♪夏も近づく八十八夜〜![]() ![]() 抹茶ミルクときなこの二色揚げパン 牛乳 ツナサラダ ワンタンスープ 八十八夜は、立春(2月4日)から数えて88日目のことで、今年は5月2日でした。この日に摘んだ新茶を飲むと、病気にならないと言われています。今日は、お茶の葉を粉にした「抹茶」を揚げパンにまぶしました。今日は給食の時間に「茶つみ」の音楽を流し、八十八夜の雰囲気を盛り上げました。3年生は午前中に音楽の授業で「茶つみ」の曲を学習したとの事で、歌が放送で流れると、食べながら手遊びをする児童もいました。給食の時間の前は“抹茶”と聞いて「苦い」「きらい」という児童もいましたが、「食べてみたらおいしかったよ!」と報告してくれました。 職員玄関に入ると![]() ![]() 限られた予算の中でやりくりしています![]() ![]() ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 昆布和え 「じゃがいものそぼろ煮」のそぼろとして、豚ひき肉だけでなく、大豆ミンチと高野豆腐を使用しました。新じゃがいもと新玉ねぎの使用で水分がたくさん出ましたが、高野豆腐が汁を吸ってくれたので、しっとりと仕上がりました。 先週から今週にかけて玉ねぎが高騰し、半月前に比べて単価が1.8倍も値上がりし、びっくりしました!限られた予算の中でやりくりは厳しいですが、子どもたちにおいしい給食が提供できるように工夫していきたいと思います。 創立40周年記念事業の一つとして![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【ねずこ】も交通安全指導を!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 杞憂に終わりました![]() ![]() 食パン 牛乳 オムレツ ペンネバジルソース ミネストローネ 今日は連休の合間だったせいか、欠席の児童が多く、給食がたくさん残ってしまうのではないか・・・と職員の間で心配していましたが、登校していた児童が喜んで食べていたので、杞憂に終わりました。 |
|