元気です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は朝から雨模様でしたが、昼休みには雨も上がり、子どもたちは校庭に出て遊んでいました。高学年はクラスレクで、みんなで歓声を上げながら楽しそうにドッチボールをし、低学年はブランコで仲よく遊ぶ姿が見られました。曇天の下でも子どもたちは元気いっぱいです。

もうすぐプール学習

画像1 画像1
画像2 画像2
水泳学習が、6月20日(月)から始まります。
今日の放課後に、先生方でプールの清掃をしました。
これから、水を張って準備をします。
今年は、子どもたちの歓声が、聞けることでしょう。

教育実習お疲れさまでした

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習にきていた3人の先生の、2週間の実習が今日で終わりです。
勉強を教えてもらったり、たくさん遊んでもらったり、子どもたちにとって憧れの存在でした。
放送で最後のあいさつをしたあと、子どもたちの感謝と応援の気持ちがつまった大きな拍手が放送室まで聞こえて、3人の先生もとってもうれしそうでした。

作ろう料理コンテスト

画像1 画像1
いろいろな料理に挑戦してくれました。小学生は、お家で1食分の食事をつくることはなかなか無いと思いますが、お休みなどを利用してぜひ料理をしてみてください♪

内科検診、楽しかったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、1・2年生の内科検診が行われました。学校医であるサンキュー耳鼻科の乾先生に診ていただきました。いつもはちょっと緊張する内科検診も今日は楽しくできました。

朝顔

画像1 画像1
画像2 画像2
学校の花壇に、若くしてお亡くなりになった歌手の本田美奈子さんの
「なみだのしずく」という朝顔を植えました。
赤紫色のキレイな朝顔です。秋には、また種をとって増やしていきたいですね!

いつも心に太陽を☆

画像1 画像1
今週は雨模様ですが,1年生が描いた見事な太陽の絵です。いつも心に太陽をもって,今週もがんばっていきましょう。

1年生食育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食には1日に必要なカルシウムが半分とれるようになっています。
こどもの骨と大人の骨の大きさがどのくらい違うのか模型で比較しました。
牛乳や魚にカルシウムがたくさん含まれていることを学び、みんな美味しそうに食べていました。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1年生から3年生を対象に「交通安全教室」がありました。
交通ルールの確認や、自転車の乗り方などを確認しました。
ヘルメットがあるときと無いときの違いも確認しました。

公園探検(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
恵まれた天気の中、元気いっぱいの1年生が公園探検に行ってきました。
公園では、ベンチや草花を探したり、寝転がったり、遊具で遊んだり、グループごとに学校ではできない体験をたくさんしました。
学校に戻って書いた「こうえんたんけんでみつけたよ」カードには,子どもたちの素敵な発見がたくさんありました。

暑さもひと休み

今日は、暑さも落ち着き寒いくらいです。小雨の中、校務員の丸島さんが、フラワーロードにマルチをかけていました。草が、生えないようにするためです。そのあと丸くくりぬきマリーゴールドを植えるそうです。田んぼには、おたまじゃくしも元気に泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 交通公園

新緑がまぶしくとてもよい天気の一日でした。4年生が交通公園で交通安全について学習してきました。自転車の乗り方や安全の決まりを実習を通して学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生・4年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は黒板に貼ってあったフルーツはなんだったかな??ゲームをしています。
みんな夢中で楽しそうです。

4年生は、モニターに英語で流れているニュースを集中してリスニングしています。
「さて今どこの国の話をしていたでしょうか??」
先生の質問も英語で、子どもたちも英語で答えています。
発音がきれいですね!

ミートグラタン

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のミートグラタンは、給食室で手作りしました。油でにんにくとひき肉、玉ねぎをよく炒め、そこにゆでたマカロニを加え、トマトソースと調味料を加えて具を作ります。作った具をひとつひとつアルミカップにつめて、チーズをのせてオーブンで焼きました。手作りすることは、手間も時間もかかって大変ですが、みなさんの喜ぶ姿を思い浮かべて、心を込めて調理員さんが作ってくださいました。

何を発見できたかな?

画像1 画像1
今日は,2年生の生活科で校外学習を行いました。地域の様子を調べる「町たんけん」です。学年を4つのグループに分けて,それぞれ違うコースを探検しました。高野小学区は,さつまいも畑や田んぼ,木が生い茂る神社など緑豊かな所もあれば,自動車がビュンビュン通る大きな道路,コンビニエンスストア,スーパーなど多くの人が行き交う都会的な面もあります。2年生の子どもたちは,知っているようで知らなかった自分の住むまちについて新たな発見をしてきたようです。



表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
先日行われた、「いきいき茨城ゆめカップ」において
3年生のたかやなぎさんが、水泳部門で入賞されました。
、50M背泳ぎの部で3位入賞、50M自由形の部では5位に輝きました。
写真のメダルは、3位入賞の銅メダルです。
日頃の、練習の成果ですね!おめでとうございます!!!

運動会開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日頃の練習の成果を十分に発揮しました。どの学年も一生懸命に走り,踊り,応援し,すばらしい運動会になりました。保護者の皆様もご協力・ご声援ありがとうございまいた。

運動会前日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会前日、練習にも気合いが入ります。
PTA役員の方のお力もお借りして、テントも準備できました。
ありがとうございます。
明日天気良く無事にできますように。

1年生「がっこうとなかよし」

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内を歩き、興味があるものやそこにいる人について調べました。手作りカメラでいろいろな場所を撮影しました。

運動会予行

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は運動会予行が行われました。5、6年生は係活動に一生懸命に取り組み、運動会予行はスムーズに進みました。運動会本番まで後2日です。職員室では、11個のてるてる坊主が「お天気になあれ」とにこにこ笑っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 図書館整備ボランティア       6年生を送る会(各学年)〜3/10
2/28 ダンス、リズムバトンクラブ発表会(昼休み)
3/1 登校指導      ダンス・リズムバトンクラブ発表会      学校保健委員会        委員 会
3/2 登校指導      すぎのこおはなし会1・2年 たけのこ        5時間授業      通学班会議