グランド石拾い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5の1が,今日の朝の時間にグランドの石拾いをしていました。思った以上にたくさんの石があることに驚きました。

佐野コミュセンで作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
佐野コミュニティセンターで,作品展をしていました。今年は,展示のみです。密を避けるため,小中学校も期間を分散して展示となりました。

音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽も演奏パートを分けたり,グループごとに練習したりして,工夫して学習しています。

クリスマスのかざり

画像1 画像1
教室,廊下の片隅にクリスマスの飾りがすてきに並んでいます。

6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生算数は,今月は,1クラスが希望コースに分かれて学習しています。難しい問題にもどんどんチャレンジです。

3年親子学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の親子学習会は「おなか元気教室」です。食べたものがどのような道を通っていくか,生活で大切なことは何かをしっかりと学びます。お家でも自分の生活を見直すきっかけとなりそうです。

5年生宿泊学習2日目3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コマづくりも集中しました。バランス良く回ります。お昼は,作ることができないため,お弁当を食べて帰ります。2日間,怪我をする人や具合が悪い人もなく,全日程を無事終了することができました。友達と過ごしたこの2日間の思い出を胸に,より友達を大切にしてほしいです。今日は,お家でたくさんお話するのではないでしょうか。素晴らしい宿泊学習となりました。

5年生宿泊学習2日目2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨ですが,火起こし体験とコマづくりをしました。火起こしなんて初めてです。

5年生宿泊学習2日目1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も朝からしっかり食べてスタートです。

5年宿泊学習1日目4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤーは,室内なので雨が降り出しても安心です。2部では,汗をかいてジンギスカン,マイムマイム,ソーランなど何度も踊りまくっていました。夜は,ぐっすり寝られそうでした。

5年宿泊学習1日目3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食事はセルフで,仕切りのあるテーブルで班ごとにいただきます。1日目は,高野小5年生しか入っていないので,ゆったり過ごせます。

5年宿泊学習1日目2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよウォークラリーのスタートです。班ごとに力を合わせてポイントを探します。自然の中を友達と歩くのは,気持ちいいです。みんな時間内にゴール!

5年宿泊学習 1日目1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
焼き杉板づくりに挑戦。やけどもせず,自分の板が完成しました。お土産です。

4年親子学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の親子学習会は,車いす体験でした。福祉協議会の方がたくさん来校し,車いすも16台も持ってきてくださいました。そのため,親子でスムーズに体験学習をすることができました。車いすは,パラリンピックで見ている子も多いですが,実際にのったり,押したりする体験はほとんどないと思います。今回の体験を通して,相手を思いやり,他を理解する気持ちにつないでほしいです。

落ち葉清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
園芸委員会,各学級で落ち葉清掃をしています。今日は,4年4組が朝から落ち葉集めをしていました。そして,5年生は,宿泊学習へ出発しました。

1年秋を見つけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は,校庭で集めたどんぐりや落ち葉を使ってすてきな絵をかいていました。今日は,できた作品の発表です。お友達のよいところがたくさん見つかります。

5年 明日は宿泊学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は,明日からいよいよ宿泊学習です。今日は,各学級でしおりを元に最終打ち合わせです。みんなワクワクして眠れないかもしれません。

持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
延期になっていた持久走大会には,たくさんの保護者の皆様が応援に来校くださり,ありがとうございました。子どもたちは,試走以上に,緊張感をもって自分のベスト記録に挑戦していました。自分のがんばりを喜んだり,悔しくて涙したりとそれぞれの心に残る持久走大会でした。

計画訪問授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市の計画訪問で,教育委員会の指導課の先生方が授業を見に来ました。電子黒板を利用したり,グループやペア学習があったり,子どもたちは意欲的に学習しています。授業を見る度にタイピングのスピードや資料の活用,提示のまとめ方など子どもたちのICT活用レベルが上がっていることがわかります。子供の吸収力はすごいです。

6年家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が家庭科でバックを作っていました。まもなく完成です。すてきなバックができそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 吹奏楽部お別れ演奏会zoom
3/9 学校保健安全委員会書面