海老根先生ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室の前の廊下に、海老根先生が作ってくださった
掲示物が飾ってあります。
とても上手に、わかりやすく作ってあるので子どもたちも
興味津々です。子どもたちも、先生がいなくなって寂しい様子です。
海老根先生も、これから頑張って下さい!!!

夏休みの思い出

画像1 画像1
 夏休みの思い出が各学年の掲示物コーナーに飾られています。花火を見に行ったこと,家族とBBQを楽しんだこと,お出かけをしたことなど,楽しい夏休みを過ごせたようです。

教育実習生

画像1 画像1
養護教諭の実習で来ていた海老根先生の実習期間も今日で終わりです。
実りのある実習になったでしょうか?素敵な養護教諭の先生になって活躍する姿を楽しみにしています。

創立記念日

画像1 画像1
9月24日(土)は高野小学校の創立記念日です。何回目の創立記念日だと思いますか。ちなみに校舎前の大望像は、創立10周年記念に建てられました。・・・答えは51回目です。これからも私たちの高野小学校に感謝し、大切にしていきましょう。

台風14号接近

画像1 画像1
画像2 画像2
台風14号が日本を縦断しております。
市内でも、11時の遅れた登校になりました。
幸い児童の登校時には、雨も降っていませんでした。
下校時には、雨風がひどくないことを祈ります。

おめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
第31回全国小学生バドミントン選手権大会茨城県予選会 4年女子ダブルスの部にて第三位になりました。
おめでとうございます。
次の大会もがんばってください!

3年「手洗いの達人になろう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が手洗いについて学びました。
みんな手洗いの達人になれましたね。

第3学年 親子学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、第3学年親子学習会を実施しました。今回は、オンラインで水戸ヤクルト出前授業「おなか元気教室」を行いました。おなかの健康だけでなく、規則正しい生活が元気な体の源になるというお話を、子どもたちは熱心に聞いていました。

さんまの塩焼き

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は給食でさんまの塩焼きが出ました。
最近は、お家で骨のある魚を食べることも少なくなってきているようです。
給食では、年に1回、おはしを上手に使って魚の骨をとってみよう。として
さんまのぶつ切りを提供しています。

1年生も一生懸命骨をとっていました。上手にできたね♪

秋の訪れ

画像1 画像1
画像2 画像2
まだまだ暑い日が続きますが、学校の敷地内では
少しずつ秋が、近づいているのを感じます。
今年も、学校のコキアが大きくなり、色づいてきました。
子どもたちも、体育で元気に鉄棒をしていました。

教育実習生がんばってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
高野小を卒業した2人の大学生が、教育実習にきています。
英語の先生と、保健の先生をめざしています。
写真は、昼休みにドッチボールをしているところです。
こどもたちも一緒に遊んでもらってうれしそうです。大人気ですね!

職場体験

画像1 画像1
今日は、勝田中等教育学校の2年生が職場体験で高野小学校に来ています。2年生の教室で1日活動します。全員高野小学校の卒業生です。久しぶりの学校はどうかな?

久しぶりの委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は9月の委員会活動が実施されました。5、6年生は高学年の自覚をもって、熱心に活動に取り組んでいました。活動の合間に、6年生は卒業アルバム用の写真撮影をしました。

避難訓練(原子力災害)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の、中休み〜3校時にむけて避難訓練(原子力災害)が
行われました。外で遊んでいた子どもたちも、緊急放送に耳を
傾けその場に座り、次の指示があるまで静かに行動できました。
1年生も、先生の指示をきちんと理解し、いつもの避難訓練と
違った訓練に緊張していた様子でした。

5年・6年授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みが終わり、こどもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
5年生は漢字の書き順を、6年生はテストの復習をしていました。
みんな生き生きと学習しているのを感じます。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 始業式では、佐野ソフトボールスポーツ少年団の表彰がありました。また、児童3名が前期後半の目標を発表しました。

いよいよ夏休み

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日から、待ちに待った42日間の長い夏休みになります。
 今日は、夏休みを前に体育館で行った集会を全校リモートで各教室に配信しました。始めに、代表児童3名による作文発表がありました。次に、校長先生から、夏休みにはよりパワーアップした「よりよい自分」になれるように目標を決めてがんばりましょう,というお話しがありました。最後に、生徒指導の友常先生が夏休みの安全な過ごし方についてお話しました。
 みなさん、明日から安全と健康に気をつけ、楽しい夏休みをお過ごしください。
 

明日は終業日

画像1 画像1
画像2 画像2
明日は、終業日です。
コロナの感染拡大が心配です。
夏休み中に、PCR検査を受けたとか、陽性になってしまった場合は
ホームアンドスクールへの報告を、お願いしたいと思います。
楽しい夏休みを過ごせる事を、お祈り申し上げますm(_ _)m

とうもろこしの皮むき体験

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝から2年生が「とうもろこしの皮むき体験」を
おこないました。那珂市の生産者から、朝とりのとうもろこしが届き
みずみずしいとうもろこしの、皮むきを楽しそうにむいていました。
皮をむいたとうもろこしは、給食でおいしくいただきました。

高野小 植田

給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、トマト、とうもろこし、枝豆など旬の食材がたくさんはいっていました。しっかり食べて、元気に過ごしましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/13 学力診断のためのテスト4〜6年(算・社)
避難訓練      書き初め会4年
1/16 あいさつ運動      書き初め会5年
1/17 あいさつ運動  発育測定4年・6年       書き初め会6年
1/18 あいさつ運動      発育測定3年
1/19 あいさつ運動      発育測定1年・2年       自転車パトちゃん