をする姿が見られました。左側の写真は、給食前の廊下の風景です。手を洗ったり、食後の歯みがき用の水を小コップに入れたりと混雑しがちですが、どの箇所でも一列に右側に整然と並び、通行する人やワゴンの邪魔にならないような配慮がなされています。凡事徹底を目指す一中生の一面です。

教育実習生の研究授業

画像1 画像1
5/20(金) 先週月曜日から本校の卒業生でもある教育実習生が2名来ており、本日は、そのうちの1名の実習生の研究授業が行われました。教科は国語科で、熱心に授業をする先生とそれに応えようとするお子さん達の真剣な取り組みが見られました。1名の実習生は今日で終了を迎えましたが、この2週間で得たものを生かして今後も頑張って行ってくれることでしょう。

市総体陸上

画像1 画像1 画像2 画像2
5/19(木) 快晴の空の下、市総体陸上競技会が行われました。どの種目でもこれまでの練習の成果を発揮していました。前日よりも気温が上昇し、体温の調節が難しい状況の中、暑さに負けずに最後まで頑張ることができました。終了後の表情は、皆晴れ晴れとして日焼けした顔がとてもたくましく、一段と成長した様子を伺うことができました。他の部活動の総体は来月行われます。

他者へのBeauty/Beauty4

画像1 画像1
5/19(木) 今週は、第3学年生徒会が企画している「朝のあいさつ運動」が行われています。元気な「おはようございます」に対して、登校する生徒の顔もほころび、笑顔で挨拶を返す姿が見られます。言葉は魔法です。一つの挨拶で、今日一日元気で生活できそうな気持ちになってきます。朝の元気をくれた委員のみなさん、ありがとうございます!

春を感じる給食メニュー

画像1 画像1 画像2 画像2
5/17(火) 本日の献立は、ごはん、牛乳、さばのごまみそだれかけ、からしあえ、若竹すまし汁でした。さばにかかっているごまみその甘さとからしあえのピリッとした味のコントラストが絶妙で、ごはんが進みます。あたたかい若竹すまし汁のお出汁の効いたやさしい味が体に沁みわたり、今日も肌寒い一日でしたが春を堪能することができた給食となりました。

【部活動】一秒前の自分を超えて 〜総体壮行会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5/13(金) 集会委員の企画・運営による総合体育大会への壮行会が行われました。吹奏楽部が演奏する中、色とりどりのユニフォームに身を包んだ選手が入場。その後、各部長の抱負発表や部会長あいさつがあり、選手のみなさんの強い意気込みを聞くことができました。また、美術部が作成したポスターも彩を添えていました。たくさんの友達の応援を追い風にして頑張って来てくれることでしょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31