食欲の秋

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはん
牛乳
ハヤシシチュー
小松菜サラダ

 今日は高学年の持久走大会でした。おなかがすいていたようで、いつもよりよく食べている児童が多かったです。低学年もご飯の上にかけて、ハヤシライスにして食べる児童が多くいました。食べやすい味だったので、ほとんどの子がよく食べていました。ごはんに具をかけて食べられるメニューの日はごはんの残量が少なくなります。今日はごはんの残量がゼロだったというクラスがいくつかありました。
 右の写真は今月の食育コーナーの掲示物「どんぐりころころ」です。どんぐりの文字をめくると、茨城県で収穫される、秋においしい食材の紹介が出てきます。子どもたちは何度も文字をめくりながら、「秋はおいしい食べ物がたくさんあるね〜」と楽しんでいます。

秋晴れの中 持久走大会(4〜6学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、とても天気がよく、絶好の持久走日和でした。第4・5・6学年の持久走大会が、六ツ野スポーツの杜公園グランドで実施されました。グランドをスタートし、4年生は周回コースを2周してゴール(1,100m)、5・6年生は周回コースを3周してゴール(1,550m)のコースを走りました。子供たちの息づかいと、たくさんの保護者のみなさんの応援の声が響き渡っていました。周回コースを散歩していた近所のみなさんも、「がんばれー」と声をかけてくださっていました。自分の記録に向かって一生懸命がんばった子供たちに、心から拍手を送りたいと思います。本当によく頑張りました!

持久走大会後の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コッペパン
牛乳
フランクフルトマニーマスタードソース
フレンチサラダ
キャロットポタージュ

 今日は3年2組を訪問しました。午前中は持久走大会だったので、楽しかった!と興奮冷めやらずの児童もいれば、疲れた顔をしている児童、おなかがすいて力が出ない〜と訴える児童と様々でした。担任の先生が1人1人に声をかけ、食事の様子を確認しながらおかわりを配っていました。さらにおかわりがしたい児童は、自分たちでおかわりを分け合っていました。

激走!校内持久走大会 1〜3年の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、冷たい風が吹く雲の多い午前中に、校内持久走大会(1〜3年の部)が実施されました。ほとんどの子が半袖・半ズボン。寒さに負けず走り抜く姿は感動の一言です。なかには、スタートで転び、すり傷を負いながら走り抜き、ゴールをした後、お母さんの顔を見て泣き出した子もいました。
 学校行事や学校での生活を通して、毎日子供たちは確実に成長しています。今日、お子さんが帰宅したら、ぜひ「よくがんばったね。」とほめてあげてください。

みぞれって?

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはん
牛乳
さばの塩焼き
ごま酢あえ
みぞれ汁

 「 みぞれ 」 とは、雨と雪が混ざって降る気象現象です。お料理で「みぞれ」とは、大根やかぶをおろして入れた煮た料理のことを言います。だしが合わさって半透明になった姿が、みぞれ雪ににていることから名付けられました。今日は3年1組を訪問し、「みぞれ汁」にちなんだ3択クイズを行いました。3年生にはちょっと難しかったですが、料理の名前の由来が気象現象であるということを知って「なるほど〜」と驚いていました。写真はおかわりをしている様子です。ほとんど残りがないのにもかかわらず、食缶を傾けて具をかき集め、おかわりを確保していました。

【問題】 「みぞれ」を漢字で書くとどれでしょう?
1.霙  2.霰  3.雹

クイズの答えはこちら

持久走大会に向けて(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週、明日の火曜日と水曜日に校内持久走大会を予定しています。今日は、5年生が校庭で試走を行いました。自分の体調に合わせて、思い思いのペースで走る姿がたくさん見られました。自分の記録に挑戦する児童、苦しい中でも最後まで走りきる児童、いずれもすばらしくかっこいい姿です。

プログラミング学習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1年生のプログラミング学習の様子です。ICTサポーターの先生と一緒に、指で操作してプログミングできるソフトを活用して、一人一人が楽しく学んでいます。パックマンの絵を画面の左から右に移動させ、完成させていました。

楽しかった遠足2(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の遠足の午後の活動です。昼食を食べた後、プレジャーガーデンに移動して、班ごとに乗り物を乗ったりお買い物をしたりと、話し合いながら活動できました。今年度は、学校で一人一台のタブレットが活用できたことで、事前に調べて計画を考える児童たちがたくさんいました。そのため、この活動を本当に楽しみにしていたようです。活動開始の合図とともに、目的の場所へすぐ移動していました。園内のルールもしっかり守り、よい活動になったようです。その間、先生たちは、午前中実施したフォトラリーの採点に大忙し。それでも、笑顔で本部に来ては次の目的の場所へ移動する子供たちの姿をみて、嬉しそうに目を細める6年担任でした。

楽しかった遠足1(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の遠足の様子です。天候にも恵まれ、暖かい日差しの中、活動時間をたっぷりとった海浜公園での遠足が実施できました。入場口前で、出発式を行った後、午前中に予定していたフォトラリーを実施しました。先生たち作成のオリジナルフォトラリーで、班で協力しながら園内を走って写真のポイント探す姿がたくさんみられました。班にデジカメ1個を用意し、写真に撮りながらの活動は、とても楽しそうでした。

11月15日はかまぼこの日

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはん
牛乳
高野豆腐の卵とじ煮
かまぼこサラダ

 11月15日は「かまぼこの日」です。少し早いですが、献立にかまぼこサラダを取り入れました。かまぼこの最初の形は、今のちくわ型でした。この形が植物の「蒲の穂」に似ていて、蒲の穂は鉾のような形だったことから「がまのほこ」→「かまぼこ」と呼ばれるようになったそうです。今日は全国かまぼこ連合会からいただいたCDの「KAMABOKO」の歌を流しました。楽しい歌だったので、歌詞を知らなくても喜んで聞いてくれました。

新しい遊具が仲間入り!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の火曜日から工事が始まっていた、雲梯(うんてい)が姿を見せ始めました。サッカーゴールとブランコの間に、グリーンの雲梯が設置されています。工事は今週末までかかり、検査などを経て、児童のみなさんが遊べるようになります。校庭で持久走の練習をしている子供たちや、休み時間に遊んでいる子供たちも、鮮やかなグリーンの雲梯に釘付けです。完成が待ち遠しいですね!

4年生 福祉体験学習(車椅子・アイマスク体験)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、1校時〜4校時に、4年生の福祉体験学習が実施されました。市福祉協議会から係員、ボランティア、10名にご協力いただき、車椅子とアイマスクを体験しました。
 車椅子体験では、4人ひとくみで車椅子の人を助けながら、踏切板の段差をこえる難しさを体験していました。また、アイマスク体験では、2人ひとくみで誘導しながら歩く体験をしました。「街の中で車椅子や目が不自由な方に会ったときは、ぜひやさしく声をかけて接してくれるとうれしいです。」体験後のお話を真剣に聞いていた4年生でした。

いつも通りですが、なにか?

画像1 画像1 画像2 画像2
シュガートースト
牛乳
ほうれん草のクリーム煮
ツナと野菜のソテー

 今日の給食の時間に6年生は卒業アルバムの写真撮影を行っていました。私がふだんカメラを向けると、「撮って!」オーラが出まくりですが、プロのカメラマンの前ではいつもよりすました顔して食事しています。あれ?いつもの元気は・・・と声をかけてみましたが、スルー。「何言っているんですか!いつも通りですよ!」という雰囲気。とってもお上品に食事をしていました。

シュガートースト

画像1 画像1 画像2 画像2
 人気のトーストシリーズ、今日はシュガートーストでした。湯せんしたバターとグラニュー糖を食パンにぬってオーブンでこんがり焼きました。オーブンの周りからから、あま〜く、香ばしい匂いが漂い、あまりにもおいしそうな匂いに思わず倒れそうになりました。子どもたちからも「おいしかった〜」という反応が多く、残量が少なかったです。

持久走大会に向けて(1・3年生)と授業研究!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、校内持久走大会の試走を、1〜3年生が実施しました。左の画像が3年生で、始まる前の説明を、全体で確認しているところです。中央の画像は、1年生が走り終えた後の全体での確認の様子です。また右の画像は、国語の授業について、授業の様子を職員たちで参観しながら、お互いの研鑽を深めています。いずれも、大好きな外野っ子のために、がんばっています。

秋の香り

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝、とってもいい香りがする大きな枝を1本いただきました。子どもたちにぜひ見せたいと思い、食育コーナーに飾ってみました。さっそく飾っていると、たくさんの子どもたちが近寄ってきて「何これ?」「本物?」「ゆず?」「これ食べられるの?」と興味津々です。「これはみかんだよ」と教たのですが「こんな小さいのはみかんじゃないよ」と信じてくれず・・・。これは今が旬の「福来れみかん(ふくれみかん)」です。縁起の良い名前が付いたふくれ(福来)みかんは、筑波山の麓で家々に植えられた直径3〜4センチの手のひらに乗る小さなかわいいみかんです。古くから自生しており、温州みかんが一般的になる以前は、茨城県でみかんといえば、このふくれみかんを指す時代もあったそうです。みかんの木を初めて見た児童もいたようで、「こんなふうにみかんって実がなっているんだ〜食べたいな〜」と眺めていました。

国語「馬のおもちゃの作り方」(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2年生の国語の学習の様子です。教材にある「馬のおもちゃの作り方」で、実際に自分で作って、その作り方を確かめたり文に表現したりする学習です。図工のような国語ですが、自分で作ることに、とても興味をもって楽しく取り組んでいます。犬やネコ、うさぎなど、それぞれの思いのおもちゃがたくさん見られました。

校庭の遊具交換!

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭の遊具の老朽化が進み、交換の時期になってきました。一つ目として、校庭の南側の中央にあったリング状の遊具を撤去し、新しい基礎を入れています。今週末に、新しい遊具が設置される予定です。

白花豆はど〜れだ?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
黒パン
牛乳
花豆コロッケ
コーンサラダ
ミルクパスタスープ

 今日は2年3組を訪問しました。花豆コロッケにちなんで、いろいろな豆を紹介しました。花豆はいんげんの種類で、大きな花と大きな豆が特徴です。たくさんの色や形が違う本物の豆から「白花豆」を当てるクイズをしましたが、見慣れない豆ばかりで難しかったようでした。写真右は完食シールを担任の先生から配ってもらい、喜んでいる様子です。

町たんけんに行ったお店だ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は先日,生活科の「町たんけん」で学区内にある様々な施設を見学してきました。その中でお肉屋さんを見学し、お店の方から「外野小学校の給食室にお肉を届けているよ」という話を聞いたそうです。今朝、そのお肉屋さんからお肉が届いたので、その様子を2年3組の子どもたちに見せたところ、「あっ、この人知ってる!お肉屋の人だよ。お肉屋さんってお肉だけでなく、コロッケも作っているんだって!」「本当にお肉を届けてくれているんだ〜」とお肉を食べながら喜んでいました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31