学年レクリエーション(3学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の午後、3年生のレクリエーションが行われました。前半は、バレーボールやソフトボールなど、スポーツ競技を行いました。後半は、体育館でそれぞれが持ち寄った出し物を披露するなど、大いに楽しみました。3年生にとって、すてきな思い出となったことと思います。卒業まで残り数日、一中での思い出をたくさん作って欲しいです!

3年生を送る会

 3年生を送る会が、放送で実施されました。卒業生や在校生からのメッセージ、校長先生のお話の後、集会委員が3年生の各クラスにプレゼントを持参しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日という日にありがとう。そして明日もよろしく・・・☆

画像1 画像1
 生徒たちにとって、今の学級で過ごすことも、残りわずかとなりました。時には笑ったり、時には喜んだり、さまざまな思い出がつまったこの教室。今日という日に感謝の気持ちをもって、明日もまた、笑顔いっぱいの生徒のみなさんに会えることを先生たちは心待ちにしています!今日という日にありがとう。そして明日もよろしく☆

本日の給食♪

画像1 画像1 画像2 画像2
2日後が桃の節句…ということで、本日の給食は、ちらしずしとひなあられがでました!生徒達は、季節の行事食を味わっていました。いつもおいしく調理して頂いている調理員さん、ありがとうございます!

道徳の授業から学べること・・・☆

画像1 画像1
 道徳の授業から学べること、それは「人が人として生きる上で大切なこと」です。この一冊の教科書には「人が人として生きる上で大切なこと」が多く含まれています。自分自身に関することや、他者との関わり、集団や社会との関わり、生命や自然との関わり、そのどれもが「人が人として生きる上で大切なこと」です。今年度も残りわずかとなりましたが、道徳の授業から「人が人として生きる上で大切なこと」を伝え続けていきたいと思います。

いろいろと不具合が…

 勝田一中は歴史と伝統のある学校ですが,裏を返せば施設の老朽化等も進んでいるのが現状です。例えば,年末から西駐車場に埋設されている水道管の水漏れや,電子黒板等の機器が増えたことによるコンセントの不足等です。
 今日は,それらに対する業者による工事や点検が実施されました。

画像1 画像1 画像2 画像2

3年生の分散登校が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日より,3年生の分散登校が始まりました。今日と明日は,県立入試に向けて最後の実力テストを行います。
 一方で,1・2年生は学年末テストでした(右の画像)。二日間,ベストを尽くしましょう!

3年生から2年生へ

画像1 画像1
2月21日(月)朝の会の時間に、3年生から2年生に向けて、受験についてアドバイスを頂きました。面接の流れを実践して見せてくれたり、2年生からの質問に親身になって答えてくれたりと、2年生にとって大変有意義な時間となりました。2年生の生徒の日記から、受験に向けて頑張ろう!という意気込みや、不安感が少し晴れた、という声が聞こえました。3年生からの助言を胸に、準備を進めていきたいですね。

今の自分にできること・・・☆

画像1 画像1
勝田一中のグラウンド内にある1本の大きな木。毎年、たくさんの桜の花を咲かせています。まだ寒いこの季節は、たくさんの栄養を蓄えて春に向けて準備しています。
 生徒たち一人一人も同じく、先輩になる準備や最高学年となる準備、卒業後に向けての準備など、それぞれが今、自分にできることを考えながら日々、学校生活を過ごしています。誰もが心の中に満開の花を咲かせられるように、これからも全力でサポートしていきたいと思います。

応急手当・けがの手当 (2学年保健体育)

画像1 画像1 画像2 画像2
実習を通して、『応急手当・けがの手当』の意義や方法について学習しました。例年、消防署よりお借りした、練習用のAEDなどを活用して実習を行っておりますが、感染症対策のため、持参したペットボトルや包帯、三角巾を用いて手当の仕方を学びました。「いのち」を扱う授業として、真剣に取り組む生徒達の姿がありました。

目指すは目標点数達成へ・・・☆

画像1 画像1
1学年の社会科の様子です。本校では2/24(木)25(金)に学年末テストが予定されています。一人一人が、目標とする点数の達成に向けて、どの授業も一生懸命に取り組んでいます!

重要 2月14日(月)の登校について

降雪及び積雪の予報が出ているため、明朝の登校について以下の通りといたします。
安全に十分気を付けて登校してください。


1 登校時刻 2時間遅れ(10:15登校)
2 時間割  3〜5時間目の教科

3年生、朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2月10日(木)、本日の3年生の朝の様子です。

昨日3年生の教室ではワックスがけがあり、机と椅子を廊下に出して下校しました。

今回の写真は今日の朝、早く来た生徒が自分の教室の机と椅子を教室にもどしている様子です。

自分の教室が終わった生徒たちが、他のクラスの分まで協力して教室に入れてくれました。本当に優しい気持ちをもった生徒たちです。

タブレット学習の様子

画像1 画像1
 2年生の保健の授業の様子です。タブレットを上手に活用し、調べたことや自分の考えをまとめています。ICT機器を効果的に活用できるよう、職員も日々勉強中です。

澄んだ青空とともに、一週間がスタートしました☆

画像1 画像1
 ふと、空を見上げると青空が・・・☆天気にも恵まれ、気持ちの良い一週間がスタートしました!朝、廊下を歩いていると、生徒たちから「おはようございます!」と気持ちの良いあいさつを受け、うれしく思いました。今週も元気で明るくさわやかな一週間のスタートです☆

感染症対策をすすめています

 新型コロナウイルス感染防止対策として、日々のマスク着用・うがい・手洗い・消毒の励行はもちろん、教室でも換気(常時,定期)・サーキュレーターの使用等に日々気を付けて生活しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1学年の清掃中の様子です☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学年の清掃活動中の様子です。早いもので1月も今日で終わり、明日から2月を迎えます。そしてこのクラスで生活ができる日々もカウントダウンが始まりました。これからも「今できることを全力で取り組む」姿勢を大切にしていきましょう!

心のポスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 職員室入り口の「心のポスト」。白一色でちょっと殺風景でしたが、この教育相談のポストを美術部の皆さんが装飾してくれました!

本日のあいさつ運動

画像1 画像1
本日はあいにくの天気でしたが、校舎内では子ども達が笑顔であいさつを交わしていました。

1学年の二者面談中の様子です☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学年の二者面談は本日で3日目を迎えました。各学級では担任と生徒による二者面談が行われています。来年度に向けての話や、進路関係の話などを中心として、限られた時間の中で実施しています。「未来(とおく)を見つめて、現在(いま)を生きる」、生徒たちは学習面や来年度に向けて、改めて大切なことを確認できたようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 第75回卒業式
3/16 1年学年レク