11/1 UFOピーマン2号

画像1 画像1
ユニークな形のピーマン。
照沼先生が「ご近所さんからいただんです。子供たちにも見せたいので、花瓶に生けますね!」と、校長室前廊下と職員玄関に生けてくれました。
ネーミングも形も、とてもインパクトがあります。子供たちは、「花?」「実?」と不思議そうに見ていました。ピーマンだと伝えると、みんな驚いていました。
ちなみに、普通のピーマン同様に、肉詰め料理や炒め物、揚げ物に利用できるそうです。

10/29 がん教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目に、ひたちなか市総合病院がん診断統括室放射線治療センター長の三橋先生を招いて「がん」について学習をしました。
子供たちから「がんの早期発見というのは、どれくらいの時期をいうのでしょうか?」「がんに気付かずにいると、がんはどれくらい大きくなってしまうのですか?」「がんにかかってしまうと、仕事はできるのでしょうか?辞めなくてはならないのでしょうか?」「コロナ対策でマスクが日常的になっていますが、副流煙などマスクで防げるのでしょうか?」とたくさんの質問が出ました。今日の学習で「がん」の理解が深まりました。

10/29 校内陸上記録会その4

画像1 画像1
5年生の児童も、授業の合間に見に来てくれ、6年生の応援してくれました。
来年は自分たちがこのように「陸上競技」に取り組むんだな、と思いながら真剣に見学していました。
6年生の活躍に、温かい声援を送ってくれました。

10/29 校内陸上記録会その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(4)80mハードル
(5)走り幅跳び
(6)800m走の順に記録を計測しました。健闘をたたえ、大きな拍手がグラウンドにひびきます。

10/29 校内陸上記録会その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
開会式の後、それぞれの種目毎にウォーミングアップを行い、怪我防止に努めました。
(1)ボールスロー
(2)50m走
(3)走り高跳びの順に進行しました。自分の競技の番が来るまで、チームメートの競技の声援をしています。

1029 校内陸上記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天候に恵まれ、今日6年生は校内陸上記録会を決行することができました。
6年生一人一人、自分のめあてをもって取り組むことができました。

10/28 陸上記録会に向けて(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
練習を重ねていくと、自己の記録が更新してきています。子供たちは「もっとがんばってみよう!」と前向きに捉え、挑戦をし続けています。今年度も市内の6年生が一堂に会して記録会を実施しませんが、自己ベストを目指し、一人一人がんばっています。

10/28 陸上記録会に向けて(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、明日の校内陸上記録会に向けて、今日も「自分への挑戦!」を続けています。

10/28 玄関の花

画像1 画像1 画像2 画像2
昨晩、久しぶりに西中根地区の重田充子様が来校され、玄関のオブジェを「秋」らしくアレンジしてくださいました。
「FOX FACE」を見て、子供たちは「食べられるのかな?」「花なのかな?実なのかな?」など足を止めて鑑賞していました。

10/28 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、読み聞かせボランティア「にじの会」の方々の読み聞かせがありました。
今日は2.4.6学年に入っていただきました。子供たちは、久しぶりの読み聞かせを楽しんでいました。読み聞かせの後は、教室いっぱいにお礼の拍手が響き渡っていました。

10/27 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の5.6年生の外国語の学習の時間は、仮装をして授業を行いました。
今日の5年生の学習は「Where is my treasure?」です。子供たちは、思い思いの仮装をしていますが、いつも通りにすすめました。最後に集合写真を撮って、記念にしました。

10/27 訪問指導

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は「所課長訪問」指導がありました。
水戸教育事務所の湯浅所長様、大芝人事課長様とひたちなか市教育委員会の野沢教育長様、大内教育担当参事様の4名が来校しました。ICT(タブレット)が1つの文房具として授業に取り入れられていることや、栄養指導、保健指導も計画的に実施されているなど、子供たちの学習の様子や長堀小の取組を参観していただきました。B棟3階に飾られている「かかし」や「万国旗」を見て、「子供たちの他を思いやる気持ちが素晴らしい」と話されていました。

10/26 サイエンスサポーター

画像1 画像1 画像2 画像2
10月からサイエンスサポーターの小出先生に、授業をサポートしていただく計画です。
10月は6年生の授業を中心に入っていただいています。今日は「流れる水のはたらきと地層のでき方」の関係を調べるための実験をしました。
理科室に簡易の土・砂・小石の混ざった水を流し、流れる様子と堆積の様子を観察しました。小出先生には、子供たちの「分かる」をサポートしていただき大変助かっています。

10/25 出前授業(理科クラブ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科クラブの児童対象に、「令和3年度学校への原子力専門家派遣事業」に応募しました。
3名の講師が来校し「霧箱で放射線の飛んだ跡を観測する実験」をサポートしてくださいました。放射線の基礎について講義を受けた後に、霧箱の作製という流れで活動しました。材料は子供たちになじみのある、黒色の画用紙、エタノール、ドライアイス、ホッカイロ、懐中電灯。写真では上手く伝わらないのが残念ですが、きれいに放射線が見ることが出来ました。(実験成功!!)

10/25 クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久しぶりのクラブ。4年生以上の子供たちは朝から、わくわくしていました。異学年の友達と、交流しながら楽しく集中して活動することができていました。写真撮影したクラブは室内の手芸クラブと屋外のサッカークラブです。

10/25 ハローウィンにむけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室内、廊下にハローウィンの飾りがいろいろありました。
すっかり定着してきたハローウィン。5,6年生は外国語の学習の中でも、異国文化を学習しているので、より身近に感じているようです。

10/25 エール

画像1 画像1
過日、6年生が5年生に「かかし」のプレゼントをしました。
そのお礼に、5年生は6年生の「校内陸上記録会」を応援する万国旗を廊下に飾ってくれました。
お互いが思いやる気持ち、とっても素敵です!

10/22 さつまいもクイズ

画像1 画像1
今日の献立「さつま汁」には、長堀小学校のさつまいもが使われています。
給食委員の児童が、各学級に出向き「さつまいもクイズ」を出題しました。
【問題】さつまいもは土の中にできますが、私たちはどの部分を食べているでしょうか?
1.花  2.根  3.茎

【答え】
2.根
葉で作られた養分が、土の中の根っこにたまってふくらんだのがさつまいもです。
茨城県では9月から10月にかけて収穫します。長堀小学校でも10月6日に収穫し、10月は2回、11月も5回ほど使用する計画になっています。

10/22 さつま汁

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳 鶏肉と野菜のつくね きんぴら さつま汁
【献立のねらい】運動にあった食事のとり方を知ろう
【栄養教諭より】
スポーツで活躍するためには,普段から練習をすることはもちろんですが,バランスの良い食事を1日3回きちんと食べることも大切です。なぜなら,体を動かすために必要なエネルギーは主にご飯などの炭水化物,じょうぶな筋肉をつくるためには肉や魚,卵などのたんぱく質,疲れた体を回復させるためには野菜や果物などのビタミンや無機質が必要になるからです。
スポーツ選手のように,しっかり食べてしょうぶな体をつくりましょう。

10/22 係活動

画像1 画像1
3年生の児童が朝から主体的に係活動を行っています。
「心が揃うと 履き物が揃う」
「履き物が揃うと 心が揃う」
を合い言葉に、子供たちは取り組んでいるので、係の児童もめあてが守れているか、”確かめ”てくれています。
(ちなみにこの写真の学級では、確かめ係さんがチェックをしています。)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

その他掲示物

給食だより