新入生保護者説明会

画像1 画像1
新入生保護者説明会を,午前,午後に分けて実施しています。変更へのご協力ありがとうがございます。短時間での説明となりますので,不明な点は,遠慮なく学校へご連絡ください。よろしくお願いいたします。

オンライン学習

画像1 画像1
昨日が振替休業日でしたので,今日からオンライン学習が始まりました。

高野小まつり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生からの「すもうロボ」は,スイッチによって動き方が違います。1年生の「とことこアニマル」もいろいろな動物ができました。どの学年も楽しそうでした。

高野小まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室での科学体験のみを実施しました。今回は茨城高専の学生さんが提案してくださった内容です。1年「とことこアニマル」2年「令和コソコソうわさ話」3年「炭電池で豆電球やモーターを動かそう」4〜6年「すもうロボを作ろう」です。高専の学生さんがつくった動画を見て担任の先生とつくりました。細かい準備は,学年のPTA委員さんが事前にしてくださいました。本当は,今日も教室に入っていただき予定でしたが,感染拡大のため担任のみとなりました。一人一人分を袋に入れて丁寧に準備してくださったことに感謝いたします。子どもたちは,できあがった物を使って楽しく試していました。ご家庭に持ち帰りますので,一緒に遊んでみてください。

未来塾

画像1 画像1
画像2 画像2
未来塾は,今日が最終日です。7名の方が学習指導に入ってくださいました。最後までみんな真剣に取り組んでいました。1年間ご指導ありがとうございました。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週からオンライン学習になるため,学校でできる事をどんどん進めています。図工も持ち帰ってできるところまでがんばっています。

新入児保護者説明会の変更点について

感染症が拡大している状況ですので,2月2日に予定してあります新入児保護者説明会を2部に分かれて実施することといたしました。明成幼稚園,たかば保育園,清心保育園の保護者の方は,午後の部(14時受付)と変更することを,園を通じて連絡させていただきました。他の園・所の方は,予定通り午前中に実施いたします。
つきましては次の点にご協力ください。
・各ご家庭1名の参加でお願いします。その際,朝の体温確認をしてから来校ください。
・会場を換気しているため,防寒対策をしてください。
・在籍する園・所が休園の措置をとっている場合,また,近日に発熱,風邪症状のある方は欠席でお願いいたします。後日,個別に対応いたしますので高野小学校まで連絡をお願いいたします。029−285−1772


統計グラフコンクール表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
和3年度統計グラフコンクールの県審査に進んだ7名と中央審査に進んだ7名(欠席者有)の表彰式を校長室で行い,教室にオンライン中継しました。今年度は,35名18点の作品が夏休み明けに提出されました。6点が県審査まで進みました。その中で,6年生1名が茨城県知事賞,もう1名が茨城県統計協会総裁賞を受賞しました。そして,そのうち「茨城の海 北から南 大調査」粕谷佳愛さんの作品が,全国大会1位の文部科学大臣賞を受賞しました。粕谷さんは,茨城県の北から南までの海岸をご家族と一緒に歩いて,実際にゴミを拾い,調査した結果をグラフに表しました。すばらしい作品であるとともに,その調査意欲に驚かされました。受賞おめでとうございます。
 

調理員さんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
いつも美味しい給食を作ってくださる調理員さんへ,各学級から感謝のお手紙が届きました。調理員さん,とてもうれしそうです。

楽しみな給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は,給食週間です。今日は「青菜チャーハン,シュウマイ,中華サラダ,牛乳」です。
どのクラスも黙って食べ,放送を聞いています。給食委員会から,各学級ごとに好きなメニューの発表がありました。人気は,やはり「あげパン,カレー」です。そして,学年があがるほどサラダが登場します。人気は「オニオンドレッシングサラダ」です。(作り方は,市報にのっています。)
 今日の一番人気は,「青菜チャーハン」でした。どの学級もおかわり続出です。

令和4年度新入生保護者の皆様へ

2月2日(水)に予定されている「令和4年度新入生保護者説明会」は,新型コロナウィルス感染症拡大防止対策をして実施予定です。(防寒対策をしてご参加ください。)
 来校予定の保護者様は,各ご家庭1名でご参加ください。なお,感染不安や健康状況に発熱,かぜの症状等がある場合は,無理せず欠席してください。その場合は,高野小学校まで事前に連絡をお願いします。(029−285−1772)後日,個別に対応させていただきます。どうぞよろしくお願いします。

学校給食週間

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は学校給食週間です。今日は昔の献立を振り返り,ミルメークが給食に出ました。子どもたちは,大喜びでミルメークを牛乳にまぜていました。

50周年記念式典

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
延期になっていた記念式典を実施しました。6年生は,会場に入り,他学年は学級でリモート参加です。始めに吹奏楽部の演奏披露がありました。5・6年生学級代表委員は,高野小の歴史を発表しました。実行委員会から記念品として,すばらしい演台,緞帳をいただきました。大切に使わせていただきます。実行委員会の皆様には,これまでたくさんご支援いただきありがとうございました。

50周年記念品

画像1 画像1
50周年の記念品として子どもたちには,記念誌,本日のパンフレット,下敷き,エコバックが配られました。子どもたちは,たくさんある事にとても喜び,大切に持ち帰るようです。
ご家庭でゆっくりご覧ください。

50周年記念お祝い給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はちらし寿司,お祝いすまし汁,からあげ,記念の海苔です。

50周年式典準備

画像1 画像1
画像2 画像2
明日の準備を6年生が椅子を並べ,実行委員会の皆様が実施してくださいました。いよいよ明日が式典です。

給食メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
来週からの給食週間に向けて調理員さんへすてきなメッセージが届きます。今日は,みんな大好きなあげパンです。

50周年記念式典に向けて

画像1 画像1
50周年記念式典に向けて,子どもたちが発表するスライドの最終練習です。録音も兼ねています。

1年生活科 6年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は,生活科で福笑いを楽しんでいました。できた顔を見て笑い合っていました。6年生は理科でサイエンスサポーターの先生と共に電気について学んでいました。

租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日,6年生が租税教室を行いました。税務署に方が,1億円の入るジェラルミンケースを持ってきてくださいました。6年生は,その重さに驚きながら,税に関するいろいろ質問が出ました。また,講師の先生がどのようにして税務署職員になったかというお話もしてくださり,キャリア教育にも繋がりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式