学年末テスト1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
1、2年生は今日と明日が学年末テストになります。どのクラスも落ち着いた雰囲気で受験しています。感染防止のため部活動もありませんので、家庭でも学習時間を確保するように声をかけています。

アラビアータ

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、チョコクリーム、オムレツ
       ペンネアラビアータ、白菜と肉団子のスープ、牛乳です。

 アラビアータはローマが発祥のイタリア料理で、にんにくの風味と唐辛子を効かせたトマトソースを使った料理のことです。今日はペンネのソースにしました。
 アラビアータはイタリア語で「怒り」という意味です。「おこりんぼ風」とも訳されます。アラビアータを食べると、ソースの辛さで怒ったように顔が赤くなることからこの名前がついたといわれています。ちなみに、地名のアラビアとは関係がありません。
 給食では、辛い物が苦手な人でも食べやすいように、唐辛子の量を少なめにして辛さを抑えて作っています。

体育館アリーナ電球交換

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業式に向けて体育館アリーナの電球を交換しました。切れていた3本を交換しましたので、今までよりも明るくなりました。

雨後雪後晴

画像1 画像1 画像2 画像2
心配された天気ですが、朝には雨も雪も上がり、生徒は元気よく登校しました。3年生にとっては県立高校の学力検査まで残り20日を切りました。ここからは、いかに自分の力を発揮できるかが大切です。昇降口の整然と並べられた靴を見ると、3年生の気持ちが整ってきていることを感じます。

じっくり煮含めました

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、豚肉と大根の炒め煮、ピリ辛チキンサラダ、牛乳です。

 今日の炒め煮は、今の時期、甘みが増しておいしい大根をたっぷり使いました。
 じっくり煮含めているので、豚肉のうま味がしみこんで、砂糖と醤油しか使っていないシンプルな味付けですが、とても美味しいです。
 
 ピリ辛チキンサラダは生徒にも人気のサラダです。こちらは練りごまや豆板醤、にんにくなど、いろいろな調味料を使った手作りのドレッシングで和えています。
 
 それぞれの一人分の分量については、献立表をご覧ください。

すぐに混ぜません

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、春巻き、焼きビーフン、かきたまスープ、牛乳です。

 かきたま汁の卵をふんわりと仕上げるコツは、卵をよく沸騰したスープに入れて、すぐにかき混ぜないことです。少しすると卵が浮いてきますので、それから静かにかき混ぜます。そうすると、卵が細かく散れてしまわず、きれいに仕上げることができます。

 今日は、豆板醤を入れて炒めたビーフン、春巻きと組み合わせました。それぞれのおかずを交互に食べると、やさしい味のかきたまスープが、豆板醤の辛みをやわらげ、最後まで美味しく食べられます。

寒い中ですが

画像1 画像1 画像2 画像2
雪は降っていませんが、寒い一日になっています。廊下の気温は10度に満たない気温ですが、生徒はいつもと変わらず集中して授業に取り組んでいます。

洋風の料理にも

画像1 画像1
 今日の献立は、米パン、根菜のブラウンシチュー、寒天入りサラダ、牛乳です。

 ごぼうというと、きんぴらやけんちん汁、豚汁、煮物、炊き込みご飯など、和食の食材として使われることが多いのではないでしょうか。でも、洋風の料理にもよくあうのです。
 今日はブラウンシチューに使いました。ごぼうの香りと食感がシチューのおいしさを引き立ててくれます。
 サラダには寒天が入っていて、ごぼうとはまた違った食感が楽しめます。

雪予報

画像1 画像1 画像2 画像2
明日は関東地方に雪予報が出ています。1月6日の雪のときには、敷地内に路面凍結ができたり、校舎内が濡れてしまったりと危険箇所が出てしまったので、今回は早めに雪対策の準備をしております。

食べてほしい食品です

画像1 画像1
今日の献立は、和風スパゲッティ、白身魚フライ、ビーンズマヨサラダ、牛乳です。

 昔の日本人は豆料理を良く食べていましたが、最近は昔ほど豆を食べなくなりました。給食の残り具合を見ると、豆料理が苦手な人が多いようです。
 しかし、豆にはエネルギーになる炭水化物や、体をつくるたんぱく質、鉄、カルシウム、体の調子を整える食物せんいやビタミンなどの栄養素が豊富に含まれています。栄養的にも大変優れた豆は、もっと食べてほしい食品です。

 今日の給食ではサラダに黄大豆、青大豆、金時豆、手亡豆の4種類の豆を入れました。酸味の効いたマヨネーズベースのドレッシングと合わせて、魚フライの付け合わせにしています。フライやスパゲッティとの味のバランスも楽しみながら食べてほしいです。

4号館工事進捗状況

画像1 画像1 画像2 画像2
4号館の第2理科室と調理室の改修工事を行っているため、生徒には不便な思いをさせているところですが、現在、排水関係の工事を進めています。もう少し時間はかかりますが、まもなくきれいな理科室、調理室になる予定です。

部活動について

画像1 画像1 画像2 画像2
先々週末、そして先週末と感染拡大防止のために週休日の部活動を中止しました。思うように活動ができず、気持ちが焦るところですが、今は心と体を整える時間にして欲しいと思います。今週末の活動については、決まりしだい教育メールでお知らせします。

栄養素をバランスよくとるために

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、麻婆豆腐、バンサンスー、牛乳です。

 給食では、栄養素がバランスよくとれるように、ご飯やパンなどの「主食」、肉や魚、卵、大豆製品をたくさん使った「主菜」、野菜や海藻などがたくさん使われている「副菜」を組み合わせた献立が考えられています。
 日頃の食事やお弁当作りの際に食品の組み合わせや量等ご活用ください。 

生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2
来年度の生徒会役員を選ぶ選挙活動がスタートしました。選挙管理委員会が中心に進めています。どの候補者からも意欲と熱意を感じます。

さいの目に切ります

画像1 画像1
今日の献立は、丸パン、ハンバーグバーベキューソース、ガーリックドレッシングサラダ、マセドアンスープ、牛乳です。

 「マセドアン」はフランス料理用語のマセドワーヌのことで、「さいの目」に切った果物や野菜を混ぜ合わせた料理のことです。名前の由来は紀元前のマケドニア。アレクサンダー大王時代のマケドニア王国が、さまざまな民族の小国家で構成されていたことが、さいの目切りのイメージにつながったといわれています。
 さいの目切りとは、サイコロのように四角く切る切り方のことです。大きさが揃っていると、均一に火が通り、煮崩れたりしないので見た目もきれいに仕上がります。

 たくさんの野菜を、同じ大きさにそろえて切るのは大変な作業ですが、調理員さんが時間をかけて一生懸命切ってくれました。

3日は節分

画像1 画像1
3日の献立は、ご飯、いわしの生姜煮、ごま和え、味噌けんちん汁、牛乳です。

 4日は立春、前日の今日は節分です。節分には豆まきをしたり、焼いたイワシの頭をヒイラギの枝などにさした「焼い嗅がし(やいかがし)」を戸口に置いたりします。
 これは、病気や悪いことを鬼に例えて「悪い鬼が家の中に入ってこないように」という願いを込めてするものです。
 今日は、節分にちなんだ献立として「いわし」を献立に取り入れました。

 昔は立春から新しい年が始まると考えられていました。そのため、立春の前日の節分には「そば」を食べる風習があります。
 また、恵方巻きを食べる地域もありますね。恵方巻きは、七種類の具が入った海苔巻きです。具を七福神に見立て、「福を巻き込む」という意味があります。また、切らずに食べるのは、「縁を切らないように」という意味があるそうです。
 節分には各地の寺や神社でも、邪気払いの行事が行われます。あなたの家では、節分にどんなことをしますか?
 

最後の校内でのテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が最後の実力テストを実施しています。これが中学校では最後の校内テストになります。3年生については、これから「中学校最後の…」が続きますが、一つ一つを大切にしていってほしいと思います。

作り方が違います

画像1 画像1
今日の献立は、カレーピラフ、豆腐ナゲット、小松菜サラダ、牛乳です。

 ピラフは中近東発祥の料理です。中華料理のチャーハンと似ていますが、作り方が違います。
 炊きあがったご飯を具材と一緒に炒めて作るのがチャーハン。
 米をバターで炒めてから、スープや肉、野菜などを加えて炊いて作るのがピラフです。
 トルコからフランスに入ってフランス料理のピラフになりました。

新刊本

画像1 画像1 画像2 画像2
これまでにも、図書室の様子については何度か紹介してきましたが、毎年たくさんの新刊本が入ります。先日、今年度最後の新刊本が入りました。ぜひ多くの生徒に手にとってもらいたい本ばかりです。

茨城県産です

画像1 画像1
今日の献立は、ミルクパン、ポークビーンズ、こんにゃくサラダ、牛乳です。

 大豆のことを「畑の肉」といいますが、最初に「大豆は畑の肉」という呼び方が登場したのはドイツだといわれています。タンパク質が豊富に含まれていることから「畑の肉」と呼び、栽培に取り組んだそうです。
 昔は日本や中国などの限られた地域で栽培されていましたが、最近では、日本で食べられている大豆のほとんどがアメリカやカナダなどで大規模に栽培されたものです。
 給食では、茨城県内で栽培された大豆を使っています。今日のポークビーンズも茨城県産の大豆を使ってつくりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式、新任式
その他
4/1 学年始休業日(〜5日)