4年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
ジャムボードを使って表し方を考えて,実際の楽器でチャレンジです。何度もチャレンジできますので,作りかえて自分の表現をつくり出しましょう。

タイムカプセル「未来の自分へ」

50周年記念事業で1月26日にタイムカプセルに手紙を入れます。かわいい手紙セットが届きました。冬休み中にお家の人と相談して「未来の自分へ」手紙等を入れて準備をします。20年後の開封へ夢が広がります。
画像1 画像1

5年ランチョンマット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年ランチョンマットまもなく完成。必死で進めています。

メディア教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
県メディア教育指導員の先生をお招きして情報に関する講演会を開きました。5年生は体育館で,4年生はリモートでお話を聞きました。タブレットが入り,子どもたちの情報活用能力は向上していますが,活用にあたって今後,気をつけなければならないことを具体的に話をしていただきました。最後に「困ったことがあったら誰かに相談をすること。他の人を傷つけない。自分を傷つけない。」ことを確認しました。

今日も米を炊く5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5の3が米を炊いていました。時間を見ながら鍋の中の様子を観察しています。炊きあがった斑から「いいにおい」と声が上がります。持ってきたふりかけでおにぎりを作り,黙食でお米のおいしさを味わっていました。「美味しいからおかわりしていい。」とどんどん食べていますが今日の給食は食べられるかしら。

4年福祉体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が福祉体験学習で点字を学んでいます。実際に道具を使って点字を打ってみました。
6個の点で文字を表していくことを体験し,より関心が深まったようです。

保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は,保護者会を学級ごとに行いました。低学年と6年生は,参加者が多かったです。学級によっては,学校の様子のスライドを見ながら担任から話がありました。お忙しい中,ご参加ありがとうございました。

5年 米

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校で作った米を家庭科室で炊きました。美味しそうなおにぎりができました。
自分たちで作ったものは,特別美味しいです。

5年生伝統芸能学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は,伝統芸能学習会で各学級ごとに体験をしました。唄,踊り,太鼓,三味線の4つに分かれ,2つ体験ができます。現代の歌や踊りと違い,ひたちなか市で受け継がれるのものを学習することができました。三味線は,なかなか触れる機会がないので人気でした。

少年団表彰

画像1 画像1
高野カンガルーズミニバスケットボールスポーツ少年団が茨城新聞社杯第49回茨城県ミニバスケットボール選手権大会予選において敢闘賞をいただき,校長室で表彰をしました。おめでとうございます。

ひたちなかを食べよう「ゆうたくん」

画像1 画像1 画像2 画像2
さといもは,秋から冬が旬です。さといもの種類には「どだれ」,「やつがしら」,エビのように曲がった「えびいも」などがあります。ひたちなか市では,とうもろこしの皮むき体験でも講師で来て下さった佐野地区の砂川さんと一中学区の二川さんの畑でしかつくっていない,幻の品種,「ゆうたくん」を給食で使っています。普通の里芋は1つ100グラムくらいですが,ゆうたくんは1つ700グラムもあるとても大きい里芋です。今日はみそけんちん汁に入れました。

グランド石拾い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5の1が,今日の朝の時間にグランドの石拾いをしていました。思った以上にたくさんの石があることに驚きました。

佐野コミュセンで作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
佐野コミュニティセンターで,作品展をしていました。今年は,展示のみです。密を避けるため,小中学校も期間を分散して展示となりました。

音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽も演奏パートを分けたり,グループごとに練習したりして,工夫して学習しています。

クリスマスのかざり

画像1 画像1
教室,廊下の片隅にクリスマスの飾りがすてきに並んでいます。

6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生算数は,今月は,1クラスが希望コースに分かれて学習しています。難しい問題にもどんどんチャレンジです。

3年親子学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の親子学習会は「おなか元気教室」です。食べたものがどのような道を通っていくか,生活で大切なことは何かをしっかりと学びます。お家でも自分の生活を見直すきっかけとなりそうです。

5年生宿泊学習2日目3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コマづくりも集中しました。バランス良く回ります。お昼は,作ることができないため,お弁当を食べて帰ります。2日間,怪我をする人や具合が悪い人もなく,全日程を無事終了することができました。友達と過ごしたこの2日間の思い出を胸に,より友達を大切にしてほしいです。今日は,お家でたくさんお話するのではないでしょうか。素晴らしい宿泊学習となりました。

5年生宿泊学習2日目2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨ですが,火起こし体験とコマづくりをしました。火起こしなんて初めてです。

5年生宿泊学習2日目1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も朝からしっかり食べてスタートです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式