2年生親子学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生親子学習会は,感染対策をして親子エアロビクスを実施しました。各クラスごとでしたので,体育館も間隔をあけて楽しく実施できました。

4年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は理科「空気の温度による体積の変化」の実験をしていました。サイエンスサポーターの先生が入った授業です。サポーターの先生が,実験用具を各机に準備してくださいますので,スムーズに安全に実験ができます。担任の先生が「今日の理科は理科室です。」と言うと子供たちは,朝から楽しみにしています。

新しいAET

画像1 画像1
今までは,外国語の授業にいろいろな先生が来校して入ってくださいましたが,今度新しい先生が決まりました。先生の自己紹介を聞き,子供たちは英語でたくさん質問をしていました。

自転車パトちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は自転車パトちゃんの日です。20名ほどの保護者の方が参加し,各方面に分かれてパトロール中です。

大型モニター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学級に大型モニターが入りました。今日は4年3組で国語の授業公開がありました。黒板,ホワイトボード,大型モニター,プリント,タブレットを場に応じて活用し,授業がとてもスムーズに流れていました。グループの話し合いはタブレットでまとめ,全体での共有は,黒板と大型モニターを活用し活溌に意見交換をしていました。子供たちと教師のICTの活用力が高まっていることもよく分かります。

1年親子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の親子学習会は,9月から延期になり11月は行事が立て込んでいるため,親子給食のみ実施しました。11月5日は,6年生が遠足のため教室を借りました。メニューは,台湾献立です。バナナもついて量がたくさんありましたが,おうちの人と一緒にがんばって食べていました。

三校合同あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
11月4日佐野小,佐野中,高野小が同じ日に地域の方と一緒にあいさつ運動を実施しました。今年度2回目です。大きな声であいさつができる子が増えたように思います。

野球少年団表彰

画像1 画像1
那珂湊マーリンズ野球少年団に入っている10名が,茨城セキスイハイム杯で県央ブロック代表となった賞状を持ってきましたので,校長室で表彰式を行いました。

いろいろな授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年,いろいろな形で授業が充実しています。グループや全体で話合いも活溌です。

ハロウィーンパーティー1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ハロウィーンパーティー」をしている学級がいくつかありました。自分たちが考えたゲームや飾り,衣装で楽しんでいました。アイデアを出し合って企画し,ともに楽しむことは学級づくりでとても大切です。

ハロウィーンパーティー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しそうですね。

ハロウィンに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
ハロウィンパーティーを明日予定している学級がいくつかあるようです。飾りを作ったり,プログラムやゲームを考えたり,楽しそうに準備を進めています。

創立50周年ケーキ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
創立50周年記念献立として,50周年実行委員会からお祝いのケーキをいただきました。本当は,今週,式典を予定していましたが1月に延期になりました。そこで,給食委員会から今日の特別なケーキについて放送が入りました。みんな笑顔でとてもおいしそうに大事にいただきました。朝からケーキを楽しみにしていた子もたくさんいました。今日は,いつもよりお休みの子が少なかったようです。

2年生 まち探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は,4つのグループに分かれてまち探検に行きました。事業所や図書館など,高野小周りの施設で働く人や仕事の様子を見学しました。その場で新聞に載せてプリントしていただいたり,しおりをいただいたり,大満足で興奮しながら報告をしていました。事業所の皆様にはお忙しい中,ご協力をいただきありがとうございました。また,保護者の皆様15名が引率してくださり,天気の心配もあったのですが,安全に見学することができました。子供たちはタブレットを持ち出し撮影もしてきました。何が写されているか,報告会が楽しみです。

ソフトボール少年団表彰

画像1 画像1
佐野ソフトボールスポーツ少年団が県大会で優勝し,校長室で表彰式を行いました。関東大会,全国大会へ進みます。おめでとうございます。ますます活躍が楽しみです。

1年生遠足 大洗

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は,大洗アクアワールドに行きました。「家族で何回も来たことがある」と答えていた子もいますが,お友達と一緒は格別楽しいものです。イルカショーは,昨年度よりグレードアップされていてかなり盛り上がりました。クラゲの水槽やシロワニの赤ちゃんなど,リニューアルされている部分もたくさんあり,子供たちは「もっと見たい」と思ったようです。そして,好きなものがいっぱい詰まったお弁当をうれしそうにほおばり,おやつタイムでは,持ってきたおやつを見せ合っていました。今日の夜は,楽しかったことを家でたくさんお話しているのではないでしょうか。遠足は,子供たちにとって,楽しい行事です。安全に実施できたことに感謝です。

未来塾

画像1 画像1
画像2 画像2
未来塾が再開しました。テキストが算数,国語と2冊あり,みんな真剣です。

陸上記録会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜5年生は,記録会を応援しました。「班長さんだ」「すごい」と声援と拍手で校庭は盛り上がりました。5年生は,自分は,来年,何の種目に出ようかと真剣に見ていました。保護者の皆様が来校できなかったことは残念ですが,校庭で,全校に声援されながら実施する記録会もいいものです。

6年陸上記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋空の中,6年生陸上記録会を実施しました。いつもより緊張気味の6年生でしたが,自己新記録を出した子も多く,自分の記録を見て歓声があがっていました。とてもよい記録会でした。

そして,最後の練習の時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の最後の陸上練習では,5年生が全員でエールを送りました。5年生は,いつの間にかすばらしい応援団を結成し,密かに練習を重ね,力強いエールが学校中に響き渡りました。5年生は,もうすっかり高野小のリーダーとして動き出しています。
 6年生は,21日が陸上記録会本番です。今回は校内で実施するため保護者の方の参観はありません。しかし,全校児童,時間をずらして6年生の活躍を見に行く予定です。当日の記録が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 第50回卒業式
卒業証書授与式
3/21 春分の日
3/24 修了式