新幹線に乗車しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全員無事に乗車しました。いよいよ関西に向けて出発です。

常磐線から東海道新幹線へ

画像1 画像1 画像2 画像2
新幹線に乗り継ぎます。

修学旅行、出発しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさんの先生方に見送られ、3年生が出発していきました。今日は奈良方面へのクラス別活動です。

ラタトゥイユ

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立>

 米パン
 ハンバーグ
 ラタトゥイユ
 パスタスープ
 牛乳

 ラタトゥイユは野菜をニンニクとオリーブオイルで炒め、白ワインを加えて煮込んだフランスの郷土料理です。今日の給食では、水を使わず、野菜から出る水分と白ワインだけで煮ました。
 そのまま副菜の1品として食べても美味しいですが、今日の給食のようにハンバーグにのせてソース代わりにしても、魚フライと一緒に食べても美味しいです。
 チーズをのせて焼いたり、冷たくしてもおいしいので、そうめんにのせたりして食べるのもおすすめです。
 夏野菜がおいしくなるこれからの季節、多めに作っていろいろアレンジして楽しめる料理です。

出発式を行いました

修学旅行の出発式を行いました。
引率の先生方からの挨拶や各係の委員長からの話など、明日から始まる修学旅行に向けて、最終確認を行いました。
みんな真剣な表情で話を聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

荷物が出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行の荷物が生徒よりも1日早く出発しました。この学校日記の中で、明日からの旅行の様子を紹介していく予定ですので、ぜひ楽しみにしていてください。

電卓片手に

画像1 画像1
<今日の献立>

 ご飯
 イカリングフライ
 昆布和え
 もやしたっぷりごまみそ汁
 牛乳


 給食費は1食当たりの食材費が約270〜280円(税込み)の予算で作られています。最近は様々な影響で食材の価格が高騰していて、給食費もやりくりが大変です。それでも、おいしくて栄養のバランスが良い給食を子どもたちに提供するため、毎日電卓を片手に献立を考えています。
 
 今日のみそ汁にはもやしがたっぷり入っています。もやしは比較的価格が安く安定しているので、上手に取り入れたい食材です。ごま油で良く炒めてから出汁を加えて煮ることでおいしく仕上げることができます。今日は価格の安い鶏むね肉を使いましたが、豚肉を使ってもおいしいです。

修学旅行係打ち合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行出発2日前。3年生が体育館で係打ち合わせを行いました。3年ぶりの奈良・京都方面への修学旅行が、生徒にとって良い思い出になるように準備を進めています。

違いを楽しんで

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立>

 黒パン
 鶏肉の米粉シチュー
 かみかみ枝豆サラダ
 牛乳

 今日のサラダは、キャベツ、きゅうりの野菜に加えて、枝豆、煎り大豆が入っていて、食感の違いが楽しいです。
 
 6月4日から10日までの1週間は、歯と口の健康週間です。歯を健康に保つためには、よくかんで食べることが大切です。よくかんで食べると、食材ごとにかみ応えや食感が違うことや、素材の味がよくわかるようになります。また、よくかむことはストレスの解消にもなるのです。
 食事の時間をきちんと確保して、ゆっくりよくかんで味わって食べてほしいと思います。
 

前期中間テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生にとっては初めての定期テストが行われています。緊張した面持ちで、黒板に書かれた注意事項に目を通していました。

ひと工夫しています

画像1 画像1
<今日の献立>

 トマトクリームスパゲッティ
 寒天入りサラダ
 牛乳
 ドーナッツ



 給食は、美味しく食べられるように、できるだけ食べる時間ギリギリに仕上げるようにしています。
 給食室で約700人分を仕上げて、クラスごとに配食し、エレベーターで2階、3階の配膳室に並べ、そこから給食当番の生徒が各クラスに運び、クラスの人数分を一人分ずつ盛り付けて、ようやく食べる事ができます。時間ギリギリに仕上げていますが、それでも出来上がってから食べるまでには30〜40分位の時間がかかります。
 
 そこで給食では、スパゲティが伸びてくっついてしまわないように、ひと工夫しています。それは、ソースにゼラチンを加えることです。ソースとゆでたスパゲッティを合わせる時に、ソースの量の約4%のゼラチンをソースに加えます。そうすると、時間が経っても麺がくっつきにくくなるのです。ゼラチンは5倍の水でふやかしておいたものを加えます。お試しください。

 明日から6月です。6月の献立表は、このホームページのおたよりコーナーをご覧ください。

第2音楽室

画像1 画像1 画像2 画像2
2号館1階に第2音楽室があります。先日、地域の方からエレクトーンを寄贈いただきました。これから授業等で活用させていただきたいと思います。また、第2音楽室はコーラス部が練習で使用しています。夏のコンクールに向けて練習に励んでいます。

豚肉と玉ねぎを組み合わせて

画像1 画像1
<今日の献立>

 ご飯
 ハッシュドポーク
 切干大根サラダ
 牛乳



 豚肉は、疲労回復に効果のあるビタミンB1をたくさん含んでいるのが特徴です。
 ビタミンB1はアリシンという成分と一緒にとると吸収が良くなるので、アリシンを多く含む玉ねぎやにんにく、にらなどと組み合わせて食べるのがおすすめです。
 今日の給食では、ビタミンB1豊富な豚肉を、アリシンを含んだたっぷりの玉ねぎと一緒に炒めて煮込んだハッシュドポークです。

3年生振替休業日

画像1 画像1 画像2 画像2
振替休業日の3年生の教室に書かれていた担任の先生からのメッセージです。いよいよ今週末から旅行的行事が始まります。まず、感染対策を徹底して有意義な行事になるように準備を進めていきたいと思います。

放送による生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の生徒総会が放送を通して行われました。各委員会からの活動目標、活動内容、お願いがありました。準備、運営にあたられた生徒会役員のみなさん、ありがとうございました。

和菓子にも使われます

画像1 画像1
<今日の献立>

 黒パン
 チリビーンズ
 オニオンドレッシングサラダ
 牛乳



 今日のチリビーンズには、大豆、大福豆、金時豆の3種類の豆が入っています。
 「大福豆」は「おおふくまめ」と読みます。真っ白ないんげん豆です。
 「金時豆」は、赤紫色のいんげん豆です。どちらも甘納豆や白あん等の和菓子、煮豆などによく使われている豆です。

修学旅行1週間前

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行に向けて準備が進んでいます。奈良、京都には歴史の教科書に出てくる歴史的建造物がたくさんあります。ぜひ本物に触れて本物を感じて欲しいと思います。

いつも同じではありません

画像1 画像1
<今日の献立>

 ご飯
 豆腐ハンバーグ
 もやしのナムル
 わかめスープ
 牛乳


 牛乳の味は、いつも同じではないことを知っていますか?
 牛乳は、工場で作られている清涼飲料水などと違って、牛から絞られた自然のものです。そのため、果物に甘いものやすっぱいものがあるのと同じように、牛の種類や食べるエサ、季節が違うと牛乳の味も変わります。
 一般的に、夏の牛乳はさっぱりした味で、冬の牛乳は味が濃く感じるといわれています。また、同じ牛乳でも、温度によって味の感じ方が違ったり、一緒に食べる料理や飲む人の体調によっても味が違うように感じることがあります。

ツバメの巣

画像1 画像1 画像2 画像2
1号館と2号館の通路にツバメが巣を作りました。昨年度までは2年生昇降口に巣を作っていましたが、今年は少し移動したようです。

中央地区総体陸上競技の部

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度は市内大会からわずか1週間での中央地区大会になります。23名の選手と係員の生徒が先生方に見送られて出発していきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/16 学校保健安全委員会
その他
6/17 生徒指導訪問