本日の三反田小学校保健室掲示「コミュニケーションで心をトレーニング」生活していると、お友達や先生、おうちの人とのやりとりのなかで、迷ったり、困ったりすることがあると思います。 「こんなときどうしたらいいのかな?」 と思ったときのヒントが全部で9種類。 「こんな言い方があるよ」「こんなふうに考えてみるといいよ」 というアドバイスがたくさんあります。 ぜひ見に来てくださいね。 保護者の皆様も、学校へお越しの際には、ぜひご覧になってください。 今日は韓国献立鎌田先生のお話会鎌田先生の画家になるきっかけや、絵画に対する思いについてのお話に、子どもたちは真剣な表情で耳を傾けていました。これからの自分を考えるよい機会となりました。 鎌田先生ありがとうございました。 初めての紙版画友達と協力し合って、ローラーでインクをつけたり、紙をのせたりしました。バレンでこすって、紙をおそるおそるはがしてみると、「わあーっ!」と歓声が上がりました。 2年生の力作は、廊下に展示予定ですので、22日の学習参観の際にはぜひご覧ください。 みんなで 声をかけ合って 1・2・3!大会までに、さらにパワーアップすることでしょう。楽しみですね。 2月3日は節分です!節分には、「季節を分ける」という意味があり、この日を境に、「冬から春になる日」とされています。節分には豆まきを行いますが、これには、「病気を起こす悪い気を追い払い春を呼び込む」という意味が込められています。そして、歳の数より1つ多く豆を食べ、「一年を無事で健康に過ごせますように」と願います。また、鰯の頭を柊の小枝にさして戸口に飾りますが、これは、「いわしの臭いと柊のとげが、鬼を追い払う」ためだと言われています。 正月、節分、節句、七夕、お月見、七五三…。古くから続く年中行事には、みなそれぞれにいわれがあります。四季折々に行事を楽しんだり、意味を考えたりしながら、みんなが無事に、健康に一年を過ごしてほしいものです。 |
|