なわとびタイム 1・3・5学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日のなわとびタイムは1・3・5学年でした。奇数学年は,グラウンドコンディションが悪かったため,なかなか実施できませんでしたが,本日実施することができて,子供たちもとてもうれしそうでした。どの学年も元気いっぱいに練習する姿が見られました。1年生も上手に跳んでいます。また,なわとびタイムは2月24日(金)まで延長になりました。

なわとびタイム 2・4・6学年

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の中休みは,2・4・6学年のなわとびタイムでした。放送委員会の児童の合図のもと,音楽に合わせて,各学年ごとに一生懸命になわとびをする姿が見られました。寒さに負けず,元気に体力づくりに取り組んでいます。

2月3日 今日は節分です

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3日は節分です。節分は,季節を分けるという意味があり,この日を境に,冬から春になる日とされています。節分に行う豆まきは,病気を起こす悪い気を追い払って,春を呼び込むという意味が込められているそうです。本日の給食は,「節分について知ろう」ということで,いわしのしょうがに や福豆が出されました。皆さんが,一年を無事に健康に過ごせますように。

環境シンポジウム 発表集会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月1日ロング昼休みに,企画委員会による「環境シンポジウム」発表集会が行われました。
2月11日(土)には,市文化会館で開催される『環境シンポジウム2023』に,外野小学校企画委員会の児童が発表する予定です。発表に向けて,校内での発表を6学年児童は体育館で,他学年はオンラインで参加しました。これまで,大好きなひたちなか市を守っていくために,みんなの幸せのために何ができるのかを各学年で考え,様々な取組を行ってきました。集会でのすばらしい発表に,たくさんの児童から大きな拍手がわきました。

1年生  かぜとなかよし!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴天の中,1年生が生活科「かげとなかよし」の学習で,影遊びをしました。かげを見つけたりかげをつくったり,かげが何に見えるか考えたりしました。また,一人一人手作りのかざぐるまをもち,クルクル回る様子を見て風を感じるなど,楽しく取り組みました。

4年生 理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は,理科「金ぞくのあたたまり方」の学習で,理科室で実験を行いました。金属の棒や板にろうを丁寧にぬり,ろうがとける様子で,金属のあたたまり方を調べます。グループで協力し,安全に留意しながら,興味深く実験に取り組んでいました。

6年生 ドローン操縦体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日,6学年は講師の先生を3名お招きし,理科特別授業として,「ドローン操縦体験」を実施しました。まずは,講師の先生からドローンの操作の仕方を教えていただきました。次に,3グループに分かれ,一人ずつ体験をしました。体験をした6年生に話を聞いてみると,操縦の4つのポイントを教えてくれました。一人一人ポイントに留意し,慎重に操縦していました。貴重な体験ができましたね。

5年生 新入生保護者説明会準備

画像1 画像1 画像2 画像2
明日は令和5年度新入生保護者説明会を実施します。今日は,明日に向けて体育館の会場準備を5年生がしました。たくさんの椅子やテーブル等を出し,きちんと椅子がそろうよう,一つ一つ丁寧に確認をしました。学校のために,みんなで協力して働く姿は,とても頼もしく感じました。

雪に大喜び!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭が一面,雪で銀世界になりました。雪もやみ,子供たちは校庭に出て雪遊びに夢中になっている姿が見られました。外に出ると風が冷たく,とても寒いですが, 元気いっぱいに雪合戦をして,子供たちは大喜びです。1学年は,生活科の「冬とあそぼう」の学習で,昨日,牛乳パックに水をはり,氷ができるのを楽しみにしていました。「明日は寒いから,チャンスなんです。」と教えてくれました。見事,パンパンに氷がはり,大成功でした。

おにぎり給食

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の給食の献立は,ごはん,やきのり,ぎゅうにゅう,さけのしおやき,そくせきづけ,すいとんじるです。今日のすいとんは,調理員さんが一つ一つ丸めて鍋に入れた手作りです。今日は自分でおにぎりをにぎる「おにぎり給食」です。事前に動画でおにぎりの握り方を各教室で確認しました。教室をのぞいて見ると,1年生・2年生も上手に握る姿が見られました。みんなとってもおいしそうに食べていました。ぜひ,ご家庭でも作ってみてくださいね。

話合い名人をめざそう!3学年

本日,教育研究所の塙先生をお招きし,3学年対象に学級活動の授業を行っていただきました。本時の目標は,「場に合わせた声の大きさで,みんなと同じくらいの量を話すこと」です。話合い名人に挑戦するための,「3つのコツ」を教えていただき,話合いにチャレンジしました。児童からは,「いろんなことを話した。これでまた何かの話合いのときに,すぐに話合いができそう。」という感想がでました。

画像1 画像1 画像2 画像2

不審者対応避難訓練 1/17

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日,不審者の侵入を想定した避難訓練が行われました。緊急放送が入ると,どの学年も真剣に訓練に取り組むことができました。緊急時における不審者への職員の対応を改めて確認し,児童の避難誘導等が安全・円滑に行われました。今後も,避難時の事故を防ぐため,
「お・か・し・も・ち」の指導を徹底してまいります。

校内書き初め大会(1・2・5学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日,1学年,2学年,5学年による校内書き初め大会が行われました。1学年は,「お正月」2学年は,「はつ日の出」5学年は「新しい風」を一文字一文字丁寧に書く姿が見られました。新年にあたり,新たな気持ちで書き初めをすることによって,心を引き締め新年への希望をもって進んでいこうとする気持ちがもてたことでしょう。
今後,3学年は12日(木),6学年は16日(月),4学年は17日(火)に実施予定です。

なわとびタイムスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日からなわとびタイムがスタートしました。本日は,1年生と3年生がそれぞれ学年ごとに持久跳びや課題跳びに一生懸命取り組んでいました。なわとびタイムを通して,冬季における体力の向上や一人一人がめあてをもって,自主的に運動する習慣や態度を育てていきたいと思います。今後,なわとびタイムは,火曜日が奇数学年,金曜日は偶数学年が実施します。 なわとび検定も予定していますので,お家の方の励ましの言葉もお願いします。

3年生 書き初め指導

画像1 画像1 画像2 画像2
本日3年生は,教育支援ボランティアの香取様より,書き初めの指導をしていただきました。書き初めは,何でやるのか。というお話から,道具の確認,筆の持ち方,書くときの姿勢と丁寧に教えていただき,子どもたちも熱心に練習に取り組みました。冬休みに練習を重ね,校内書き初め大会では一人一人上手に書けるといいですね。

快走!2年生持久走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は快晴で風もなく,暖かい陽のさす中,1校時に2学年の合同体育(持久走記録会)が行われました。11月の大会から1ヶ月,練習を重ねてきました。一人一人が記録アップをめざして校庭をかけぬけました。たくましく成長した姿に,担任一同,感動の時間をもつことができました。本当によくがんばりました!

工夫して委員会活動をしています

画像1 画像1 画像2 画像2
12月16日(金)、委員会活動は異学年の児童同士で協力したり、よりよく交流したり、協働して目的を実現したりして、学校生活の充実、向上を図ります。企画委員会では「外野っ子 いじめ防止キャラクター」を募集し、シールを作成していました。栽培委員会では正門の花壇にパンジーを植えていました。どの委員会も児童の発意・発想に基づき、創意工夫を生かして活動しています。

筑波大学と協力しています

画像1 画像1
12月12日(月)、児童への健康教育推進のため、筑波大学運動栄養学研究室と協力・連携し、先週から今週にかけて、5年生の児童に対して「児童生徒の食事と身体活動量に関する研究」を行っています。学校にいる時間に活動量計を装着し、身体活動量を測定しています。活動量計は小さいので、児童だちは、外遊びや体育の学習中も(活動量計の装着感を)気にしないで、いつもどおりに楽しく活動していました。また、給食の時間には自分が食べた量の記録をするために、タブレットで写真を撮りました。調査の説明をするために来校した大学院生とも楽しく交流を深めていました。

情報モラル教育講演会(第3学年〜第6学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日,メディア教育指導員 矢口様を講師としてお招きし,「情報モラル教育講習会」が行われました。「インターネットを使う際のルールとネットが与える心の影響」について,ご講話をいただきました。子どもたちを取り巻くインターネットの危険性を知り,使う際の正しいルールについて学ぶことができました。一人一人が意識してトラブルを避け,上手に使いこなすスキルを身に付けてほしいです。

今年最後の授業参観です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月2日(金)、今年最後の授業参観です。新型コロナウイルス感染症対策のため、今回も2・3校時に分けて授業を行っています。7月の授業参観から5か月が経ちました。お子さんの活動の様子はいかがだったでしょうか。担任も一人一人の学力の向上を図るために教材研究を行って授業を進めています。自宅に戻ったお子さんには今日の頑張りを褒めていただきますようよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28