音楽の力 〜ひたちなかPRの日 in Autumn〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/23(日)

 本日、ひたち海浜公園で行われた「ひたちなかPRの日 in Autumn」に本校吹奏楽部が出演し、演奏を披露しました。
 曲目は、YOASOBIの「群青」、ルパン三世のテーマ、パイレーツオブカリビアン,嵐の「カイト」など、親しみやすい選曲で観客を魅了していました。
 また、アンコールの「学園天国」では、観客が手拍子をしながら楽しむ姿が見られ、会場が一つとなり、音楽の力を感じることができました。

教育実習生の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
10/20(木)

 今日は、教育実習生の一人の国語の研究授業が行われました。実習生は、毎日教材研究を行い、この日を迎えました。
 生徒たちは、緊張気味でしたが、友達の意見を称賛したり、挙手をして発表したりと一生懸命に授業を受ける姿が見られました。
 この実習生は、あと2日間を残すのみとなりました。最後まで充実した日々を送り、生徒たちとのかけがえのない思い出を作ってほしいと思います。

中央地区駅伝大会結果【男子の部速報】

中央地区駅伝大会の結果を報告いたします。

男子の部  第10位(県駅伝大会進出)

以上、男子女子共に県大会進出を果たしました!
応援ありがとうございました!
引き続き、県大会に向けて頑張りますので、ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

中央地区駅伝大会結果【女子の部速報】

10/19(水)

本日、笠松運動公園陸上競技場で中央地区駅伝大会が開催されております。
その結果をご報告いたします。

女子の部  第3位(県駅伝大会進出)

次は、男子の部です。応援よろしくお願いします!

「ひたちなかPRの日 in Autumn」

画像1 画像1
 本校の吹奏楽部がひたちなか市から依頼を受け、「ひたちなかPRの日 in Autumn」に出演して演奏を披露します。

 日時:令和4年10月23日(日) 13:00〜13:30
 場所:国営ひたち海浜公園 「水のステージ」
 概要:海浜公園は、毎年この時期コキアで賑わっており、国内外から多くの来園者が訪れることから、地元の伝統文化や芸能、地元ならではのフード等を提供することで、ひたちなか市の更なる魅力を発信していきます。

 ぜひ、お出かけになって演奏をお聴きになってください!

第6回茨城県発明工夫展のお知らせ

10/14(金)
 本校の1年生が、この度「第6回茨城県発明工夫展〈児童・生徒の部〉」において、茨城県教育長賞を受賞いたしました。おめでとうございます。
 展示については、以下の通りですので、ぜひご覧になってください。

日時:10月14日(金)〜10月16日(日) 10:00〜17:00まで(最終日は16:00まで)
場所:茨城県産業会館 大会議室

ようこそ先輩!〜教育実習生〜

画像1 画像1
10/11(火)
 本日から3週間、本校の卒業生が3名、教育実習を行うために来校しています。
 今から5〜6年前に卒業した先輩達です。若さと情熱で生徒たちに接してくれることと思います。
 充実した3週間を送り、今後の糧にして欲しいと思います。温かく見守ってくだされば幸いです。よろしくお願いいたします。
 

後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/11(火)
 本日、オンラインで後期始業式が行われました。
その前に、市・中央地区の新人戦の表彰式が行われ、たくさんの賞状を受け取る生徒の姿が見られました。
 各学年から、代表の生徒が、後期の抱負を堂々と発表することができ、学級でも一層身の引き締まる思いで聞く生徒の姿が見受けられました。
 いよいよ令和4年度も折り返し地点を通過しました。残り半分、悔いの残らないよう一日一日をしっかりと生活してほしいと思います。

令和4年度 前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/7(金)
 7日はオンラインで前期終業式が行われました。
 各学年を代表して1名(1グループ)ずつ、前期の成果と課題を発表しました。中には、体のためにすると良いことなどを、体をはって表現するなどの創意・工夫が見られ、学級でも楽しく発表を聞く姿が見られました。
 前期の通知票を渡されましたが、各自、前期の成果と課題をしっかりと分析し、後期に生かすことができるといいです。

私立高校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週、3年生とその保護者の方を対象とした私立高校説明会が行われました。
 全部で10校あまりのひたちなか近郊の私立高等学校の先生方が来校し、各高校の特徴や魅力、入試制度についてお話してくださいました。
 午前中の開催となりましたが、大勢の保護者の方がお集まりくださり、真剣に聞く様子が見られました。
 今後の進路選択の一助になれば幸いです。

【第2日目】中央地区新人大会結果

10/5(水)
本日、中央地区新人2日目が開催されました。

〈ソフトボール部〉
   5−10田彦中 

〈男子ソフトテニス部〉
  個人戦 1ペア 
       2−4那珂一中

〈柔道部〉
  個人戦
   男子 優勝  1名(県大会進出)
   女子 準優勝 1名(県大会進出)
      第3位 1名(県大会進出)

選手の皆さんは、今日も精一杯頑張りました!!
明日は、男子バレーボール部と柔道部女子団体戦が行われます。
引き続き応援よろしくお願いいたします。

【最終日】中央地区新人体育大会

10/6(木)

本日の中央地区新人体育大会の結果をお知らせいたします。

〈男子バレーボール部〉
  1回戦   2−0見川中
  2回戦   2−1勝田二中
  3回戦   2−0田彦中
  決勝戦   0−2青葉中
         準優勝(県大会進出)

〈柔道部〉
  【女子団体】 
        2−0笠間中
        1−2見川中
        1−0那珂一中
        2−0佐野中
         第5位(県大会出場)

どの選手も最後まで頑張りました。
保護者の皆様、ご支援・ご協力ありがとうございました。
次は県大会(10月25日〜29日)に向かって、頑張ってほしいと思います。
引き続き、応援をよろしくお願いいたします。


中央地区新人最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/6(木)

 本日は、中央地区新人最終日です。
朝早くから男子バレーボール部、柔道部が出発しました。
校長先生のかけ声で士気を高め、バスに乗り込みました。
県大会目指して、最後まで頑張ってください!!

中央地区新人大会結果

10/4(火)

本日の中央地区新人大会の結果を報告いたします。

〈ソフトボール部〉
 1回戦  3−4水戸四中

〈男子ソフトテニス部〉
 【団体】 1−2水戸五中

〈女子ソフトテニス部〉
 【個人】 
  1ペア  11位(県大会進出)
 
〈男子卓球部〉
 【個人】  
   シングルス 1名 3−0玉里義務教育学校
   シングルス 1名 3−1東海南中

〈女子卓球部〉
 【個人】
   シングルス 1名 0−3那珂四中
   ダブルス  1組 0−3笠間市立みなみ学園義務教育学校

〈サッカー〉
   (1回戦)   0−2小川南

〈剣道部〉
 【女子個人】   1名  第5位(県大会進出)

〈体操部〉
 【男子団体】   優勝     (県大会進出)
 【女子団体】   準優勝    (県大会進出)
 【男子個人】   総合2位 1名(県大会進出)
          (鉄棒1位  ゆか1位  あん馬2位)

明日も大会が開催されます。
引き続き、応援をよろしくお願いいたします。

県新人陸上競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/29(木)
 今日は、笠松運動公園陸上競技場において陸上競技の県新人体育大会が行われます。出場する選手達が、朝早くに出発していきました。
 今日も秋晴れとなり、絶好の陸上日和となりました。
 これまでの練習の成果を発揮して、自己ベストを出せるよう頑張ってほしいと思います。
 

校長先生と先輩方にチャレンジ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/28(水)
 今年度も10月20日(木)に行われる創輝祭が近づいてきました。特別活動担当の先生方を中心に綿密な計画が立てられています。今後は、生徒が主体的に準備ができるように進めていきます。

 今年は、葛飾北斎作の富嶽三十六景「神奈川沖浪裏」をモザイクアートで表現したり、体育館に創造的な装飾を行ったりと楽しみな計画が立てられているところです。

 実は「神奈川沖浪裏」のモザイクアートについては、約三十年前に二川校長先生が本校に特別活動主任として在職していた時に、先輩達が牛乳パックで試みたそうです。今回は、その再現にチャレンジします。保護者の皆様の中には、携わった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
 さあ!校長先生と先輩方を超えられるか?本番が楽しみです!!

1学年PTA講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/27(火)
 5、6校時に1年生でPTA講演会が行われ、飲食業起業家の中村文昭先生の「学力」と「人間力」をテーマとした講話のDVDを聴きました。
 修業時代の苦労とそこから学んだことを伝えてくれました。
 特に、大切な4つの柱「返事の『はい』は0,2秒以内」、「頼まれごとは、試されごと」 、「できない理由を言うな」、「今できる事を探して働け」を中心に経験談を話してくれました。
 真に迫った話に、1年生の生徒たちも真剣に聞き入っていました。

3年生は目標実現に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/27(火)
 本日は、3年生は1校時〜5校時まで実力テストが行われ、どの学級でも、真剣に取り組む姿が見られました。
 来月末には三者面談も行われ、いよいよ本格的に進路に向けて具体的な話合いが行われる予定です。廊下には私立高校の過去問題集が並び、それを手にする姿も頻繁に見られるようになりました。
 姿勢を正して、黙々と目標に向かって努力する姿が頼もしく思えます。みんなで応援しています。頑張ってください!

野球部のコンセント新設

 この度、野球部でピッチングマシーンを購入しました。
 ただ、使用するには電源が必要。最寄りのコンセントまでは結構遠いので困っていたところ、保護者の方のご厚意でバックネット裏にコンセントを新設していただきました。
 ありがとうございました!大切に使わせていただきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校内合唱コンクールに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/26(月)
 各学級では、10月20日(木)の校内合唱コンクールに向けて、音楽の授業を中心に、朝・放課後と一生懸命練習する様子が見られています。
 パート練習をしっかりと行った後で、全体で合わせるというように何度も練習を重ねています。9月に入ってから始まった練習ですが、最初に比べてどんどん上達しており、本番がとても楽しみです。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 5時間授業 部活動なし
2/16 1、2年学年末テスト 県立志願先変更
部活動なし
2/17 1、2年学年末テスト 志願先変更
クラブ・部活動
2/17 部活動なし