ホテルでは

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きれいなホテルのきれいな部屋で、ゆっくりと過ごすことができました。

修学旅行2日目その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大きなトラブルもなく2日目を終えようとしています。

修学旅行2日目その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天候にも恵まれ、それぞれが京都を満喫できたようです。

修学旅行2日目その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の様子を一気に紹介します。

2日目スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日もおいしくいただいています。

本日の夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おいしくいただいています。

ホテル到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全クラス、ホテルに戻ってきました。

奈良公園を満喫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
少し暑い中でしたが、奈良公園を満喫しました。

東大寺の大仏

画像1 画像1 画像2 画像2
聖武天皇が、仏教の力により伝染病や災害などの不安から国家を守ろうと考え、当時の都の奈良に金銅の大仏を造らせました。

平等院鳳凰堂

画像1 画像1 画像2 画像2
11世紀に藤原頼通によって造られた建物です。鳳凰がつばさを広げたような形をしていることから、鳳凰堂と呼ばれるようになったといわれています。

京都着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の京都市と奈良市の予想最高気温は29度です。

新幹線に乗車しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全員無事に乗車しました。いよいよ関西に向けて出発です。

常磐線から東海道新幹線へ

画像1 画像1 画像2 画像2
新幹線に乗り継ぎます。

修学旅行、出発しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさんの先生方に見送られ、3年生が出発していきました。今日は奈良方面へのクラス別活動です。

ラタトゥイユ

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立>

 米パン
 ハンバーグ
 ラタトゥイユ
 パスタスープ
 牛乳

 ラタトゥイユは野菜をニンニクとオリーブオイルで炒め、白ワインを加えて煮込んだフランスの郷土料理です。今日の給食では、水を使わず、野菜から出る水分と白ワインだけで煮ました。
 そのまま副菜の1品として食べても美味しいですが、今日の給食のようにハンバーグにのせてソース代わりにしても、魚フライと一緒に食べても美味しいです。
 チーズをのせて焼いたり、冷たくしてもおいしいので、そうめんにのせたりして食べるのもおすすめです。
 夏野菜がおいしくなるこれからの季節、多めに作っていろいろアレンジして楽しめる料理です。

出発式を行いました

修学旅行の出発式を行いました。
引率の先生方からの挨拶や各係の委員長からの話など、明日から始まる修学旅行に向けて、最終確認を行いました。
みんな真剣な表情で話を聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

荷物が出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行の荷物が生徒よりも1日早く出発しました。この学校日記の中で、明日からの旅行の様子を紹介していく予定ですので、ぜひ楽しみにしていてください。

電卓片手に

画像1 画像1
<今日の献立>

 ご飯
 イカリングフライ
 昆布和え
 もやしたっぷりごまみそ汁
 牛乳


 給食費は1食当たりの食材費が約270〜280円(税込み)の予算で作られています。最近は様々な影響で食材の価格が高騰していて、給食費もやりくりが大変です。それでも、おいしくて栄養のバランスが良い給食を子どもたちに提供するため、毎日電卓を片手に献立を考えています。
 
 今日のみそ汁にはもやしがたっぷり入っています。もやしは比較的価格が安く安定しているので、上手に取り入れたい食材です。ごま油で良く炒めてから出汁を加えて煮ることでおいしく仕上げることができます。今日は価格の安い鶏むね肉を使いましたが、豚肉を使ってもおいしいです。

修学旅行係打ち合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行出発2日前。3年生が体育館で係打ち合わせを行いました。3年ぶりの奈良・京都方面への修学旅行が、生徒にとって良い思い出になるように準備を進めています。

違いを楽しんで

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立>

 黒パン
 鶏肉の米粉シチュー
 かみかみ枝豆サラダ
 牛乳

 今日のサラダは、キャベツ、きゅうりの野菜に加えて、枝豆、煎り大豆が入っていて、食感の違いが楽しいです。
 
 6月4日から10日までの1週間は、歯と口の健康週間です。歯を健康に保つためには、よくかんで食べることが大切です。よくかんで食べると、食材ごとにかみ応えや食感が違うことや、素材の味がよくわかるようになります。また、よくかむことはストレスの解消にもなるのです。
 食事の時間をきちんと確保して、ゆっくりよくかんで味わって食べてほしいと思います。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/8 体育祭予行
9/9 体育祭準備
9/10 体育祭
その他
9/12 振替休業日
9/13 月曜日課