12/8(木) プログラミング・書道「表彰」
昼休みに5年男子児童の功績をたたえ,表彰を行いました。
・「みんなのみらい みんなでつくろう 全国選抜小学生プログラミング大会茨城大会」茨城県教育委員会教育長賞
・「第6回全国小中学生プログラミング大会」奨励賞
・「第58回JA共済茨城県小中学生書道コンクール」佳作
これからもがんばって欲しいですね!おめでとうございます。
【その他】 2022-12-08 13:22 up!
12/8(木) 茨城県産大豆納豆は,美味しいね!
【献立】ごはん 牛乳 大根と豚肉のいため煮 チンゲンサイの酢じょうゆあえ 納豆
【献立のねらい】納豆について知ろう
【栄養士より一言】昔、那珂川は秋の台風シーズンになると水害が頻繁におこりました。そこで、水戸藩では、台風が来る前に収穫できる大豆の栽培をするようにしていました。しかし、この大豆は台風シーズンにできる大豆と比べると粒が小さく豆腐やみそなどの加工品には向きませんでした。そこで、小さい大豆でもおいしく作ることができる加工品が納豆でした。茨城県では一般的だった小粒納豆が全国的に広まったのは明治時代に常磐線が開通し、水戸駅のホームでおみやげとして販売されるようになったからです。茨城県産の小粒納豆を味わって食べましょう。
【給食日記】 2022-12-08 12:44 up!
12/8(木) 思春期の体の変化〜4年生〜
養護教諭による保健体育の授業で,思春期には,体つきに変化が起こり,人によって違いがあるものの,男子はがっしりとした体つきに,女子は丸みのある体つきになるなど,男女の特徴が現れることを学習しました。授業の導入では,ちょっと照れくさそうにしていた児童も,後半は年齢と共に変化していく体のことを真剣に学んでいました。
【その他】 2022-12-08 12:40 up!
12/8(木) ”生きる力”を育んでいます
写真は,各学年の授業のひとこまです。国語では現在,「自分とくらべて,かんそうをかく(2年生)」や,「心の動きを言葉にして,詩を書く(4年生)」という学習を行っていました。自分の思いを言葉にすることを学んでいます。高学年になると国語で学んだことが,理科(写真は5年生)の「実験から分かったことを書く」にも生かされています。様々な学びを積み重ねて,生きる力を育んでいます。
【その他】 2022-12-08 12:32 up!
12/7(水) 地産地消「たこ」〜野菜と一緒に美味しく〜
【献立】ミルクパン 牛乳 ポークビーンズ たこのマスタードドレッシングサラダ
【献立のねらい】地元でとれたたこを味わおう
【栄養士より一言】ひたちなか市は,たこの加工が日本一なのを知っていますか?那珂湊水産加工団地には,たこ加工会社が立ち並び,「蒸したこ」や「酢だこ」」に加工され全国に出回っています。「蒸したこ」は、たこの旨みが逃げないように工夫した加工法だそうです。茨城県で水揚げされる「みずだこ」「やなぎだこ」は,「さくらだこ」と呼ばれています。身がやわらかく、みずみずしいのが特徴です。たこは,たんぱく質の他にタウリンを含んでいるので,疲労回復にも効果があるといわれています。今日はサラダの中に,たこを使っています。よくかんで食感も味わいましょう。
【給食日記】 2022-12-07 12:46 up!
12/7(水) ふりこ〜5年生〜
理科支援員の先生は,今日は,5年生の授業サポートに入っています。本時の課題は,「ふりこの1往復する時間は,何によって変わるか」です。子供たちの予想では,ふれはば,おもりの重さ,振り子の長さなどの意見が出ました。振り子の長さに着目して,長さを変えた時のどうなるか実験を行いました。20cm,40cm,60cmの長さで,それぞれ10往復した時の時間を計測して実験している様子です。
【その他】 2022-12-07 12:42 up!
12/7(水) Let's play!〜3年生〜
アルファベットに少しずつ慣れてきた3年生。今日は,“アルファベットの大文字を自由に仲間分けしてみよう!”の学習をしていました。ゲームを通して,楽しく友達と交流しながら,外国語に親しんでいます。外国語活動の時間では,子供たちは「Yes!」「Ok」「I'm fine」など英語で答えています。
【その他】 2022-12-07 12:36 up!
12/7(水) 昨日の実験結果の考察〜4年生〜
昨日,鉄球を使って,「金属の体積」は暖めるとどうなるか?,冷やすとどうなるか実験をしました。今日は,その結果に基づいた考察を,自分の言葉でまとめ,友達と意見交流しながら,理解を深めていました。分かったつもりにしない!を大切に,意識して担任は授業を進めています。
【その他】 2022-12-07 12:36 up!
12/6(火) 体の芯まで温まる「豚汁」
【献立】ごはん 牛乳 さばの塩焼き おひたし 豚汁
【献立のねらい】さばについて知ろう
【栄養士より一言】今日のさばは、どこの海でとれたさばかわかりますか?答えはみなさんが住んでいる「茨城県」です。茨城県の海では、12月から3月にさばが多く獲れます。この時期のさばは、北海道や東北の三陸沖の冷たい海でえさを食べて、脂をたっぷりとためこんで育っているのでおいしいです。ちなみに、茨城県は全国でもトップクラスにさばが獲れる県です。そして、さばには、高血圧や動脈硬化などを防ぐ「EPA」や、脳のはたらきをよくする「DHA」という体によい成分が含まれているので、「青魚の王様」と呼ばれています。今日は茨城県のさばを味わいましょう。
【給食日記】 2022-12-06 12:25 up!
12/6(火) くぎ打ちとんとん〜3年生〜
教室の背面に図工作品が並んでいました。これは,3年生になって初めて,図工で「金づち」を使う題材です。子供たちはビー玉ゲームづくりを通して,木材に絵を描き,ビー玉がはじき飛ばされた様子をイメージして,木材に釘を打ったり,木材と木材を釘で固定したりしながら作ります。近くにいた児童に聞いてみると,まだ作製途中の段階とのこと。ゲームのイメージ(絵)はできているので,この後ゲーム性をどう高めていくか,試行錯誤しながら,創意工夫を凝らして欲しいです。
【その他】 2022-12-06 11:31 up!
12/6(火) 「体積」の実験〜4年生〜
4年生は,理科の実験・観察で,3年生の時よりも理科室を利用することが増えました。今日は初めて,カセットコンロを使った実験をしました。本時の課題は,「金属は,温度が変わると体積も変わるか調べよう」です。鉄球とわっかを使って,体積の変化を調べます。何もしていない時の状態で鉄球はわっかをすり抜けます。左・中央の写真は,温めるとどうなるか?冷やすとどうなるか?を実験している様子です。実験結果に基づき,理科支援員の先生から,専門的なお話も聞くことができました。
【その他】 2022-12-06 11:11 up!
12/5(月) 五目ご飯を美味しくいただきました!!
【献立】五目ごはん 牛乳 ローズポークぎょうざ ナムル
【献立のねらい】地産地消について知ろう
【栄養士より一言】みなさんは、「地産地消」という言葉を聞いたことがありますか?「地産地消」とは、地元で生産されたものを地元で食べることです。地元の農水産物は、新鮮でおいしく、生産者の顔が見えるので安心ですね。また、輸送にかかる燃料の削減も出来るので、SDGsの取り組みの1つとして注目されています。皆さんが住んでいる茨城県にはたくさんのおいしい農水産物あります。今日は、茨城県産の豚肉「ローズポーク」を使ったぎょうざの他、様々な旬の野菜など、茨城県の食材をたくさん使用しています。地元の生産者の方々に感謝しながら、おいしくいただきましょう。
【給食日記】 2022-12-05 17:47 up!
12/5(月) エプロンづくりがんばっています!
10日後に迫った宿泊学習。飯ごう炊飯で使用する「エプロン」。ミシン縫いがいよいよ佳境に入っています。家庭科室に入ると,担当教員が「ひもを通すところのミシンがけ」の注意点を伝えていました。失敗しないようにするために,子供たちはいつの以上にしっかり先生の話を聞いていました。
がんばれ!5年生!!
【その他】 2022-12-05 17:42 up!
12/5(月) 「あきまつり」まとめ〜1年生活科〜
先週の学習発表会で,保護者の皆様に「あきまつり」を楽しんでいただきました。今日はそのまとめとして,自分が取り組んできたことを,みんなの前で発表し,最後にお互いの作ったおもちゃで遊ぶ活動をしました。1年生は,楽しむ時は心から楽しんでいます。そして,このような発表の場では,しっかり友達に伝えるために,ポイントを抑えて話すこともできています。メリハリのあるところが,少しずつ2年生に近づいてきているな,と感じます。
【その他】 2022-12-05 17:14 up!
12/5(月) コロコロガーレ〜4年図工〜
「コロコロガーレ」は,ビー玉を転がして楽しく遊ぶ作品の製作です。子供たちは,手や体全体を十分に働かせ,自分のイメージをもちながらビー玉の面白い動きを考え,試行錯誤しながら工夫して表現しています。実験をする度に,ビー玉が思いがけない方向に転がってしまいます。そのため,作る⇒試す⇒ビー玉を探すといった活動を繰り返しながら,よりよい作品にしている最中です。みんな真剣な眼差しで取り組んでいました。
【その他】 2022-12-05 16:55 up!
12/2(金) 第3回学校運営協議会
今日は,子供たちや先生のことを違った視点から,知っていただこうと考え,給食の試食と電子黒板やタブレットの体験をしていただきました。これまで授業参観を通して,電子黒板やタブレットの活用の様子は,何度となく観ていただいていましたが,実際どのような機能があって,どのような操作をするのか,知っていただく機会としました。講師に市教育研究所の情報教育アドバイザーの先生をお招きして,講話と体験を交えながら理解していただきました。後半の協議では,スクールマニュフェストの進捗状況や前回実施以降の教育活動に関する説明をさせていただきました。話題になったことは,「ふれあい(行事)」「施設」「いじめ」「地域と学校の連携」等で,委員の皆様と懇談できました。
【その他】 2022-12-02 17:18 up!
12/2(金) 根菜たっぷり,あったかシチュー
【献立】黒パン 牛乳 オムレツ もやしサラダ 根菜のチャウダー
【献立のねらい】根菜の食物繊維について知ろう
【栄養士より一言】土の中で成長する野菜のことを根菜といい,にんじん・大根・かぶ・れんこん・ごぼう・芋類などがあります。冬に旬を迎え,寒さに耐えて育つため,体を温めてくれる働きがあります。また,食物繊維も多く含まれています。食物繊維は私たちの体にとって大切な栄養素のひとつで,お腹の中のそうじをする働きがあります。今日のチャウダーには根菜をたくさん使いました。探してみましょう。
【給食日記】 2022-12-02 17:01 up!
12/2(金) 「二中地区の子どもを地域で支える会」
今年度,本校が「二中学区の子どもを地域で支える会」の幹事校です。コロナ生活も3年目となり,感染対策のノウハウも身に付いてきたことから,3年振りに,規模を縮小して,授業参観並びに懇談会を実施いたしました。中休みから3時間目に掛けての子供たちの様子を参観していただきました。後半は,各学校の様子の報告と講師を招いての「学校と地域の連携」(市教委青少年課)の講話から,市の今後の見通し(計画)に基づいた課題や疑問点について活発な協議となりました。短時間ではありましたが,二中学区の皆様と,情報共有することができ,有意義な時間となりました。
【その他】 2022-12-02 16:56 up!
12/1(木) 宿泊学習に向けて〜5年生〜
2・4・6年生が,学習発表会を行っていた時間帯に,5年生は,宿泊学習に向けた,係の打合せを行っていました。楽しそうに,そして真剣に話し合っていました。3年振りの泊を伴う校外学習になるので,みんなと協力して,友達との絆を深め,素敵な思い出を作って欲しいと思っています。
【その他】 2022-12-01 13:58 up!
12/1(木) 学習発表会2日目より
天気予報どおりの寒い日。前もってH&Sにて,保護者の方々には“暖かい服装”での参観をお願いしていましたが,途中小雨も降り,予想以上に寒かったです。子供たちは今日の日を目標に,がんばってきました。その成果をたっぷりと見ていただけたことを、職員一同大変嬉しく思っております。学年設定の都合上,2日間,足を運んでくださった保護者の方も多かったと思います。ご理解・ご協力いただき,ありがとうございました。
【校内行事】 2022-12-01 13:49 up!