梅とごはん

画像1 画像1
6月22日(水)
ごはん
牛乳
鶏肉の梅風味揚げ
切り干し大根の炒め煮
豆腐と油揚げのみそ汁

 梅は、6月ごろに旬を迎えます。梅をおいしく食べるために、昔からさまざまなものに加工されてきました。今日は鶏肉の下味に梅のペーストを使用し、から揚げにしました。
 今日はごはんの配送が遅れた為、給食時間を遅らせて到着を待ちました。しかしそれでも届かず、おかずだけの給食を食べ始めたところにようやくごはんが届きました。おかずだけで食べる食事に寂しさを感じていたところに、いつもより熱々のごはんに喜び、いつもよりごはんを食べる児童が多かったです。

みそ汁を飲もう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日(火)
ごはん
牛乳
豚ごぼうとたまごのそぼろ
からしあえ
わかめのみそ汁

 和食に欠かせない「みそ汁」は、日本人にとってスーパーフードとも言える健康的な料理で、日本人の健康・長寿の理由といわれています。みそ汁は具材に野菜や海藻などをたっぷり使うことで、さらに栄養価が上がり、減塩効果もあります。そしてみそ汁は具材や出汁の組み合わせを変えることで、無限の可能性を秘めているとも言われています。熱中症予防の観点からも、みそ汁を飲んで元気に過ごしましょう。

 今日は3年4組を訪問しました。1年生の時から定期的に教室訪問しているので、子どもたちからは「今日は何を話してくれるの?」「今日の完食シールは何だろう?」と歓迎してくれました。他のクラスと同じように「食育スローガン 合い言葉は おいしいな」を教えました。「し・・・しっかり野菜を食べましょう」というスローガンに反応し、「しっかり野菜をたべなくちゃ!」と野菜のおかわりをもらいに積極的に来ていました。

マスクを外して遊んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日(火)、ひたちなか市教育員会からも連絡があったように、登下校に限らず、外で行う体育科の学習や外遊びについても、熱中症を予防するためにマスクを外して生活していこうと児童に声をかけています。昼休みには、ほとんどの児童がマスクを外して元気よく鬼ごっこやドッジボール、鉄棒や遊具などで遊ぶようになっています。これからは暑い日が続いていきますので、今後も児童にはその都度声をかけていきたいと考えています。

栽培委員会の児童とボランティアで花を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日(火)、栽培委員会の児童が学校花壇に花を植えました。児童は、中休みの短い時間に協力して素早く植えることができました。また、昨日、急なお願いでしたが、外野っ子スマイル応援隊【花壇の手入れ】ボランティアにお申し込みいただいた5名の皆様も来校いただき、児童と一緒に花を植えていただきました。ありがとうございました。保護者の皆様も、来校された際には、きれいになった花壇をご覧ください。

おかわり欲しい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月20日(月)
コッペパン
牛乳
白身魚のマヨネーズ焼き
野菜のトマトスープ煮
フルーツゼリーあえ

 今日は3年3組を訪問しました。意欲的に食べる児童が多く、おかわりの時間になったら多くの児童が並びました。おかわり欲しさに急いでマスクをしないで並んだり、口に食べものが入ったまま並んでいる児童がいましたが、「マスクをしてから並んでね」「食べ物が口に入ったままは良くないよ」と友達同士で優しく声をかけていたので、トラブルにならずに先生からおかわりをもらっていました。今日はおかわりが全部なくなってしまいましたが、食缶に「フルーツゼリーあえ」のシロップが残っているのを発見!「シロップだけでもいいので欲しい!」と並び、先生が食缶をひっくり返して1滴も残さずシロップを配っていました。

白身魚のマヨネーズ焼き

画像1 画像1
6月20日(月)ひたちなか市の学校給食は、手作りを心がけています。今日の給食も、野菜のスープ煮はもちろん、白身魚のマヨネーズ焼きも手作りのマヨネーズソースを白身魚にのせ、オーブンで焼きました。手作りのよさは味の調整がしやすいことです。最近の給食はみなさんの健康を考えて食塩の摂取量を控えています。手作りすることは、手間も時間もかかって大変ですが、みなさんの喜ぶ姿を思い浮かべて、調理員が心を込めて作りました。焼き目がほんのりついて香ばしく、子どもたちが「おいしい」と喜んで食べていました。


レシピはこちら

初めての水泳学習です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月20日(月)、児童が楽しみにしていた水泳学習を行いました。登校してから、「早くプールに入りたい。」と言っている児童がたくさんいました。水温が高くなってきましたので、明日以降も水泳学習ができるようになると良いなと考えています。また、外野っ子スマイル応援隊にお申し込みいただいている【プール見守り】の保護者の方にもご協力をいただきながら、安全に学習ができるようにしていきたいです。

新しい〇〇を見つけたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月17日(金)、1年生全員で公園探検に行きました。曇り空ではありましたが、湿度が高く、蒸し暑い中での公園探検となりました。1年生は交通ルールをしっかり守り、公園に着くとすぐに探検を始めました。公園を見慣れている児童もいましたが、みんなで探検すると今まで気付かなかったことも分かってきます。今日は、いろいろな〇〇を発見できました。

黒板アートで笑顔になります

画像1 画像1
6月16日(木)、卒業生の保護者の方が、学校が少しでも華やかになればとの思いから、季節に合ったあじさいの花を黒板アートにして描いていただきました。8時間かけて描いていただいたとのことでした。出勤してきた職員は、黒板アートを見て、「とてもきれい。」「学校が華やかになる。」など、自然と笑顔になっていました。いつもよりうれしい気分で出勤できました。児童にも紹介しながら職員玄関前に飾っておきます。来校されたときにはぜひご覧ください。

しっかり野菜を食べましょう

画像1 画像1
ココアパン
牛乳
チキンカツ
コールスローサラダ
野菜スープ

 今日は担任の先生が出張のクラスで給食を食べました。先生がいなくても自分たちで給食当番、配膳をスムーズに行っていました。先日教えた「食育スローガン おいしいな」の復習をしました。「し・・・しっかり野菜を食べましょう」小学生が1日に必要な野菜の量は約300gです。実際に300gの野菜を見せたところ、「こんなの平気で食べられる」という児童と、「無理!」という児童と反応は様々でした。「今日は野菜をがんばって食べよう!」と声をかけたら、いつもは平気で野菜を残していた児童もがんばって食べていました。

絵本の世界を実物で

画像1 画像1
 今月の食育コーナーでは「たまねぎちゃんあららら」という絵本を紹介しています。絵本の中に出てくる玉ねぎさんの家族(たまさぶろうさん、たまこさん、たまちゃん、こたまちゃん、ちいたまちゃん)を本物の玉ねぎで表現しました。一番大きい玉ねぎ、たまさぶろうさんは610g、一番小さい玉ねぎ、ちいたまちゃんは56gです。子どもたちはふだん見慣れない大きな玉ねぎや小さな玉ねぎに驚き、「これ本物なの?」と何度も触って確かめていました。この玉ねぎさん家族を実物で表現できるのは、玉ねぎの旬であるこの時期ならではです。絵本から食育を楽しんでいただけたらと思います。

落ち葉掃きをしていただいています

画像1 画像1
6月16日(木)、外野っ子スマイル応援隊の【落ち葉掃き】にお申し込みいただいた保護者の方が、朝早くから落ち葉掃きのボランティアに来校いただいております。本校の職員だけでは時間がかかりますので、とても感謝しております。落ち葉掃きのボランティアにつきましては、現在13名の方にお申し込みいただいています。今後、都合の良い日を伺いながら進めていきたいと考えています。また、水泳学習の見守りボランティアには、全学年で延べ人数ですが、68名の方にお申し込みをいただきました。今週は天候不良により水泳学習が中止となっています。明日以降、天候が良くなれば児童が楽しみにしている水泳学習ができると思われますので、ご協力をお願いいたします。各種ボランティアにつきましては、申込み期限は設けておりませんので、よろしくお願いいたします。

漁獲量日本一 イワシ

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(水)
ごはん
牛乳
いわしの南蛮漬け
生姜あえ
きゃべつの味噌汁

「イワシ」とは一般にマイワシ、カタクチイワシ、ウルメイワシなどのことをいいます。イワシ類は海面近くを群れで泳ぐ回遊性の魚で、古くから安い総菜魚として庶民に親しまれてきた魚でしたが、今では漁獲量が減り、価格もそれに合わせて年々上がってきています。全国でイワシの漁獲量が減っていますが、茨城県は漁獲量日本一です。今日のイワシは農林水産省の「国産農林水産物等販路地域開拓緊急対策事業」により、無償で提供していただきました。
 今日は3年2組を訪問しました。昨日同様、「食育スローガン」を教えました。「食育スローガンを全部覚えたら、外野小特製食育シールをあげるね」とお話したところ、食事をしながら一生懸命暗記していました。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の「おはなし会」は,2年生と6年生でした。教室をのぞくと,どの教室も,お話ボランティア方の読み聞かせに,真剣に聴き入っていました。そして,今日は,校長先生も担当となり,「きつね」がでてくる『ともだちや』の本を読み聞かせていました。次のお話会が楽しみですね。

大きくなあれ!

画像1 画像1
4年生は理科の学習で「ツルレイシ」を育てています。牛乳パックの鉢で子葉がでる様子等,観察をしてきました。まきひげが伸びて,葉が5,6枚でてきたら,いよいよに植えかえです。今日の昼休みに,「大きくなあれ!」と言葉かけしながら,植えかえをしていました。

とっても簡単!ゆかりあえ

画像1 画像1
6月14日(火)赤しそのふりかけ「ゆかり」は、その色が紫であることからきています。収穫された新鮮な赤しそを塩もみし、余分な水分とアクを抜いてから、梅酢と塩を加え1〜2か月熟成させます。そして乾燥させて細かくしたものが、ゆかりです。

レシピは超簡単!

レシピはこちら

合い言葉は「おいしいな」

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日(火)
ごはん
牛乳
韓国風肉じゃが
ゆかりあえ
納豆

 今月は食育月間です。今日は3年1組を訪問し、いばらきの食育スローガンについて話をしました。合い言葉は「おいしいな」という言葉を教えました。
「お」・・・おはよう、ごはんを食べましょう
「い」・・・いただきます、ごちそうさまをいいましょう
「し」・・・しっかりやさいを食べましょう
「い」・・・茨城の野菜を食べましょう
「な」
です。
では、最後の「な」何でしょう?
「な???」「なんだろう?」「納豆を食べよう!!」とタイムリーな納豆を答えてくれました。正解は・・・?

声には出せませんが、一生懸命心の中で唱えていました。

クイズの答えはこちら

清掃の時間 頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2
清掃の時間,昇降口では,各学年,一つ一つの下駄箱を小ぼうきで掃いて砂を落とし,更に,雑巾で丁寧に拭いていました。古い下駄箱ではありますが,自分たちが毎日使っている下駄箱を心を込めてきれいにしている姿がうれしく思いました。また,外に出ると,草取りを熱心に頑張り,「こんなに取ったよ。」と見せてくれた3年生がいました。草でいっぱいになった袋をかつぐ姿は,とても素敵でした!

地元で愛されているB級グルメ

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日(月)
那珂湊塩焼きそば
牛乳
揚げぎょうざ
わかめサラダ

 那珂湊焼きそばはひたちなか市で生まれて50年以上愛されている料理です。近頃はB級グルメとして全国に広まり、メディアで度々取り上げられています。その為か、生産が追いつかないそうで、給食の日程を調整してほしいという言われる事もあります。この貴重な焼きそばを味わってもらえたらと思います。放送委員の児童もお昼の放送をしながら那珂湊焼きそばを味わっていました。


キーマカレーの「キーマ」とは?

画像1 画像1
6月10日(金)
ごはん
牛乳
キーマカレー
コーンサラダ

 キーマカレーの「キーマ」とは、ヒンディー語で「細かいもの」という意味があります。ひき肉を使い、野菜は調理員さんが細かく切ってくれました。
 廊下で会った、気分不良で保健室に向かっていた児童に「今日はキーマカレーだよ」と声をかけると、「やったー!」と大喜び。すぐに教室に帰っていきました。他の児童にも「今日はキーマカレーだよ」声をかけると「キャー!!!うれしい!!」と大声で喜んでしまい、他の先生から「声が大きすぎる!」と注意を受けてしまいました。ごめんなさい・・・。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30