カスミ食育出前授業(3年生)「じゃがいも」と「ポテト」コッペパン メープルジャム 牛乳 ミートボールとじゃがいものケチャップあえ コンソメスープ 今日は1年3組で一緒に給食を食べました。ミートボールと一緒にケチャップであえてあるものが何なのか分からず、「なんか、ポテトみたいな味がする!」と言っている児童がいました。「これはポテトだよ。ポテトとじゃがいもは同じだよ」と教えると、「えっ、これってポテト???じゃがいもってポテトなの?」「そう、これはじゃがいもを油で揚げたから、フライドポテトだよ」と説明しましたが、子どもたちの中でフライドポテトとじゃがいもは別物だと認識している様子でした。写真はおかわりをもらいにきた児童の様子です。最後の一滴までもらって喜んでいました。 お昼の質問コーナー「なぜ学校の給食はなぜおいしいのですか?」がんばったシールコッペパン 牛乳 米粉シチュー 寒天入りヘルシーサラダ 今日は1年4組で給食を食べました。今日は「完食シール」ではなく、「がんばりシール」と称して、いつもより一口でも多くがんばったらシールをあげると声かけをしました。すると、サラダをがんばって食べる児童、牛乳を一口多く飲んだ児童が増えて、次々とがんばったアピールがありました。中には「先生、いつの間にか完食できちゃった!」という児童も。クラス全体で残量がぐんと減り、担任の先生が驚いていました。 旬の食材 さつまいも暗号クイズたぬき汁&SDGsごはん 牛乳 鶏肉とじゃがいもの味噌バター ごま酢あえ たぬき汁 たぬき汁は奈良県の郷土料理です。昔、たぬき汁はたぬきの肉を入れたみそ汁のことでした。しかし、肉類を食べるのを禁じられていたお寺によって、たぬきの肉の代わりにこんにゃくをちぎってご汁にして食べていました。これが精進料理として広まりました。また、たぬきは人をだますと言われていることから、肉の代わりにこんにゃくを使うので、だますということからたぬき汁とよばれるようなったという説もあります。 今日は1年2組で一緒に給食を食べました。今日は「完食シールがもらえるようにがんばって食べようね」と声かけすると、「残さないで食べる事はSDGsになるんだよね」と答えた児童がいました。本校では今年度環境教育に力を入れております。1年生もしっかり学習できています。写真は後片付けの様子です。 言語活動を中心とした授業づくり(外国語科)外野フェスティバルにむけてゴーヤーは苦い?苦くない?ごはん 牛乳 アジフライ ゴーヤーチャンプルー けんちん汁 日本では「ゴーヤー」は江戸時代から沖縄県や九州地方で栽培されていました。今では、日本全国で栽培され、食べられています。表面にゴツゴツとしたイボがあり、独特の苦みがある野菜ですが、この苦みは食欲を増進させる働きがあります。今日は1年1組でゴーヤーを食べた感想を聞いてみたところ、「苦い」と答えた児童と「全然苦くないよ」と答えた児童は約半々でした。 こ、この子たちは!?給食の時間に6年生にこの写真を見せてクイズをしましたが、みんな「???」誰も分かりませんでした。それもそのはず。この左右の写真は教育実習生3人(真ん中の写真)が小学校6年生の時、つまり11年前の給食と調理実習の時の写真でした。実習生本人も自分の写真だとは気がつかず、非常に驚いていました。教師を目指し、立派に成長した姿に感激でした。実習生に小学生の時に好きだった給食を聞いたところ、「カレーライスと海藻サラダ」との事でした。今もこの給食の組み合わせは人気です。実習中は久しぶりの給食を違った目線で味わっていただきました。2週間お疲れ様でした。 梨ごはん 牛乳 麻婆茄子 レモンくらげ入りさっぱりサラダ 梨 茨城県は、梨の生産量が全国第2位です。筑西市、下妻市、かすみがうら市、石岡市、八千代町などを中心に栽培されています。江戸時代から梨の栽培をしていた歴史があり、日本で最も古い梨の産地のひとつです。昼と夜の気温差が大きく、豊かな水や恵まれた土が梨の栽培に適しています。梨の品種はたくさんありますが、今日の品種は「豊水」でした。大きな梨を調理員が1つ1つ丁寧に皮をむきました。みずみずしく、シャキシャキしておいしかったです。 めかくし布を作っていただいています新採教諭が授業を公開しましたがん教育講演会を開催しました今日で教育実習が終わります今日の給食室と教室の様子ココアパン 牛乳 ポークビーンズ オニオンドレッシングサラダ シチューやカレー、煮物の日はいつも以上にたくさんのじゃがいもや玉ねぎ、にんじんを使います。学校給食では作業効率や廃棄率を考慮して、大きめのサイズの野菜を届けてもらっていますが、最近、大きめサイズの野菜が手に入らず、小さいサイズの野菜が届きます。総重量は同じでも、個数が増えると、皮むきや芽取りに非常に時間がかかります。写真はポークビーンズで使うじゃがいもの芽取りが終わり、水槽で3回洗ってざるに上げているところです。 今日は6年3組を訪問しました。ポークビーンズの全体量を見て、「1人分はこのくらいかな?」と慣れた手つきでお椀に分けていました。 ピーマンクイズごはん 牛乳 しゅうまい チンジャオロースー わかめスープ 今日は6年2組でピーマンクイズを行いました。6年生にはちょっと簡単かな・・・と思っていましたが、3択クイズを行うと、意外にも答えがバラバラに分かれました。 問1.茨城県はピーマンの作付面積・出荷量ともに全国何位でしょう? 1 1位 2 2位 3 4位 問2.茨城県の中でもピーマンの主な産地はどこでしょう? 1 ひたちなか市 2 神栖市 3 北茨城市 問3.ピーマンの栄養価は抜群です!ビタミンCの含有量はトマトの約何倍でしょう? 1 約5倍 2 約10倍 3 約2倍 美味(おい)しお献立ごはん 牛乳 ハッシュドビーフ 大根の梅ドレッシングサラダ 茨城県は,生活習慣病による死亡率が全国に比べて高く,その要因の一つである塩分摂取量も全国平均より多いことから,県民の塩分摂取量を減らす取り組みをより一層推進していく必要があります。県民の生活習慣病予防のため、毎月20日を「いばらき美味しお(おいしお)Day」(減塩の日)として定め、2020年11月20日からスタートしました。 「減塩」というと,味が薄くて美味しくないというイメージを持つ方が多いのではないかと思いますが,工夫次第で美味しく減塩できます。学校給食ではだしの旨味や素材の味を生かしたり、香辛料や酸味で味にアクセントをつけることで、気がつかないうちに減塩に取り組める工夫をしています。今日の梅ドレッシングサラダは練り梅と酢、はちみつ、鰹節やすりごまなどを使って作りました。酸味が効いてさっぱりとしていましたが、味はしっかりとしていて、おいしかったです。 今日は6年1組で「美味しおDAY」の話をしました。今の生活習慣次第で将来、自分が生活習慣病になるかもしれない・・・という話はまだまだ他人事という反応する児童が多かったです。継続的な食育が必要であると感じました。 給食指導ホットドッグ(コッペパン・フランクフルト) 牛乳 コールスローサラダ イタリアンスープ 右の写真は6年生が担任の先生と給食当番の児童と教育実習生が配膳室に給食を取りに来て、教室まで運ぶ様子です。担任は「熱いから気をつけて」「心を込めて運ぶんだよ」と児童に声かけしていました。教育実習生は担任の声かけの仕方などもしっかり聞いて、給食指導を学んでいました。 |
|