動画指導の効果絶大!
実は昨年、同じような時期(2021年10月29日のブログをご覧ください)にも骨付きさんまを提供しました。昨年は魚の骨の取り方を指導したクラスと、そうでないクラスでの魚の残量と残し方(丸ごと残す、身をぐちゃぐちゃにほぐして残すなど)の差がはっきりしたので、今年度は全クラスに指導が行き渡るように動画配信をしました。すると、残量に若干の差はありつつも、全体として、どのクラスも骨をきれいに取り除いてあり、全く手をつけず、丸ごとの魚が返却された数が非常に減りました。動画指導の効果は絶大でした!!
【給食日記】 2022-09-30 16:10 up!
骨つき魚の上手な食べ方
9月30日(金)
ごはん
牛乳
さんまの塩焼き
塩昆布ごまあえ
豚汁
給食では、普段は骨があまりない魚を出すことが多いですが、今日は骨つきのさんまでした。魚が苦手という児童の中には「魚には骨があるから」という人も多いと思います。しかし、魚の骨を上手に取れれば、おいしく食べられます。今日は各クラスに「魚の骨のとり方」の一口メモとシール、動画を配信しました。上の身を取り、真ん中の骨がきれいに取れると、「骨取れたよ」と得意気に骨を見せてくれました。
【給食日記】 2022-09-30 16:07 up!
食育「すがたを変える○○○ わたしはだれでしょう?」
9月28日(水)今日はひまわり1組で食育「すかたを変える○○○ わたしはだれでしょう?」を行いました。米や牛乳など、身近な食品どんな形に変身(加工)しているのか、クイズをしながら楽しく学習しました。
【給食日記】 2022-09-29 18:09 up!
職員対象の心肺蘇生法・AED講習会
9月26日(月)、ひたちなか市消防本部より講師の先生をお招きし、心肺蘇生法・AED研修を行いました。785名の命を守るため、職員が対応をしなければならなくなったときに、慌てず冷静に、そして、迅速に行動できるよう、心肺蘇生法とAEDの使い方については毎年研修する必要があります。講師の先生には具体的で分かりやすく説明していただき、いざというときの対応方法を確認することができました。ありがとうございました。
【外野っ子DIARY】 2022-09-28 15:18 up!
授業研究の成果を職員で共有
9月22日(木)、研究授業を行った2人の先生とともに、職員全員で授業反省を行うとともに、指導方法や指導内容について協議会を行いました。研究主任が言うには、今回の授業は【First Step】になるとのことです。授業公開=話題提供と位置付け、和やかな雰囲気で協議会を行いました。茨城県教育研修センターで行っているような分科会や分散会と同じような実り多い協議会となりました。
【外野っ子DIARY】 2022-09-28 15:15 up!
手品師
9月22日(木)、3校時に校内授業研究として6年2組担任が道徳科「手品師」という授業を公開しました。本時では「どのような状況であっても、常に誠実に行動し、明るい生活をしようとする心情を心がける」ことがねらいとなります。まず資料を読み、自分が手品師だったらどう行動するかを考え、小グループで意見を出し合いました。そして、心情を表す数直線を使いながら、考えを深められるようにしていきました。一人一人の意見を交流する場面では、タブレット端末を使いながら学習を進めました。道徳科でも効果的なICTの活用方法について研修を進めているところです。
【外野っ子DIARY】 2022-09-28 14:47 up!
山小屋で三日間過ごすなら
9月22日(木)、2校時に校内授業研究として3年1組担任が国語科「山小屋で三日間過ごすなら」という授業を公開しました。教員の指導力向上のため、今年度は各学年から一つの授業を公開し、全員で協議をしていこうと考えています。今回は、「話合いの目的・条件や話合い方を確かめながら、互いの意見の共通点や相違点に着目して考えをまとめることができる」ことがねらいとなります。授業では、タブレットを使いながら、自分の意見をみんなの前で発表し、山小屋に持っていく物を5つ発表するものでした。児童は、共通点や相違点を考えながら学習することができました。
【外野っ子DIARY】 2022-09-28 14:36 up!
感謝の心 思いやりの心
9月28日(水)今日は2年3組を訪問しました。1年生の時に編食だった児童が「給食の先生のおいしい給食のおかげで、毎日完食できるようになったよ」と声をかけてくれました。成長を感じて嬉しかったです。さらにクラス全体でも「○○ちゃんは苦手なお野菜をがんばって食べているんだよ」「○○ちゃんは食べ残しが全くなく、食器をきれいにして戻しているんだよ」「○○ちゃんは2年生の最初の時は毎日残していたのに、今は毎日完食できるようになったんだよ」と友達の良いところをどんどん教えてくれました。感謝の心や思いやりの心が育っていてすばらしいと思いました。
【給食日記】 2022-09-28 13:39 up!
授業の復習
9月27日(火) 今日は2年1組を訪問しました。昨日学習した道徳「かむかむメニュー」の復習で「よくかんで食べよう」という動画を視聴しました。よく噛んで食べるとだ液がたくさん出て、噛めばかむほど味が良くなるという話を聴いて、ごはんをよく噛んで食べながら授業の復習を行いました。
【給食日記】 2022-09-27 18:50 up!
道徳 「かむかむメニュー」(2年生)
9月27日(火) 昨日と本日は2年生の道徳の授業「かむかむメニュー」を栄養教諭と担任で行いました。児童の皆さんには事前に家庭で固い食べ物と柔らかい食べ物を食べ比べ、噛んだ回数やだ液の出方、口の中の様子を観察してきたので、家での観察の結果を発表し合いました。授業中は担任の先生がそれぞれ用意した、固い食べ物と柔らかい食べ物をその場で食べ比べ、あごの動きを観察しました。担任の先生は1回噛んだらカスタネットや手をたたき、子どもたちに噛んでいる様子を音で伝え、子どもたちは先生の音を聞いて噛む回数を数えました。たくさん噛むとだ液がたくさん出て、体にいいことがたくさんあるということを学習しました。2年生の保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
【給食日記】 2022-09-27 18:44 up!
カスミ食育出前授業(3年生)
9月27日(火) 今日は3年生がカスミ食育出前授業をオンラインで受けました。SDGsに沿った食育の話、食品ロスの話、リサイクルの話をとても分かりやすく教えていただきました。児童に授業の感想を聞いてみたところ、「食品は必要な分だけ買い、必要な分だけ作って食べれば、食品ロスが出ない事が分かった。これからは残さず食べようと思った。」と話していました。今日の給食から自分で決めた量を残さず食べていました。
【給食日記】 2022-09-27 18:42 up!
「じゃがいも」と「ポテト」
9月26日(月)
コッペパン メープルジャム
牛乳
ミートボールとじゃがいものケチャップあえ
コンソメスープ
今日は1年3組で一緒に給食を食べました。ミートボールと一緒にケチャップであえてあるものが何なのか分からず、「なんか、ポテトみたいな味がする!」と言っている児童がいました。「これはポテトだよ。ポテトとじゃがいもは同じだよ」と教えると、「えっ、これってポテト???じゃがいもってポテトなの?」「そう、これはじゃがいもを油で揚げたから、フライドポテトだよ」と説明しましたが、子どもたちの中でフライドポテトとじゃがいもは別物だと認識している様子でした。写真はおかわりをもらいにきた児童の様子です。最後の一滴までもらって喜んでいました。
【給食日記】 2022-09-26 13:42 up!
お昼の質問コーナー「なぜ学校の給食はなぜおいしいのですか?」
9月22日(木)毎週木曜日のお昼の放送では「質問に答えます」というコーナーがあります。これは校内で質問を募集し、その質問に放送委員の5、6年生が答えるというコーナーです。毎週、外野小にまつわる様々な質問に放送委員の児童が一生懸命調べて答えるので、とても興味深いです。今日の質問は「なぜ学校の給食はおいしいのですか?」という質問でした。放送委員の児童は「私は調理員さんが一生懸命作っているからだと思います。さらに栄養教諭の先生にインタビューをすると、毎日新鮮な食材が届き、調理員さんが心を込めて作っているからと教えてくれました。」と回答していました。給食後、放送を聴いていた児童からは「だから給食はおいしいんだね」と声をかけていただきました。ありがとうございました。
【給食日記】 2022-09-22 18:06 up!
がんばったシール
9月22日(木)
コッペパン
牛乳
米粉シチュー
寒天入りヘルシーサラダ
今日は1年4組で給食を食べました。今日は「完食シール」ではなく、「がんばりシール」と称して、いつもより一口でも多くがんばったらシールをあげると声かけをしました。すると、サラダをがんばって食べる児童、牛乳を一口多く飲んだ児童が増えて、次々とがんばったアピールがありました。中には「先生、いつの間にか完食できちゃった!」という児童も。クラス全体で残量がぐんと減り、担任の先生が驚いていました。
【給食日記】 2022-09-22 18:02 up!
旬の食材 さつまいも
9月22日(木)今日は地元のおいしいさつまいもがたくさん届きました。1つ1つていねいに洗うと、水槽の水が濃い紫色に染まりました。これは、さつまいもに含まれるポリフェノール色素が、さつまいもの持つ酵素と反応する事で、黒っぽく変色するためです。3回洗った後、厚めのいちょう切りにしました。生のさつまいもは固く、たくさんの量を切るのは大変ですが、心を込めて切りました。
【給食日記】 2022-09-22 18:00 up!
暗号クイズ
9月21日(水) 今日の一口メモはたぬき汁?にちなんで「暗号クイズ」を行いました。イラストをヒントに暗号を読み解くと、今日の給食に関係する言葉が浮かび上がります。低学年も高学年も楽しんでいました。
クイズの答えはこちら
1 きゅうしょく(「た」を抜く)
2 こんにゃく (「ひ」を消す)
3 もやし
4 ごぼう
【給食日記】 2022-09-21 16:17 up!
たぬき汁&SDGs
9月21日(水)
ごはん
牛乳
鶏肉とじゃがいもの味噌バター
ごま酢あえ
たぬき汁
たぬき汁は奈良県の郷土料理です。昔、たぬき汁はたぬきの肉を入れたみそ汁のことでした。しかし、肉類を食べるのを禁じられていたお寺によって、たぬきの肉の代わりにこんにゃくをちぎってご汁にして食べていました。これが精進料理として広まりました。また、たぬきは人をだますと言われていることから、肉の代わりにこんにゃくを使うので、だますということからたぬき汁とよばれるようなったという説もあります。
今日は1年2組で一緒に給食を食べました。今日は「完食シールがもらえるようにがんばって食べようね」と声かけすると、「残さないで食べる事はSDGsになるんだよね」と答えた児童がいました。本校では今年度環境教育に力を入れております。1年生もしっかり学習できています。写真は後片付けの様子です。
【給食日記】 2022-09-21 16:15 up!
言語活動を中心とした授業づくり(外国語科)
9月21日(水)、6年3組では外国語科の授業を公開しました。本校には英語専科の教諭が配置されていますので、AETの先生と2人で授業を行っています。本時は「20年後の自分の職業や住んでいる国を伝え合ったり、お互いをよく知るために質問をし合ったりしよう。」という課題でした。【20年後の自分】を見据えて英語で話すという、本人にとっても級友にとっても身近な話題でもありますから、英語で伝えようする気持ちがたくさん出ていた授業でした。私が小学校6年生に夢見た20年後は〔プロ野球選手〕でした。さて、6年3組のみなさんが夢見る20年後はどんなものなのでしょうか。
【外野っ子DIARY】 2022-09-21 15:12 up!
外野フェスティバルにむけて
9月21日(水)、ロング昼休みに外野フェスティバルで楽しみにしている縦割り班活動の話合いを行いました。コロナ禍であるため、継続的に縦割り班活動ができないため、久しぶりに集まりました。当日は、PTA役員の方々がたくさんアイディアを出して準備をしていただいているので、スムーズに活動したり、移動したりできるように今後もロング昼休みを利用して話合いを進めていきたいと考えています。
【外野っ子DIARY】 2022-09-21 14:03 up!
ゴーヤーは苦い?苦くない?
9月20日(火)
ごはん
牛乳
アジフライ
ゴーヤーチャンプルー
けんちん汁
日本では「ゴーヤー」は江戸時代から沖縄県や九州地方で栽培されていました。今では、日本全国で栽培され、食べられています。表面にゴツゴツとしたイボがあり、独特の苦みがある野菜ですが、この苦みは食欲を増進させる働きがあります。今日は1年1組でゴーヤーを食べた感想を聞いてみたところ、「苦い」と答えた児童と「全然苦くないよ」と答えた児童は約半々でした。
【給食日記】 2022-09-20 14:02 up!