第30回高野小まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第30回高野小まつり開催

でんじろうプロダクションによる科学実験ショーでは,ブーメランやロケット,空気砲など楽しく科学を学ぶ機会となりました。子どもたちの歓声が鳴り響いていました。

各クラスでの科学実験でも,とても楽しく活動できました。PTA役員の方々,プロダクションの方々,子どもたちのためにたいへんありがとうございました。

明日は高野小まつりです

画像1 画像1
画像2 画像2
明日はみんなが楽しみな高野小まつりです。
事前準備に、役員さんや学Pの保護者の方が来てくださっています。
楽しい一日になりますように!


就学時健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2
来年度、1年生になるお友達が入学前の健康診断をしにきました。子どもたちが健康診断をしている間に、保護者の方へは学校の説明や、交通安全についての話がありました。

頑張ったよ

秋晴れの空のもと、1年生が体育で持久走の練習をしていました。男女に分かれて、グラウンドを1周していました。持久走大会に向けて、これから各学年とも練習に熱が入ってくることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

寒さ一気に...

画像1 画像1
画像2 画像2
午前中は、重たい雲がひろがっていましたが、
3年生は、校庭で元気に体育を行っていました。
リレーに盛り上がっていました。
担任の岡村先生の大きな声が、校庭に響き渡っていました。

高野小まつりまであと一週間。

高野小まつりまであと一週間。
今週の土曜日は高野小まつりです。
今年のスローガンは「生まれたよ 小さな発見 みんなの笑顔 高野小まつり」です。

今年は「でんじろうプロダクションの科学ショー」と「各クラスにて科学実験」を行います。みんなで高野小まつりを楽しんでいきましょう!

表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の小野さんが 第66回県児童生徒科学研究作品展地区展において佳作
4年生の石黒さんが 県児童生徒発明工夫展地区展において銀賞 県教育研究会長賞 
高野カンガルーズ男子ミニバスケットボールスポーツ少年団のみなさんが
ミニバスケットボール選手権大会ひたちなかオータムカップにおいて準優勝を受賞しました。
おめでとうございます!!いい笑顔ですね!

6年陸上記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は校内陸上記録会がありました。お天気にも恵まれ,それぞれが一生懸命種目に取り組みました。

秋の風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝は曇り空でしたが、9時過ぎから秋らしい青空が広がりました。校庭では、秋の花々が美しく高野小を彩っています。

おさかな献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の、真鯛のマヨネーズ焼きの真鯛は、無償で提供していただきました。
真鯛の旬は秋から冬で、刺身や焼き魚、鍋、汁物の他、蒸したり、ご飯に炊き込んだりして
おいしく食べることができます。

6年生 陸上練習

画像1 画像1
20日の陸上記録会にむけて練習をがんばっています。記録の向上にむけて,ひたむきにがんばる姿を,みんなで応援しています。がんばれ!6年生!

6年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が水よう液の実験をしています。
リトマス紙を使って、数種類の水よう液が何性なのか、またその特性についてまとめました。

表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
高野小児童が所属するソフトボールスポーツ少年団茨城スターズは、10月2日に開かれました茨城県大会に出場し、第三位というすばらしい結果を残しました。茨城スターズのみなさん、おめでとうございます。

お芋を掘ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1、2年生が学校の畑で芋掘りをしました。大きくて丸いお芋や長細いお芋など色々な形のお芋が掘れました。あちらこちらで「大きいお芋だよ。」「これすごくおいしそう。」などど歓声があがっていました。子どもたちは自分たちが堀ったお芋を今日、お家に持ち帰ります。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から後期がスタートです。
始業式が体育館で、6年生全員は対面・その他の学年はオンラインでした。
5年生の応援団が、サプライズで登場し
20日に陸上記録会を控えている6年生に、暖かい言葉を贈ってくれました。
最後に、6年生の皆さんと先生方が、「ありがとうございました!頑張ります!」
とお礼をのべていました。

前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨のため放送室からリモートで終業式を行いました。
みんなにすすめたい一冊の本推進事業において300冊以上を本を読んだ児童6名の表彰がありました。おめでとうございます。
教室で聞いている児童も良い姿勢できちんと聞くことができました。

4年生親子学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の親子学習会で車いす体験を行いました。お家の人が乗った車いすを後ろからおしてみましたが、なかなか進まず、段差があるとさらに難しそうでした。

サイエン・スサポーターの先生がいらしゃいました

画像1 画像1
 本日から、わくわくサイエンス・サポーターの藤井先生がいらっしゃいました。主に4年生以上の理科の授業をサポートしてくださいます。今日は、実験器具の準備や片付けだけでなく、授業でも実験の支援をしてくださいました。これからますます理科の授業が楽しくなりそうです。

陸上記録会にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
秋の気配がするものの、30度を超す夏日となっております。
6年生の陸上記録会にむけての練習が始まりました。
暑い中競技別に分かれて、先生の話を真剣に聞いてました。
20日の本番に向けて、がんばれ!!!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 ICTサポーター2年
3/15 図書館整備ボランティア
3/16 5時間授業
3/17 卒業式準備 12346年 13:25頃下校      5年 14:45頃下校