4年生福祉体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が点字体験を行いました。
自分の名前を打っています。
難しい〜と声が上がっていました。

5年生稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お天気に恵まれて、稲刈りびよりです。
自分たちで育てたお米は格別に美味しいことでしょう。
ご指導くださった清水さん、いつもありがとうございます。

1年生親子学習会・給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1年生の親子学習会・給食試食会がありました。学習会では、給食の話と歯みがきの話をお家の人と一緒に学習しました。お家の人と一緒に給食を食べて、子どもたちはとても嬉しそうでした。

秋の実り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
フラワー道路沿いの栗の木が、今年もたわわに実をつけました。休み時間になると、子どもたちが集まって、「つやつやしてるね。」「お母さんにあげよう。」「栗ご飯にしてもらいたいな。」などと言いながら、栗の実を一生懸命に探しています。

海老根先生ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室の前の廊下に、海老根先生が作ってくださった
掲示物が飾ってあります。
とても上手に、わかりやすく作ってあるので子どもたちも
興味津々です。子どもたちも、先生がいなくなって寂しい様子です。
海老根先生も、これから頑張って下さい!!!

夏休みの思い出

画像1 画像1
 夏休みの思い出が各学年の掲示物コーナーに飾られています。花火を見に行ったこと,家族とBBQを楽しんだこと,お出かけをしたことなど,楽しい夏休みを過ごせたようです。

教育実習生

画像1 画像1
養護教諭の実習で来ていた海老根先生の実習期間も今日で終わりです。
実りのある実習になったでしょうか?素敵な養護教諭の先生になって活躍する姿を楽しみにしています。

創立記念日

画像1 画像1
9月24日(土)は高野小学校の創立記念日です。何回目の創立記念日だと思いますか。ちなみに校舎前の大望像は、創立10周年記念に建てられました。・・・答えは51回目です。これからも私たちの高野小学校に感謝し、大切にしていきましょう。

台風14号接近

画像1 画像1
画像2 画像2
台風14号が日本を縦断しております。
市内でも、11時の遅れた登校になりました。
幸い児童の登校時には、雨も降っていませんでした。
下校時には、雨風がひどくないことを祈ります。

おめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
第31回全国小学生バドミントン選手権大会茨城県予選会 4年女子ダブルスの部にて第三位になりました。
おめでとうございます。
次の大会もがんばってください!

3年「手洗いの達人になろう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が手洗いについて学びました。
みんな手洗いの達人になれましたね。

第3学年 親子学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、第3学年親子学習会を実施しました。今回は、オンラインで水戸ヤクルト出前授業「おなか元気教室」を行いました。おなかの健康だけでなく、規則正しい生活が元気な体の源になるというお話を、子どもたちは熱心に聞いていました。

さんまの塩焼き

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は給食でさんまの塩焼きが出ました。
最近は、お家で骨のある魚を食べることも少なくなってきているようです。
給食では、年に1回、おはしを上手に使って魚の骨をとってみよう。として
さんまのぶつ切りを提供しています。

1年生も一生懸命骨をとっていました。上手にできたね♪

秋の訪れ

画像1 画像1
画像2 画像2
まだまだ暑い日が続きますが、学校の敷地内では
少しずつ秋が、近づいているのを感じます。
今年も、学校のコキアが大きくなり、色づいてきました。
子どもたちも、体育で元気に鉄棒をしていました。

教育実習生がんばってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
高野小を卒業した2人の大学生が、教育実習にきています。
英語の先生と、保健の先生をめざしています。
写真は、昼休みにドッチボールをしているところです。
こどもたちも一緒に遊んでもらってうれしそうです。大人気ですね!

職場体験

画像1 画像1
今日は、勝田中等教育学校の2年生が職場体験で高野小学校に来ています。2年生の教室で1日活動します。全員高野小学校の卒業生です。久しぶりの学校はどうかな?

久しぶりの委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は9月の委員会活動が実施されました。5、6年生は高学年の自覚をもって、熱心に活動に取り組んでいました。活動の合間に、6年生は卒業アルバム用の写真撮影をしました。

避難訓練(原子力災害)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の、中休み〜3校時にむけて避難訓練(原子力災害)が
行われました。外で遊んでいた子どもたちも、緊急放送に耳を
傾けその場に座り、次の指示があるまで静かに行動できました。
1年生も、先生の指示をきちんと理解し、いつもの避難訓練と
違った訓練に緊張していた様子でした。

5年・6年授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みが終わり、こどもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
5年生は漢字の書き順を、6年生はテストの復習をしていました。
みんな生き生きと学習しているのを感じます。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 始業式では、佐野ソフトボールスポーツ少年団の表彰がありました。また、児童3名が前期後半の目標を発表しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 あいさつ運動      清掃強調週間〜10日
3/7 あいさつ運動      ICTサポーター1年         図書館整備ボランティア 
3/8 あいさつ運動      清潔検査
3/9 あいさつ運動      すぎのこおはなし会5・6年      5時間授業
3/10 あいさつ運動      新・通学班長会議        6年卒業ピクニック