前期終業指式

画像1 画像1 画像2 画像2
10月8日(金),本日前期の終業式が行われました。

1年生は初めての中学校での通知表に緊張した表情をしていました。

2・3年生は通知表を返される際にとても真剣に先生の話を聞いていました。

表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
10月7日(木),表彰の様子です。

給食の時間に総体やコンクールでの結果が発表され,昼休みに表彰が行われました。

各部活動の代表者が立派な態度で賞状を受け取っていました。

修学旅行事前指導(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月6日(火),3年生の修学旅行事前指導の様子です。

本日6時間目,体育館で10日から始まる修学旅行代替行事の事前指導がありました。

延期と場所の変更がありましたが,いよいよ修学旅行に行くことが出来る喜びが先生の話しを聞く3年生表情から感じられました。

合唱練習(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月6日(火),合唱の朝練習の様子です。

昨日より10月22日の合唱コンクールに向けて朝の練習が各クラスで始まりました。

合唱コンクールまで朝・昼・帰りに合唱の練習が行われます。

当日,素敵な歌声を聞くことができることを楽しみにしています。

駅伝練習

画像1 画像1 画像2 画像2
10月6日(水),駅伝練習の様子です。

10月19日(火)に行われる中央駅伝に向けて朝練習が行われています。

県大会出場のために参加している生徒は一生懸命頑張っています。

私立高校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月5日(火),本日私立高校説明会がありました。

私立高校の先生方をお招きして,各学校の特徴や入試形式などを伺いました。

生徒たちは自分の進路選択の材料の1つにするべく真剣に話を聞いていました。

町田教諭 赴任

画像1 画像1
本日より,町田教諭が赴任しました。2年3組担任,担当教科は英語科です。よろしくお願いいたします。

科学の甲子園

画像1 画像1 画像2 画像2
10月2日(土),科学の甲子園の様子です。

本日,1・2年生の代表者が科学の甲子園県大会に出場しています。

県内15校の学校が全国大会出場をかけて競っています。

一生懸命勉強した成果をここで発揮してもらいたいです。

分散登校(音楽の授業)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月30日(金),本日の音楽の授業の様子です。

10月22日の創輝祭に向けて,合唱練習が行われています。

写真は3年生の練習風景です。感染症対策としてマスクを着けています。

最後の創輝祭に向けて,どのクラスも懸命に練習を行なっています。

分散登校(理科の授業)

画像1 画像1
9月29日(水),本日は奇数番号の登校日です。

写真は3年生の理科の授業の様子です。人数がやはり少なく,寂しく感じます。

理科の授業では,土の中の生き物を見るために校舎から出て,学校の土を集めていました。

楽しそうに収集していました。

明日は偶数番号の生徒の登校日です。よろしくお願いいたします。

分散登校(偶数)

画像1 画像1
9月28日(火),本日偶数番号の生徒の登校がありました。

5時間40分授業の慣れない時間割のなかで,生徒は落ち着いて生活していました。

分散登校(奇数)

画像1 画像1
9月27日(月),本日奇数番号の生徒が登校しました。

久しぶりに給食がありました。当番が一生懸命準備と片付けをしていました。

給食は黙食になります。

分散登校2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
9月24日(金),本日最後のオンライン授業がありました。

分散登校と合わせてのオンライン授業,登校した生徒は集中して授業を受けていました。

来週からも分散登校ですが、形式が変わります。トップページの「学校より」から詳細が書かれた文書が見られますので、ご確認ください。

オンライン授業へのご協力,ありがとうございました。

分散登校準備

画像1 画像1
9月22日(水),本日から分散登校が始まりました。

生徒が帰宅した後、各クラスの担任が教室を清掃しています。

金曜日は偶数番号の生徒が登校です。

本日のオンライン授業(音楽)

画像1 画像1
9月21日(火),本日のオンライン授業の様子です。

各学年音楽の授業が行われました。

カメラの前にキーボードを用意し,発声の練習や合唱コンクール用の楽曲の練習を行いました。


明日は奇数番号の生徒が登校,偶数番号の生徒がオンライン授業の分散登校が行われます。登校日と登校時間をお間違えのないよう,よろしくお願いいたします。

2年生オンライン授業

画像1 画像1 画像2 画像2
9月17日(金),本日のオンライン授業の様子です。

今回は2年生の数学と体育の写真になります。

数学は2元一次方程式のグラフの書き方を授業内で行っていました。

体育はダンスの授業で,リズムの取り方を確認しました。

来週21日(火)までは全員がオンライン授業になりますが,22日(水)・24日(金)は分散登校とオンラインを組み合わせた授業を行います。よろしくお願いいたします。

9/21〜9/30ひたちなか市立小中学校等の対応について(ひたちなか市教育委員会)

保護者様

 日頃より本市の教育行政にご理解・ご協力をいただき、厚く御礼申し上げます。
 さて,国による緊急事態宣言が9月30日まで延長されているところですが,茨城県独自の非常事態措置が令和3年9月19日をもって解除されることとなりました。このことを踏まえ,9月21日(火)〜9月30日(木)までの小中学校等の対応を次のとおり変更しますのでお知らせいたします。

1 9月21日(火)〜9月24日(金)の対応について
 ○ 小・中・義務教育学校ともにオンライン等での授業を継続し、児童生徒1人1回の登校日(午前中)を設定
  ・学校で預かりが必要な児童生徒の受入れ(学童クラブ利用児童を含む)についても今週と同様に対応
 ○ 中学校においては平日に限り、部活動実施可(1日1時間以内)
 ※ 登校日や持参物等については、明日17日(金)に学校から別途連絡

2 9月27日(月)〜9月30日(木)の対応について
 ○ 小・中・義務教育学校ともに分散登校を実施し、27日(月)〜30日(木)の4日間のうち、1人2回の登校日を設定
 ○ 給食あり(1人当たり分散登校する2日間に給食提供)
 ○ 中学校においては平日に限り、部活動実施可(1日2時間以内)
 ○ 学校で預かりが必要な児童生徒の受入れ(学童クラブ利用児童を含む)
   可能な限りの自粛・ご家庭での学習についてご検討ください。同居家族を含め、発熱等の風邪の症状等がある場合には登校を控えてください。
   なお、学校等での午後までの預かり児童生徒(分散登校以外)はお弁当をご用意ください。
  ・公立学童クラブ利用児童
    公立学童クラブで8時から受入れ
    分散登校日は授業終了後に公立学童クラブ利用
  ・民間学童クラブ利用児童
    8時から民間学童クラブ開始時刻まで(最大15時)学校で受入れ
    分散登校日は授業終了後から民間学童クラブ開始時刻まで学校受入れ
    (朝から受入れ可能な場合は、朝から民間学童クラブ利用)
  ・自宅にオンライン学習の環境が整っていない児童生徒
    8時から12時まで学校で受入れ
  ・学校での預かりが必要な児童生徒【各学校に個別相談】
    8時から15時まで学校で受入れ
    分散登校日は授業終了後から15時まで学校受入れ
 ※ 登校日や持参物等については、後日、学校から連絡があります。

 状況の変化により、対応が変更となる場合もありますので、その際は、改めてお知らせいたします。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

オンライン授業(体育)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月15日(水),本日行われたオンライン授業の様子です。

オンライン授業では,五教科だけでなく四教科の授業もオンライン上で行われています。

写真は本日3時間目に行われた1年生の体育の授業の様子です。

体つくり運動とダンスのステップを行いました。

今後各学年,体育の授業が始まります。

福祉委員の活動へのお礼状

画像1 画像1
9月14日(火),少し前の話になってしまいますが,9月2日(木)に勝田一中にお礼状が渡されました。

夏休み前に福祉委員会を中心に行われていた,コンタクトレンズの空ケースの募集に,勝田一中から5050個もの協力が得られました。

そのことに対して勝田一中に送られたお礼状を代表して福祉委員が受け取りました。

多くのご協力をいただき,ありがとうございました。

個別登校日

画像1 画像1
9月13日(月),本日個別登校が行われました。

久しぶりの登校でしたが,すぐに下校になってしまうので生徒たちは残念そうな表情を浮かべていました。

また明日からオンライン授業が始まります。

何かありましたら学校までご連絡ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/29 吹奏楽部定期演奏会