サーキュレーター

画像1 画像1
今日は,調理員さんが各学級のサーキュレーターをきれいに掃除してくださいました。日頃掃除がいきとどかないところに取り組んでいただいています。ありがとうございます。

教育実習生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年4組に栄養教諭の教育実習生が来ています。子供たちに直接会えないことが残念です。今日は,3年1組でオンラインの授業を行いました。

校庭の草取り

画像1 画像1
PTA奉仕作業がなくなっているため,給食の調理員さん達が校庭の除草をしてくださっています。学校が再開したときに,気持ちよく登校できるように,給食以外の仕事もたくさんしてくださっていることに感謝です。

学校学童

画像1 画像1
学校学童には,午前中で異動します。午前中は,各教室で家庭でオンライン学習をしている子供たちと同じように各自取り組んでいます。学童の教室に向かうと先生方がいつも笑顔で迎えてくださり,子供たちもほっとするようです。

試行錯誤

画像1 画像1
大型モニターが本校は,数台しか有りません。先生方は,オンラインの授業を実施するのに,小さな画面をのぞいてやりとりしていることがほとんどです。どうしたら,分かりやすく伝わるか,スライドシートを準備したり,カメラを設置したりしていろいろ試しています。子供たちとやりとりをするには,大型モニターに接続してみると,子供たちの顔が大きく見えて表情が分かり「やりやすい」と先生方は思っています。

外国語オンライン授業

画像1 画像1
今日から4〜6年生の外国語オンライン授業が入ります。AETの先生が替わりますが,まだ、誰が入るか正式決定ではありません。今日は,6年1組でした。高野小の授業のためにいろいろなAETの先生が来てくれます。専科の先生を中心に授業を行います。楽しみにしてください。

オンラインにも慣れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝,車のローターリー制にご協力いただき,スムーズに預かりのお子さんの登校ができています。そして,オンライン学習にもすっかり慣れ,1年生も双方向で発表ができるようになっています。来週は,外国語の先生との授業や音楽なども予定表に組み入れられている学年もあります。予定表は,本日,送付されますのでご確認ください。

つくろう料理コンテストその5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
茨城の食材も入れて考えているところがすごい!

つくろう料理コンテストその4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あまりにも見事な朝食を今日も紹介します。

画像1 画像1
PTA奉仕作業が延期になり,なかなか職員室前の池掃除ができず、鯉が藻で見えなくなっていました。昨年は,教職員で掃除したのですが,今年は,校務員さんが,池の水をぬいて,入れ替えてくださいました。おかげで鯉が泳いでいる姿が見えるようになりました。子供たちが登校したら喜ぶと思います。校務員さんは,校庭の草刈りや畑の整備,木の剪定など,子供たちが気持ちよく生活できるように毎日丁寧に仕事をしてくださっています。何でもできて,スーパー校務員さんです。

つくろう料理コンテスト6年その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あまりにも力作がそろい,担任も栄養教諭もびっくり!

つくろう料理コンテスト6年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
彩りもよく食欲がわきますね。朝食で元気が出そうです。

つくろう料理コンテスト6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は,家庭科で1食分の献立を学習したことを生かしてたくさんの子が「つくろう料理コンテスト」に参加しています。どれもおいしそうです。

研修

画像1 画像1
画像2 画像2
先生たちも午後から研修です。今日は,小グループに分かれて「全国学力学習状況調査」の分析を行い,本校の課題や今後の改善策を話し合ってまとめました。これが,今後の授業改善に結びつきます。

夏休みの作品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みの作品が教室に並んでいます。みんなにみてもらえないことが残念です。夏休みに一生懸命考えてつくったことがよく分かり,とてもすてきな作品です。

オンライン

画像1 画像1
画像2 画像2
オンライン学習では,いろいろなことができる事が分かってきました。黒板を使わなくても画面を共有したり,オクリンクやジャムボードを使って意見を出し合ったりして授業を進めています。授業中と同じように指名すると,一人一人がきちんと答えています。ある学級では,鍵盤ハーモニカの演奏を発表し,拍手をもらっていました。学級で制限されていることもオンラインだからできる事がたくさんありおもしろいと担任の先生は話していました。

調理員さんも研修

画像1 画像1
給食調理員さんもオンラインで研修です。
その他,休校中は,給食室の清掃だけではなく,校内の清掃,消毒,草取りなどいつ学校が再開してもよいようにサポートしてくれています。

つくろう料理コンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生たちは,夏休みの課題で提出された作品を整理しています。「つくろう料理コンテスト」には,写真入りでおいしそうな作品がたくさんあがっています。1年生から5年生の料理を載せました。とてもおいしそうです。(6年生は,この後あがってくるそうです。)すてきな夏休みを過ごしていたことが写真から伝わります。

AET

画像1 画像1
AETの先生が9月3日で本校を退職されました。みなさんとあいさつができないままお別れとなります。1年生から授業を受け持っていただき,子供たちとは,お話したり遊んだりして楽しく過ごしてきたところでしたが残念です。専科の先生と相談して次のようなメッセージを残してくださいました。「高野小学校で教えることが私にとって素晴らしい経験になりました。子供たちと出会えたことに感謝しています。みなさんの成長と活躍を願っています。」

オンライン学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日からオンラインの学習になります。8:30より一斉にホームルームがスタートしましたが,顔が写らない学級が多くありました。サーバーの接続関係かと思われます。全国的にオンライン学習となっているため,今後もトラブルが発生することが考えられます。接続できないときは,時間をおいて再度入るか,予定表を見てできる範囲で学習を進めるようにお願いします。(学校でも可能な限り電話等でトラブル対応をしていますが,改善できないこともあります。)
 また,あずかり登校している児童がいる学級担任は,マスク着用のまま進めていますのでご理解ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 第50回卒業式
卒業証書授与式
3/21 春分の日
3/24 修了式