7/6 ゲストティーチャーを迎えての習字の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、ゲストティーチャーの先生を迎えて、3年生で習字の授業を行いました。どんな姿勢がよいのか、筆はどのように持てばよいのか、どんなことに気を付けて書けばよいのか、先生から丁寧に指導を受けました。みんな真剣に取り組んでいました。習字の時間がこれからも楽しみですね。

7/5 ネットトラブル防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生では、茨城県警少年サポートセンターから講師の先生を招いて、ネットトラブル防止教室を行いました。SNSやインターネットを使用するうえで、どんなことに気をつけなければならないか、具体的なお話をいただきました。注意していないと様々な犯罪に巻き込まれてしまうことから、子供たちも真剣な表情でお話を聞いていました。また、今日の活動は、3つの教室をオンラインでつないで実施しました。

7/4 委員会活動を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、委員会活動が行われました。それぞれの委員会ごとに、様々な活動を行いました。花壇に花を植えている委員会、ベルマークの集計をしている委員会、掲示物を新しいものに張り替えている委員会、図書室のキャラクターを選んでいる委員会、次の企画を話し合っている委員会など、自分たちで考え活動をつくりだしています。

7/4 タブレットパソコンを活用した授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の図工では、完成した作品をタブレットパソコンで写真に撮りました。そして、コメントを書き込みます。それぞれがまとめたものを送ることで、学級のみんなで共有して見ることができます。タブレットパソコンを使うことで、様々な活動が展開されています。

7/1 星座の動き

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の理科の学習では、星座の動きを学習しています。今日は、一人一人が星座早見表を動かしながら、夏の星座の動きを学習しています。東の空には、どんな星座が見えるのでしょうか?

6/30 SDGs会議を開きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、各学年のSDGs研究員の児童が集まり、第1回SDGs会議が開かれました。SDGsについて、動画で学習したり、各学年の取組を発表したりしました。それぞれの学年では、17の持続可能な開発目標の中から、特に取り組みたいことを設定して、自分たちができる活動を計画しています。1人1人ができることを考え、実行していく活動がスタートしています。

6/30 読み聞かせを行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、虹の会の皆さんによるオンラインの読み聞かせが行われました。教室では、子供たちが、電子黒板や大型ディスプレイに大きく映し出された絵本を、真剣に見つめていました。また、高学年は英語のお話でしたが、よく耳を傾けて理解していました。虹の会の皆さんいつもありがとうございます。

6/29 サツマイモの実験と観察をしています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 サツマイモの苗を植えた3年生、よつば学級ときらり学級にサツマイモの実験を行う苗とたねいもが届きました。実験は3つです。「サツマイモにアサガオの花をさかせよう」「根がのびるようすを観察しよう」「たねいもからいもの苗を育てる」です。
 苗を植えるときに教えていただいた地域の海野さんとゲストティーチャーの青野先生が届けてくださいました。いつも、ありがとうございます。

6/28 3年生の学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の学級では、市教育研究所の先生をゲストとしてお迎えして、学級活動の授業を行いました。まず、さいころトークを行い、テーマにそったお話をグループで行いました。「私が今がんばっていることは、○○です。」発表をした後は、グループのみんなで拍手を送ります。みんな、楽しそうに取り組んでいました。
 その後、担任の先生とゲストティーチャーが、短いやりとりをします。「今の二人のやりとりで、うまく話が伝わらなかったのは、なぜだろう?」、先生の問いかけに子供たちはよく考えて発表していました。人と話をする時には、どんなことに気をつければよいのか、子供たちは、楽しい雰囲気の中でも、真剣に考える姿が見られました。

6/27 外国語活動と家庭科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室では、AETの先生と英語に親しむ授業を行っていました。先生が言う色に合わせて、子供たちが反応していきます。とても、楽しそうですね。
また、6年生は、家庭科の授業で洗濯を行いました。手洗いで丁寧に洗っています、今日は、天気が良かったので、洗濯物もよく乾きますね。

6/24 ハッピーバースディー放送(創立記念)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月26日は、長堀小学校の44回目の創立記念日です。長堀小学校は昭和54年の4月に開校し,当時の児童数は,849名でした。校舎を作る工事は,昭和53年の6月26日から始まりました。この日には,くわ入れ式と呼ばれる式を行ったそうです。そのため,この日を創立記念日としました。
 また,開校した年の6月26日には,開校記念の運動会を開催しました。長堀小学校ができたことをお祝いして,全員で風船を空に飛ばしたそうです。849個の風船が一度に空に飛ぶ様子は,すばらしかったことでしょう。それから,たくさんの児童が長堀小に通いました。みなさんもその一人です。

4/27 家庭科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の家庭科の授業では、「朝食から健康な一日の生活を」の学習をしています。朝食の役割や、バランスのよい食事について学習しています。授業は、担任と栄養教諭のT・Tで実施しています。

6/23 わたしたちにできること

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の国語の時間では、「わたしたちにできること」をテーマに、長堀小のために何ができるかを考えています。今日は、グループごとに話し合いをして提案書を作成していました。どんな提案書ができるのか、楽しみです。また、この学習は、総合的な学習の時間などと教科横断的に関連しており、SDGsの活動にもつながっています。

6/22 2年生の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の授業です。1組と2組は、この間行われた生活科の「町探検」を振り返ったり、タブレットパソコンに保存されている写真を見たりしています。自分たちが、探検で見付けたものをこれからまとめていきます。3組は、道徳の授業です。道徳の教科書の教材をもとにして、友だちについて考えています。

6/21 植物がぐんぐん育ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が育てているアサガオがぐんぐんと育ってきました。一人一人の植木鉢には支柱がたてられました。もう少しすると、つるがのびて支柱をつたってもっともっと伸びることでしょう。また、4年生では、総合的な学習の時間でグリーンカーテンをつくっています。今日も実行委員の児童が休み時間にお世話をしてくれていました。今年も立派なグリーンカーテンができるといいですね。

6/20 電子黒板を使った授業

画像1 画像1 画像2 画像2
各教室では、電子黒板や大型ディスプレイを活用した授業を行っています。算数などでは、電子黒板にデジタル教科書を提示したり、そこに書き込みをしたりしながら、学習を進めています。

6/17 習字の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校では、3年生から習字の授業を行います。そして、学年が上がるにつれて、少しずつ難しい字を練習していきます。今年も、書道のゲストティーチャーの先生にも、指導していただく予定です。今日は、5年生が、一文字一文字、丁寧に書いていました。

6/16 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、虹の会の皆さんによる読み聞かせの日です。2年生、3年生、4年生が実施しました。前回と同じように感染症対策として、オンラインで行いました。子供たちは、電子黒板の大きな画面に映し出された絵本に見入っていました。

6/15 理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の理科の学習では、「とじこめた空気や水」の学習をしています。ビニール袋に空気をとじこめてみたり、ピストンの中にとじこめた空気に力を加えたりしながら、実験を進めています。次は、水を中に入れて実験をします。どうなるかな?結果が楽しみです。

6/14 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の昼休みに、運動委員会の児童が中心になって、プール開きが行われました。先週、先生たちによって、プール清掃を行いました。きれいになったプールは、今、満水になりました。まだ、少し水温が低いようですが、気温が上がってくれば、水泳学習ができることでしょう。皆さん、楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31