空調がついていてもこの環境です

画像1 画像1 画像2 画像2
6月30日(木)
和風スパゲッティ
牛乳
コロッケ
小松菜サラダ
ブルーベリーゼリー

 連日の暑さに、冷房設備をありがたく感じます。本校の給食室には数年前に冷房設備が設置され、夏の暑さと冬の寒さの過酷な環境から少し改善されました。しかし釜やフライヤーでガンガン火を使うので、ものすごく室温が上がります。調理がピークに達する11時30分の給食室の室温は31度、湿度58%でした。見渡すと調理員が顔を赤くして必死で調理していました。熱中症にならないように水分をとって作業するように声かけをしました。


新しい花が飾られました

画像1 画像1
6月30日(木)、職員玄関に定期的に花を飾っていただいている地域の方から、新しい花を飾っていただきました。出勤してきたときに、心が癒されると同時に今日も仕事を頑張ろうという気持ちになります。次はどんなお花が飾られるのだろうと思いながら楽しみに待っています。

黒板アートの新作です

画像1 画像1
6月30日(木)、黒板アートを描いている地域の方から、梅雨が明けて夏本番になったのでアジサイから夏に似合う物で、子供たちが好きな物ということで、カブトムシとクワガタを描いてくださいました。私もオオクワガタを自宅で飼っているので、とてもうれしい気持ちになりました。児童たちも喜んでくれることでしょう。

あれ?お湯?

画像1 画像1 画像2 画像2
6月28日(火)
ごはん
牛乳
肉団子の甘酢あん
中華サラダ

 毎日給食室では必ず水で野菜を洗います。寒い冬は水温が低く、シンクに手を入れた瞬間、「ひぇ〜〜〜!!!」と叫んでしまう事がありますが、今日は逆に「あれ??お湯入れた?」と思うほど、ぬるま湯でした。気温が上がるにつれて、水道水の温度も上がってきました。梅雨が明け、一気に夏が来た!と思った瞬間でした。

外野小創立40周年をお祝いしよう

画像1 画像1
6月24日(金)
ごはん 味付けのり
牛乳
厚焼きたまご
大豆とじゃこの甘辛がらめ
豚汁

 外野小学校は1983年(昭和58年)4月1日に開校しました。その前の年、1982年(昭和57年)6月27日に校舎を建て始めたので、6月27日が創立記念日となりました。今日は創立40周年をお祝いして、味付けのりのパッケージを外野小オリジナルにし、3人が書いたデザインがパッケージに印刷されていました。かわいいパッケージに子供たちは大喜び。ささやかですが、のりを食べながら、外野小学校の創立40周年のお祝いをしました。

主体性を意識した授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月24日(金)、昨日の職員研修を受け、各学年で担任が主体性を意識した授業を行いました。タブレット端末を活用して、自分でじっくり考えたり、グループで考えを深めたりしながら学習していました。夏休みに入る前には、児童の意識も変化をしていることを期待しながら、日々の授業に取り組んでいきます。

主体性って分かりやすく言うと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月23日(木)、職員研修を行いました。今回のテーマは【主体性って何?】でした。研究主任の学級(6年生)において、児童に「主体性とは何ですか?」と聞いたところ、よく分からない、挙手をすること等、教員が考えている主体性と児童が思っている主体性に差があることが分かりました。このため、各学年の実態に応じて、「主体性とは」について、キャッチコピーを作り、各学級で掲示していこうとなりました。タブレットを活用して、それぞれの学年で分かりやすいキャッチコピーができたようです。

今月は食育月間です

画像1 画像1 画像2 画像2
6月23日(木)
ツナトースト
野菜ジュース
白いミネストローネ
ヨーグルト

 平成17年6月に「食育基本法」が成立し、国をあげて食育を推進することになりました。そしてこの食育を多くの人に広めるために、毎年6月が「食育月間」、毎月19日が「食育の日」と定められました。今では、学校や家庭、地域などで「食」を考える機会としていろいろな試みが行われています。今日は放送で「野菜と果物をどんどん食べましょう」という話をしました。
 今日の飲み物は日本栄養士会からの提供品である「野菜ジュース」でした。本日はいつもと違う給食に、反応が様々でした。野菜ジュースを喜び、「これから毎日野菜ジュースがいいな〜」「野菜が苦手だけれど、野菜ジュースは全部飲めた」という児童もいれば、「飲めなかった。やっぱり牛乳がいいな!」と賛否両論、たくさんの感想をいただきました。これからも食育を通して、体と心の栄養を育んでいきたいです。

野菜ジュースとキウイフルーツ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月23日(木)、職員室前の廊下で職員が何かを仕分けている様子が目にとまりました。「仕分けをするものはなんだろう。」と思いながら見に行くと、キウイが段ボール箱に入っており、児童のみなさんに1人2個ずつ持ち帰ってもらうために学級毎に分けていたのです。これは、日本栄養士会から「伊藤園 野菜ジュース」200ml 1本とキウイフルーツ(ゼスプリ グリーンキウイ・サンゴールドキウイ 各1個)を提供いただくことになり、今日の給食時には野菜ジュースを提供し、キウイフルーツは給食での喫食ではなく、各家庭に持ち帰ることになったからでした。ぜひお子さんと一緒にキウイを食べていただき、お子さんをとおして感想等をお寄せいただけるとありがたいです。

梅とごはん

画像1 画像1
6月22日(水)
ごはん
牛乳
鶏肉の梅風味揚げ
切り干し大根の炒め煮
豆腐と油揚げのみそ汁

 梅は、6月ごろに旬を迎えます。梅をおいしく食べるために、昔からさまざまなものに加工されてきました。今日は鶏肉の下味に梅のペーストを使用し、から揚げにしました。
 今日はごはんの配送が遅れた為、給食時間を遅らせて到着を待ちました。しかしそれでも届かず、おかずだけの給食を食べ始めたところにようやくごはんが届きました。おかずだけで食べる食事に寂しさを感じていたところに、いつもより熱々のごはんに喜び、いつもよりごはんを食べる児童が多かったです。

みそ汁を飲もう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日(火)
ごはん
牛乳
豚ごぼうとたまごのそぼろ
からしあえ
わかめのみそ汁

 和食に欠かせない「みそ汁」は、日本人にとってスーパーフードとも言える健康的な料理で、日本人の健康・長寿の理由といわれています。みそ汁は具材に野菜や海藻などをたっぷり使うことで、さらに栄養価が上がり、減塩効果もあります。そしてみそ汁は具材や出汁の組み合わせを変えることで、無限の可能性を秘めているとも言われています。熱中症予防の観点からも、みそ汁を飲んで元気に過ごしましょう。

 今日は3年4組を訪問しました。1年生の時から定期的に教室訪問しているので、子どもたちからは「今日は何を話してくれるの?」「今日の完食シールは何だろう?」と歓迎してくれました。他のクラスと同じように「食育スローガン 合い言葉は おいしいな」を教えました。「し・・・しっかり野菜を食べましょう」というスローガンに反応し、「しっかり野菜をたべなくちゃ!」と野菜のおかわりをもらいに積極的に来ていました。

マスクを外して遊んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日(火)、ひたちなか市教育員会からも連絡があったように、登下校に限らず、外で行う体育科の学習や外遊びについても、熱中症を予防するためにマスクを外して生活していこうと児童に声をかけています。昼休みには、ほとんどの児童がマスクを外して元気よく鬼ごっこやドッジボール、鉄棒や遊具などで遊ぶようになっています。これからは暑い日が続いていきますので、今後も児童にはその都度声をかけていきたいと考えています。

栽培委員会の児童とボランティアで花を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日(火)、栽培委員会の児童が学校花壇に花を植えました。児童は、中休みの短い時間に協力して素早く植えることができました。また、昨日、急なお願いでしたが、外野っ子スマイル応援隊【花壇の手入れ】ボランティアにお申し込みいただいた5名の皆様も来校いただき、児童と一緒に花を植えていただきました。ありがとうございました。保護者の皆様も、来校された際には、きれいになった花壇をご覧ください。

おかわり欲しい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月20日(月)
コッペパン
牛乳
白身魚のマヨネーズ焼き
野菜のトマトスープ煮
フルーツゼリーあえ

 今日は3年3組を訪問しました。意欲的に食べる児童が多く、おかわりの時間になったら多くの児童が並びました。おかわり欲しさに急いでマスクをしないで並んだり、口に食べものが入ったまま並んでいる児童がいましたが、「マスクをしてから並んでね」「食べ物が口に入ったままは良くないよ」と友達同士で優しく声をかけていたので、トラブルにならずに先生からおかわりをもらっていました。今日はおかわりが全部なくなってしまいましたが、食缶に「フルーツゼリーあえ」のシロップが残っているのを発見!「シロップだけでもいいので欲しい!」と並び、先生が食缶をひっくり返して1滴も残さずシロップを配っていました。

白身魚のマヨネーズ焼き

画像1 画像1
6月20日(月)ひたちなか市の学校給食は、手作りを心がけています。今日の給食も、野菜のスープ煮はもちろん、白身魚のマヨネーズ焼きも手作りのマヨネーズソースを白身魚にのせ、オーブンで焼きました。手作りのよさは味の調整がしやすいことです。最近の給食はみなさんの健康を考えて食塩の摂取量を控えています。手作りすることは、手間も時間もかかって大変ですが、みなさんの喜ぶ姿を思い浮かべて、調理員が心を込めて作りました。焼き目がほんのりついて香ばしく、子どもたちが「おいしい」と喜んで食べていました。


レシピはこちら

初めての水泳学習です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月20日(月)、児童が楽しみにしていた水泳学習を行いました。登校してから、「早くプールに入りたい。」と言っている児童がたくさんいました。水温が高くなってきましたので、明日以降も水泳学習ができるようになると良いなと考えています。また、外野っ子スマイル応援隊にお申し込みいただいている【プール見守り】の保護者の方にもご協力をいただきながら、安全に学習ができるようにしていきたいです。

新しい〇〇を見つけたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月17日(金)、1年生全員で公園探検に行きました。曇り空ではありましたが、湿度が高く、蒸し暑い中での公園探検となりました。1年生は交通ルールをしっかり守り、公園に着くとすぐに探検を始めました。公園を見慣れている児童もいましたが、みんなで探検すると今まで気付かなかったことも分かってきます。今日は、いろいろな〇〇を発見できました。

黒板アートで笑顔になります

画像1 画像1
6月16日(木)、卒業生の保護者の方が、学校が少しでも華やかになればとの思いから、季節に合ったあじさいの花を黒板アートにして描いていただきました。8時間かけて描いていただいたとのことでした。出勤してきた職員は、黒板アートを見て、「とてもきれい。」「学校が華やかになる。」など、自然と笑顔になっていました。いつもよりうれしい気分で出勤できました。児童にも紹介しながら職員玄関前に飾っておきます。来校されたときにはぜひご覧ください。

しっかり野菜を食べましょう

画像1 画像1
ココアパン
牛乳
チキンカツ
コールスローサラダ
野菜スープ

 今日は担任の先生が出張のクラスで給食を食べました。先生がいなくても自分たちで給食当番、配膳をスムーズに行っていました。先日教えた「食育スローガン おいしいな」の復習をしました。「し・・・しっかり野菜を食べましょう」小学生が1日に必要な野菜の量は約300gです。実際に300gの野菜を見せたところ、「こんなの平気で食べられる」という児童と、「無理!」という児童と反応は様々でした。「今日は野菜をがんばって食べよう!」と声をかけたら、いつもは平気で野菜を残していた児童もがんばって食べていました。

絵本の世界を実物で

画像1 画像1
 今月の食育コーナーでは「たまねぎちゃんあららら」という絵本を紹介しています。絵本の中に出てくる玉ねぎさんの家族(たまさぶろうさん、たまこさん、たまちゃん、こたまちゃん、ちいたまちゃん)を本物の玉ねぎで表現しました。一番大きい玉ねぎ、たまさぶろうさんは610g、一番小さい玉ねぎ、ちいたまちゃんは56gです。子どもたちはふだん見慣れない大きな玉ねぎや小さな玉ねぎに驚き、「これ本物なの?」と何度も触って確かめていました。この玉ねぎさん家族を実物で表現できるのは、玉ねぎの旬であるこの時期ならではです。絵本から食育を楽しんでいただけたらと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30