地産地消メニュー 「納豆食べてねば〜」牛乳 すき焼き 納豆 即席漬 今日は地産地消ウイーク2日目。豚肉や野菜など、食材の約7割が茨城県産です。今日は特に茨城県産の大豆を使った「納豆」が人気でした。「給食の納豆がおいしいので、おうちでも食べたいのですが、どこに売っていますか?」というお問い合わせを時々受けます。水戸市内の業者が製造していて、学校給食限定です。パッケージは違いますが生協で購入できるかと思います。 「納豆」とそのふるさと「茨城」そして世界中の「子どもたち」を応援するためにこの世に生まれた納豆の妖精「ねば〜る君」と一緒に「納豆食べてねば〜」と声をかけながら教室を回りました。 ケーキやさん!(2年生)地産地消メニュー(ローズポーク・しらす)牛乳 ローズポークメンチカツ しらすあえ さつま汁 今週は「地産地消ウイーク」で、茨城県で生産された食材をたくさん使っています。今日は特にローズポークとしらすの紹介をしました。5年3組で茨城県の食材や地産地消の話をすると、4年生、5年生の社会科で学習しているので、理解している児童が多かったです。「地産地消は経済的にも環境的にもいいことが多いよね。だけど、日本は食料自給率が低いし、地産地消だけでは食べるものが限られてしまい、今のような種類豊富な豊かな食生活にはならない。どうしたらいいのだろうか・・・」と真剣に考えている児童もいました。 今回、給食訪問時に配付している完食シールは5年3組の給食委員会の児童がデザインしたシールです。今日はデザイナーが私の訪問をとても楽しみにしてくれていました。自分がデザインしたシールを多くの児童がもらってくれるのを見て、とても喜んでいました。 ひぇ〜〜〜冷たいです!食育の学習(5年生)!授業研究(5年生)!お魚博士大集合!何人かの子どもたちの名札から魚の写真ががチラチラ見えるので、「なぜ魚?」と思い聞いてみると、釣りが好きな子どもたちが、魚図鑑を切り抜いて名札に差し込んでいるとの事でした。「昨日食べたにこちゃんフライのアカエイは、メスが体の中で卵を孵化させてから稚魚を産むんだよ。」などなど、魚の名前だけでなく、その魚の特徴もたくさん教えてくれました。ものすごい情報量にただただ驚くばかりでした。 寒天牛乳 ポークカレー 寒天入りヘルシーサラダ 寒天は,テングサ・オゴノリという海藻から作られます。昔,ところてんを外に出しておいたところ,冬の寒さで凍り,乾物のようになったことから製作が始まったといわれています。寒天に含まれる食物せんいは,おなかの調子を整えてくれるはたらきがあります。寒天は,棒寒天から糸寒天、粉寒天があり、今日は子どもたちにこの3種類の寒天の実物を見せて紹介しました。特に棒寒天を初めて見た児童も多く、スポンジ状なのに固くて驚いていました。寒天はようかんやゼリーなどのお菓子に使われることが多いですが,今日は糸寒天をゆでてサラダに入れました。食感が気に入っている児童も多く、寒天入りヘルシーサラダは人気のサラダの1つになっています。 【クイズ】 「寒天」って何の略でしょう? 1.寒ひらめの天ぷら 2.寒ざらしところ天 3.肌寒い天気 かぶりつく にこちゃんフライ にっこにこ(とと川柳)はちみつパン 牛乳 にこちゃんフライ れんこんサラダ マセドアンスープ 今日はひたちなか市の子どもたちに大人気の「にこちゃんフライ」でした。ひたちなか市で獲れた「アカエイ」を那珂湊漁業協同組合の女性部の方々が美味しく食べられるように加工してくれたアイデア料理です。エイのおなかがにこにこ笑っているように見えるため,「にこちゃんフライ」と名付けられました。 「かぶりつく にこちゃんフライ にっこにこ」 この川柳はひたちなか市で募集した「第2回とと川柳コンテスト」で大人の部で優秀賞に選ばれた作品です。この川柳を作った方は実は元外野小学校の調理員なんです!給食で子どもたちが、にこちゃんフライを笑顔で食べる姿を川柳にしたとの事でした。この川柳のとおり、子どもたちはにこちゃんフライをにこにこしながらかぶりついておいしそうに食べていました。 マセドアンって?図工「未来の自分を形に」6年生!e-ネットキャラバン講座(5・6年生)給食日記は様々な先生の協力のもとで作成していますごはん 牛乳 豚肉と厚揚げの味噌炒め 昆布和え 本日、栄養教諭は出張で給食が食べられず、残念でした。今日は給食主任の先生からのコメントを記載します。(給食の写真は事務の先生が撮ってくれました) 豚肉と厚揚げの味噌炒めはふんわりとした厚揚げがたっぷり入ったおかずでした。味噌味もさほど濃くなく、優しい味わいでした。スプーンはなかったですが、ご飯の上に載せて食べる児童が何人かいて、ご飯の残りがとても少なかったです。昆布和えは、昆布の味わいが野菜にしみこんだ和え物でおいしかったです。 朝の読み聞かせ!ABCスープ牛乳 ハンバーグドミグラスソース 粉ふきいも ABCスープ ABCスープとは、アルファベットの形をしたマカロニが入ったスープです。昨年から取り入れたところ、児童だけでなく、職員からもリクエストされるスープになりました。お昼の放送で「Aalphabet Song(ABC Song)」を流し、耳からも英語に親しんでもらえるように工夫をしました。児童だけでなく、先生たちもスープに浮いているアルファベットから自分の名前を探して楽しんでいる様子でした。 みんなでわくわく「ピースマップツアー」!♪ジャンバラヤ(Jambalaya)♪牛乳 シシャモフライ レモンドレッシングサラダ 今日の主食のジャンバラヤはアメリカ南部で食べられているケイジャン料理です。チリパウダーなどの香辛料をたくさん使った、スパイシーな料理が多いのが特徴です。今日は5年2組を訪問し、電子黒板を使いながらケイジャン料理についての説明をしました。給食後に子どもたちも自らケイジャン料理について調べて、料理の写真をみながら「おいしそうだな〜」と言っていました。 給食中は「ジャンバラヤ(Jambalaya)」という料理と同じ名前の曲があるので、放送で流し、歌詞の中に「ジャンバラヤ(Jambalaya)」という言葉は何回登場したのかクイズにしました。英語の曲だったので高学年にはリスニングの勉強になったと思います。 タブレットを活用した国語、電子黒板でわかりやすい英語!(5年生)リアルな写真ですが・・・牛乳 根菜チキン みそ味キャベツスープ 今日の「根菜チキン」は鶏肉、さつまいもを揚げ、甘辛く煮たごぼう、にんじんとからめ、白ごまと枝豆をちらしたカラフルかつボリュームがあった一品でした。どの食材も大きめにカットされていて噛み応えがあり、よくかまないと食べられず、咀嚼力が鍛えられたかと思います。とても健康的な食事でした。甘辛い味付けで好んで食べていた児童もいれば、ふだん食べ慣れない料理に困惑している児童もいました。配膳室に戻ってきた残量を確認すると、学年差というより、クラス差がみられました。もちろんどのクラスも無理強いはしていないのですが、新しいクラスになって半年以上たつと、日々の食事の雰囲気にも違いが表れ、残量の差として目立つようになりました。 授業参観を行いました!(1・4年生) |
|