落ち葉掃きをしていただいています

画像1 画像1
6月16日(木)、外野っ子スマイル応援隊の【落ち葉掃き】にお申し込みいただいた保護者の方が、朝早くから落ち葉掃きのボランティアに来校いただいております。本校の職員だけでは時間がかかりますので、とても感謝しております。落ち葉掃きのボランティアにつきましては、現在13名の方にお申し込みいただいています。今後、都合の良い日を伺いながら進めていきたいと考えています。また、水泳学習の見守りボランティアには、全学年で延べ人数ですが、68名の方にお申し込みをいただきました。今週は天候不良により水泳学習が中止となっています。明日以降、天候が良くなれば児童が楽しみにしている水泳学習ができると思われますので、ご協力をお願いいたします。各種ボランティアにつきましては、申込み期限は設けておりませんので、よろしくお願いいたします。

漁獲量日本一 イワシ

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(水)
ごはん
牛乳
いわしの南蛮漬け
生姜あえ
きゃべつの味噌汁

「イワシ」とは一般にマイワシ、カタクチイワシ、ウルメイワシなどのことをいいます。イワシ類は海面近くを群れで泳ぐ回遊性の魚で、古くから安い総菜魚として庶民に親しまれてきた魚でしたが、今では漁獲量が減り、価格もそれに合わせて年々上がってきています。全国でイワシの漁獲量が減っていますが、茨城県は漁獲量日本一です。今日のイワシは農林水産省の「国産農林水産物等販路地域開拓緊急対策事業」により、無償で提供していただきました。
 今日は3年2組を訪問しました。昨日同様、「食育スローガン」を教えました。「食育スローガンを全部覚えたら、外野小特製食育シールをあげるね」とお話したところ、食事をしながら一生懸命暗記していました。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の「おはなし会」は,2年生と6年生でした。教室をのぞくと,どの教室も,お話ボランティア方の読み聞かせに,真剣に聴き入っていました。そして,今日は,校長先生も担当となり,「きつね」がでてくる『ともだちや』の本を読み聞かせていました。次のお話会が楽しみですね。

大きくなあれ!

画像1 画像1
4年生は理科の学習で「ツルレイシ」を育てています。牛乳パックの鉢で子葉がでる様子等,観察をしてきました。まきひげが伸びて,葉が5,6枚でてきたら,いよいよに植えかえです。今日の昼休みに,「大きくなあれ!」と言葉かけしながら,植えかえをしていました。

とっても簡単!ゆかりあえ

画像1 画像1
6月14日(火)赤しそのふりかけ「ゆかり」は、その色が紫であることからきています。収穫された新鮮な赤しそを塩もみし、余分な水分とアクを抜いてから、梅酢と塩を加え1〜2か月熟成させます。そして乾燥させて細かくしたものが、ゆかりです。

レシピは超簡単!

レシピはこちら

合い言葉は「おいしいな」

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日(火)
ごはん
牛乳
韓国風肉じゃが
ゆかりあえ
納豆

 今月は食育月間です。今日は3年1組を訪問し、いばらきの食育スローガンについて話をしました。合い言葉は「おいしいな」という言葉を教えました。
「お」・・・おはよう、ごはんを食べましょう
「い」・・・いただきます、ごちそうさまをいいましょう
「し」・・・しっかりやさいを食べましょう
「い」・・・茨城の野菜を食べましょう
「な」
です。
では、最後の「な」何でしょう?
「な???」「なんだろう?」「納豆を食べよう!!」とタイムリーな納豆を答えてくれました。正解は・・・?

声には出せませんが、一生懸命心の中で唱えていました。

クイズの答えはこちら

清掃の時間 頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2
清掃の時間,昇降口では,各学年,一つ一つの下駄箱を小ぼうきで掃いて砂を落とし,更に,雑巾で丁寧に拭いていました。古い下駄箱ではありますが,自分たちが毎日使っている下駄箱を心を込めてきれいにしている姿がうれしく思いました。また,外に出ると,草取りを熱心に頑張り,「こんなに取ったよ。」と見せてくれた3年生がいました。草でいっぱいになった袋をかつぐ姿は,とても素敵でした!

地元で愛されているB級グルメ

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日(月)
那珂湊塩焼きそば
牛乳
揚げぎょうざ
わかめサラダ

 那珂湊焼きそばはひたちなか市で生まれて50年以上愛されている料理です。近頃はB級グルメとして全国に広まり、メディアで度々取り上げられています。その為か、生産が追いつかないそうで、給食の日程を調整してほしいという言われる事もあります。この貴重な焼きそばを味わってもらえたらと思います。放送委員の児童もお昼の放送をしながら那珂湊焼きそばを味わっていました。


キーマカレーの「キーマ」とは?

画像1 画像1
6月10日(金)
ごはん
牛乳
キーマカレー
コーンサラダ

 キーマカレーの「キーマ」とは、ヒンディー語で「細かいもの」という意味があります。ひき肉を使い、野菜は調理員さんが細かく切ってくれました。
 廊下で会った、気分不良で保健室に向かっていた児童に「今日はキーマカレーだよ」と声をかけると、「やったー!」と大喜び。すぐに教室に帰っていきました。他の児童にも「今日はキーマカレーだよ」声をかけると「キャー!!!うれしい!!」と大声で喜んでしまい、他の先生から「声が大きすぎる!」と注意を受けてしまいました。ごめんなさい・・・。

心が癒やされます

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝、地域の方から「けむりの木」別名「スモークツリー」をいただきました。花びんに生けようとしていたところ、見かけた児童から「わー、きれい!」と声があがりました。また、毎月、地域の方が職員玄関に花を飾ってくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。きれいな花を見ると心が癒やされます。ありがとうございます。

高学年のリーダーシップ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の業間休みに,生活委員会の児童がタブレットに向き合っていました。話を聞いてみると,「外野小のみんながあいさつがしっかりできるように,ポスターを作っています。」ということでした。学校をよりよくしようと考え,活動している姿は,とても頼もしく感じました。また,ロング昼休みは第1回たてわり班活動がありました。6年生がリーダーシップを図り,どの班も楽しくゲームや遊びに取り組んでいました。

1日に出るだ液の出る量は?

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日(水)
ごはん
牛乳
ポークシューマイ
焼きビーフン
中華スープ

 今日は2年4組を訪問しました。栄養教諭から「よくかんで食べるとだ液(つば)がよく出て、歯にも体にも頭(脳)とってもいいことがあるよ」という話をしました。さらに担任からは「1日に出るだ液の量はペットボトル(500ml)何本分でしょう?というクイズがありました。
1.ペットボトル約1本分(500ml)
2.ペットボトル約3〜4本分(1500ml)
3.ペットボトル約5〜6本分(3000ml)

 子どもたちは答えや詳しいだ液のはたらきを聞いて、ますます食べる意欲を燃やしていました。

クイズの答えはこちら

全員完食!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(火)
ごはん
牛乳
大根と豚肉の炒め煮
手作りふりかけ
おひたし

 今日は2年3組を訪問しました。朝から「今日の給食の時間に来てね。待ってるよ」と歓迎の言葉をたくさん受けました。今日は「よくかんで食べよう」という指導をしたところ、ごはんを100回噛んで食べたという児童もいました。意欲的に食べる児童が多く、おかわりにたくさんの児童が来ました。自分の前の児童でおかわりがなくなってしまうのではないか・・・と心配そうに並んでいましたが、思いやりの精神でいおかわりを分け合っていました。なんと全員完食!食の細い児童や偏食気味の児童も、みんなの勢いにつられてがんばって食べていました。おうちの方にこのがんばりをぜひ見せたいと思いました。
 最後に給食当番が得意気に空になった食缶を見せてくれました。

大きな釜 大活躍!

画像1 画像1
6月7日(火)外野小学校の給食室には大きな釜が5つあります。釜は汁や煮物を作るだけでなく、かつお節とちりめんじゃこをから煎りをしてふりかけを作ったり、野菜をゆでたり、ゆでた野菜をあえたりと、いろいろな調理をすることができます。家庭の調理で例えると、鍋の役割だけでなく、時にはフライパンになったり、ボウルのような器具として活用したり・・・と1日中大活躍です。

食物アレルギー緊急時対応研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日(月) 職員研修で食物アレルギーの緊急時対応研修を行いました。まず、エピペンの使い方をエピペントレーナーを使って練習し、その後、グループに分かれてアナフィラキシーショックを起こした児童がいると想定し、ロールプレイングを行いました。実際に研修してみると課題や疑問点が見えてきたので、全体で話し合いました。緊急時に学校全体で素早く対応できるようにしていきたいです。

がんばって野菜食べたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日(月)
はちみつパン
牛乳
フランクフルトチリソース
粉ふきいも
ジュリエンヌスープ

 今日は2年2組を訪問しました。先週、生活科の授業で野菜についての学習をしたせいか、今日は「野菜をがんばって食べたよ!」「完食できたよ」アピールがものすごくありました。今日もがんばったごほうびに大きなシールをあげたところ、とっても喜んでくれました。

よくかんで食べよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日(金)
ごはん
牛乳
和風ハンバーグ
かみかみ枝豆サラダ
もやしたっぷりごま味噌汁

 6月4日から10日までの1週間は歯と口の健康週間です。今日は2年1組を訪問し、「よくかんでたべよう」という話をしました。話をした後、実際にごはんを口に入れて何回噛んで飲む込むかをそれぞれ数えてみました。ごはんをかんだとき口の様子を聞いてみたところ、「ご飯が甘く感じた」という児童がいました。ごはんをよくかむと甘く感じるのは、ごはんのでんぷんが口で出るだ液にふくまれて いる消化酵素の働きで、「マルトース(麦芽糖)」とよばれる甘い糖に分解さ れるからです。
 ごはんをよくかむことは、ごはんが甘くおいしくなるだけではなく、脳の働きを活発にするほか、 歯の病気を防ぎ、 胃腸の働きをよくするなどの、からだによい効果があります。ごはんのおいしさを味わうためにも、からだの健康のためにも、ごはんはよくかんで食べるのがいいですね。今日はいつもよりよくかんでゆっくりと食事をしていました。

2年生生活科 やさいとなかよしになろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日(木)今日は2年生の生活科の授業を行いました。
クイズやはてなボックスを使いながら、野菜についての学習しました。授業の始めに「野菜が苦手」と言っていた児童が、授業後に「ちょっと野菜が好きになってきた」と答えてくれました。今日の給食の野菜を積極的に食べた児童が増えました。野菜に親しみがもてるよう、継続的な指導を続けていきたいと思います。

日直の仕事も上手になりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日(金)、1年生の朝の会をのぞいてみると、今日の当番さんが朝の会を始めました。先生がそばにいなくても、2人で協力して朝の会を進めています。健康観察では、担任の先生が名前を呼ぶと「はい、元気です。」と大きな声で言うことができました。最後に、「校長先生」と名前を呼んでもらえたので「はい、元気です。」と1年生と同じように大きな声で言いました。1年生と同じ気持ちになることができ、私もうれしくなりました。1年生のみなさん、ありがとうございました。

ラタトゥイユ

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日(木)
米パン いちごジャム
牛乳
イカリングフライ
ラタトゥイユ
パスタスープ

 ラタトゥイユとは、夏野菜をにんにくとオリーブオイルで炒めて、トマトを加えて煮込んだフランスの郷土料理です。今日のラタトゥイユには、なす・ズッキーニ・かぼちゃ・ピーマン・トマトとたくさんの夏野菜が使われています。夏野菜は、水分が多く、暑くほてった体を冷ましてくれる働きがあり、夏バテ予防になります。
 今日は1年4組を訪問しました。ラタトゥイユを見た目で判断し、全く手を付けていない児童が何人かいましたが、「一口はがんばって食べてみようね」と声をかけると、恐る恐る食べ始めました。なんと最後には完食できた児童もいて驚きました。写真は後片付けの様子です。給食当番が積極的に活動していました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31