6/14 米粉

画像1 画像1
【献立】
コッペパン
牛乳
米粉シチュー
こんにゃくサラダ
ブルーベリーゼリー
【献立のねらい】
食物せんいを上手にとろう
【栄養教諭より】
食物せんいは,食べ物の中で消化吸収されずに残る成分で,そのまま体の外に出ます。そのとき,多くとり過ぎた油なども一緒に体の外に出すため,様々な病気の予防になります。また,おなかをいっぱいに感じさせて食べ過ぎを防ぐ働きがあり,肥満の予防にも効果があります。食物せんいは,パンやごはんなどの穀類や,野菜,わかめなどの海藻類,ごまなどの種実類,大豆などの豆類などに多く含まれています。今日のシチューには白いんげん豆のピューレや野菜,きのこが入っているので,食物せんいをたっぷりとることができます。

【過去の給食日記について】
お詫びと訂正 
http://www.hitachinaka-knet.ed.jp/nagahori_e/ni...


6/11 玄関の花

画像1 画像1 画像2 画像2
西中根地区にお住まいの重田充子さんが、玄関のお花を生け替えてくれました。
今回の花は、「ギガンジュウム」「アルストロメリア」「スーパーレディー」です。暑い時期にぴったりのお花です。

6/11 1年生と遊ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が企画して、1年生と遊ぶ日をもうけています。昨日は6年2組と1年2組の子供たちが、昼休み一緒に遊ぶ計画でした。6年生の実行員さんが、1年生に「こおりおに」のルールーを説明してから、遊びが始まりました。6年生のお兄さんお姉さんは、1年生の面倒を見ながら、みんなが楽しめるように工夫していました。

6/10 植物の生長

画像1 画像1 画像2 画像2
夏日が続き、4年生のゴーヤと、1年生のアサガオがいきいき・あおあおと育っています。

6/10 文化芸術体験出前講座2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2年生・3年生・5年生が体験しました。
子供たちは「いつまでも聴いていられます!」「思わず踊っちゃいました」など、生の演奏に感動していました。将来「音楽」を仕事にしたいなぁ、と思った児童もいるようです。

6/9 SDGs研究

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の校内研究主題は「SDGsの実現に向けての学校教育の在り方〜「ESDで育みたい力」を身に付けさせるために〜」です。
3年生以上の学級から「SDGs調査員」を募集し。子供たちの活動も始まっています。
自分たちにできることを、考え実践しています。

6/9 文化芸術体験出前講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
打楽器演奏者の方々が、今日と明日の2日間、全校児童対象にパーカッションの演奏をしてくれます。
1日目の今日は、9時50分〜1年生、11時05分〜4年生、13:30分〜6年生が体験します。
初めて見る楽器や初めて聞く「音」に子供たちは感動していました。コール&レスポンスの場面では、子供たちはのりのりでした。また、1台のマリンバを5人の奏者で演奏した曲では、思わず立ち上がって拍手をしたり、腕を高く上げて拍手をしたり、感動を全身で表現する姿がありますた。コロナ禍ではありますが、本物に触れさせることの大切さを改めて実感しました。

6/9 歯科検診

画像1 画像1
今日は6年生と特別支援学級が歯科検診の日です。
歯科医の先生が読み上げる声と、養護教諭の先生が記録する鉛筆の音が聞こえるくらいシーンと静かに順番を待っていました。とてもスムーズに検診を終えることができました。

6/8 水泳学習に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
2年振りの水泳学習に向けて、昨日から戸塚校務員さんの協力を得てプール清掃を開始しました。2日目の今日は、午前中は中島校長先生と戸塚校務員さんで、プールサイドを中心に清掃。子供たちが下校した後は、全職員でプール内をピカピカに洗い上げました。ステンレス製のプールなのでピカピカが際立っています!
国の指針に則って、コロナ対策をとりながらの学習を行う計画です。

6/8 スパゲティ

画像1 画像1
【献立】
ジェノベーゼスパゲティ
牛乳
コロッケ
ツナサラダ
【献立のねらい】
ツナって何から出来ているの?
【栄養教諭から】
今日は,クイズをだします。ツナは何からできているでしょうか?
  1 大豆
  2 魚
  3 鶏肉
 正解は2の魚です。 ツナは,英語でマグロと訳されることが多いので,マグロだと思う人も多いかもしれません。しかし,ツナはマグロだけでなく,カツオを使ったものもあります。マグロやカツオには,体に良い油が含まれていて,血液をさらさらにしたり,脳の働きを良くする働きがあります。

6/8 毛筆の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、新しい学習がたくさん入ってきます。「書写」の授業で毛筆が始まっています。すでに何時間か学習しているので、子供たちは筆使いも慣れてきました。

6/7 委員会活動

今日は委員会活動の日。6年生は卒業アルバムの写真撮影もあわせて行いました。
栽培委員会は、中島校長先生が午前中に、下準備をしておいてくださった花壇に花を植える作業を行いました。作業前に、中島校長先生からご指導をいただき、5年生・6年生で協力して、お花のポットを丁寧に植え、水をかけ、雑草を抜いてくれました。一気に花壇が華やかになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/4 学校探検(最終日)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が最後の学校探検を行いました。前回の探検で分かったことを各学級で振り返り,探検で発見したことをみんなで確かめながら回っていました。校長室に来たグループは,各学級のめあてが書いてあることを自分たちの目で確認して,「1年生もあった!」と喜んでいました。廊下の歩き方も,学校のきまりを守って,右側1列で移動できていました。

6/3 歯磨き指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保健委員会の児童が、1年1組で歯磨き指導を行いました。
「歯は1本だけでなく、口の中にたくさんありますね!1本1本しっかり磨きたいですね。今日は磨く順番を決めて、お姉ちゃん・お兄ちゃんたちと一緒に磨いていきましょう!」とやさしく話し始め、さらに歯と歯ブラシの模型や掲示物を使って、分かりやすく説明してくれました。
【歯磨き名人になろう】
1.右の下の奥歯
2.左の下の奥歯
3.左の上の奥歯
4.右の上の奥歯
5.上の前歯
6.上の前歯の裏
7.下の前歯
8.下の前歯の裏

6/3 親水性公園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日6年生は、親水性公園までお散歩に行きました。
お散歩のねらいは2つ
1.長堀小で守っていきたい伝統や自然を見付けよう。
2.お世話になった中丸川に感謝をしよう。
植物を採取したり、ゴミ拾いを行ったり、感謝の気持ちをかたちにするために、子供たちは考えて実践していました。

6/3 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
にじの会の方々による読み聞かせを今年度も実施します。
今朝は、1・3・5年生の教室に、にじの会の方々が出向いて読み聞かせを行ってくれました。子供たちは、本の世界に引き込まれていました。

6/2 1人1台端末

画像1 画像1 画像2 画像2
GIGAスクール構想に伴い、1人1台端末(タブレット)が整備されました。Wi-Fi環境も整い、各学級でタブレットを活用した授業がスタートしています。子供たちが使い慣れるために、ICTサポーターさんと担任がT.Tで授業をすすめています。

6/2 メッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の表現種目で使用した曲「Yeah!Yeah!Yeah!」の歌詞より、高学年の担任から子供たちに向けてのメッセージ。

6/2 校庭の木々

画像1 画像1
6月になると敷地内にある「あじさい」に花が咲き始めます。
長堀小学校敷地内には、なんと200株以上のあじさいが植えられています。戸塚校務員さんは、毎日あちらこちらの樹木を剪定してくれたり、雑草を刈ってくれたりしています。
今日は、校庭に行くときに必ず通る昇降口前のしだれ桜。子供たちの目に枝が刺さったりしないように、枝を落としてくれました。

6/1 カラフル・ツナそぼろ

画像1 画像1
【献立】
カラフルツナそぼろ
牛乳
酸辣湯
【献立のねらい】
酸辣湯について知ろう
【栄養教諭からひと言】
酸辣湯は中国料理の四川料理のスープのひとつで,「お酢の酸味」と「唐辛子やこしょうの辛味」のあるスープです。中国では,年間を通して食べられているそうです。卵や肉,野菜,しいたけなど色々な食べ物を組み合わせているので,栄養補給ができます。酢の酸味は,疲れた体を回復させてくれる働きがあります。食べ慣れない味と感じる人もいると思いますが,おいしく食べましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

その他掲示物

給食だより