薬物乱用防止教室その2

画像1 画像1 画像2 画像2
島根先生からは薬物問題の現状等について詳しいお話がありました。中学生にとっても決して遠い世界ではないことを実感させられるお話でした。

薬物乱用防止教室その1

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の薬物乱用防止教室は、学校薬剤師の島根貴之先生をお迎えしてオンラインで実施しました。コンピュータ室から2年生各教室に配信するという形で実施しました。

今日も手作りです

画像1 画像1
今日の献立は、黒パン、マカロニグラタン、大根サラダ、野菜スープ、牛乳です。

 今日のグラタンも、調理員さんたちが具を作り、一つ一つアルミカップに詰めてチーズをのせて焼いた手作りです。
 グラタンはフランス料理の調理法のひとつで、「オーブンなどを使用して、表面を焦がすように仕上げた料理」という意味があります。こんがりと焼き目の付いた料理は、見た目にも美味しそうですね。
 今日は豆乳と白いんげん豆のピューレで作ったソースと具材を混ぜてチーズをのせて焼きました。

キムタクご飯

画像1 画像1
今日の献立は、キムタクご飯、わかさぎフリッター、みそ汁、牛乳です。

 キムタクご飯は平成14年、長野県塩尻市で誕生しました。考案したのは中学校に勤務している栄養士さんです。自宅で子どもたちに好評だったピリ辛の豚キムチと甘みのあるつぼ漬けたくあんを混ぜたご飯を、給食の献立に提案したのが始まりだそうです。
 平成23年に全国放送のテレビ番組で紹介されたことで全国に広まり、ひたちなか市の給食にも登場するようになりました。

学年末テスト2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
学年末テスト2日目になります。今日も落ち着いた雰囲気でテストが始まりました。テストを受けるにあたり、十分に準備をしてきた生徒、そうではない生徒それぞれだとは思いますが、テストは今の自分を知る機会であるととらえて欲しいと思います。テストは終わってからが大切です。

験担ぎ(げんかつぎ)の食べ物

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ご飯、みそかつ、辛し和え、茨城のっぺい汁、牛乳です。
 験担ぎは、これから行うことが良い結果になるように願って行う行為のことで、特に食べ物での験担ぎは、良い運気を体の中に取り入れるという点から、昔から行われてきました。
 勝負に勝つようにと食べる「とんかつ」や「カツ丼」は良く知られていると思いますが、他にもいろいろあります。
 希望する学校や会社などとの縁が結ばれるように「おむすび」、粘り強く努力できるように「納豆」や「おくら」「山芋」などの粘り気のある食べ物、いい予感と語呂が似ている「いよかん」などが挙げられます。
 今日の給食に取り入れた「みそかつ」も「受験に勝つ」験担ぎの応援メニューです。豚肉は、ビタミンB1が豊富に含まれ、スタミナアップや疲労回復の効果があります。
 験担ぎの料理を食べて、前向きな気持ちを持って頑張ってください。

学年末テスト1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
1、2年生は今日と明日が学年末テストになります。どのクラスも落ち着いた雰囲気で受験しています。感染防止のため部活動もありませんので、家庭でも学習時間を確保するように声をかけています。

アラビアータ

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、チョコクリーム、オムレツ
       ペンネアラビアータ、白菜と肉団子のスープ、牛乳です。

 アラビアータはローマが発祥のイタリア料理で、にんにくの風味と唐辛子を効かせたトマトソースを使った料理のことです。今日はペンネのソースにしました。
 アラビアータはイタリア語で「怒り」という意味です。「おこりんぼ風」とも訳されます。アラビアータを食べると、ソースの辛さで怒ったように顔が赤くなることからこの名前がついたといわれています。ちなみに、地名のアラビアとは関係がありません。
 給食では、辛い物が苦手な人でも食べやすいように、唐辛子の量を少なめにして辛さを抑えて作っています。

体育館アリーナ電球交換

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業式に向けて体育館アリーナの電球を交換しました。切れていた3本を交換しましたので、今までよりも明るくなりました。

雨後雪後晴

画像1 画像1 画像2 画像2
心配された天気ですが、朝には雨も雪も上がり、生徒は元気よく登校しました。3年生にとっては県立高校の学力検査まで残り20日を切りました。ここからは、いかに自分の力を発揮できるかが大切です。昇降口の整然と並べられた靴を見ると、3年生の気持ちが整ってきていることを感じます。

じっくり煮含めました

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、豚肉と大根の炒め煮、ピリ辛チキンサラダ、牛乳です。

 今日の炒め煮は、今の時期、甘みが増しておいしい大根をたっぷり使いました。
 じっくり煮含めているので、豚肉のうま味がしみこんで、砂糖と醤油しか使っていないシンプルな味付けですが、とても美味しいです。
 
 ピリ辛チキンサラダは生徒にも人気のサラダです。こちらは練りごまや豆板醤、にんにくなど、いろいろな調味料を使った手作りのドレッシングで和えています。
 
 それぞれの一人分の分量については、献立表をご覧ください。

すぐに混ぜません

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、春巻き、焼きビーフン、かきたまスープ、牛乳です。

 かきたま汁の卵をふんわりと仕上げるコツは、卵をよく沸騰したスープに入れて、すぐにかき混ぜないことです。少しすると卵が浮いてきますので、それから静かにかき混ぜます。そうすると、卵が細かく散れてしまわず、きれいに仕上げることができます。

 今日は、豆板醤を入れて炒めたビーフン、春巻きと組み合わせました。それぞれのおかずを交互に食べると、やさしい味のかきたまスープが、豆板醤の辛みをやわらげ、最後まで美味しく食べられます。

寒い中ですが

画像1 画像1 画像2 画像2
雪は降っていませんが、寒い一日になっています。廊下の気温は10度に満たない気温ですが、生徒はいつもと変わらず集中して授業に取り組んでいます。

洋風の料理にも

画像1 画像1
 今日の献立は、米パン、根菜のブラウンシチュー、寒天入りサラダ、牛乳です。

 ごぼうというと、きんぴらやけんちん汁、豚汁、煮物、炊き込みご飯など、和食の食材として使われることが多いのではないでしょうか。でも、洋風の料理にもよくあうのです。
 今日はブラウンシチューに使いました。ごぼうの香りと食感がシチューのおいしさを引き立ててくれます。
 サラダには寒天が入っていて、ごぼうとはまた違った食感が楽しめます。

雪予報

画像1 画像1 画像2 画像2
明日は関東地方に雪予報が出ています。1月6日の雪のときには、敷地内に路面凍結ができたり、校舎内が濡れてしまったりと危険箇所が出てしまったので、今回は早めに雪対策の準備をしております。

食べてほしい食品です

画像1 画像1
今日の献立は、和風スパゲッティ、白身魚フライ、ビーンズマヨサラダ、牛乳です。

 昔の日本人は豆料理を良く食べていましたが、最近は昔ほど豆を食べなくなりました。給食の残り具合を見ると、豆料理が苦手な人が多いようです。
 しかし、豆にはエネルギーになる炭水化物や、体をつくるたんぱく質、鉄、カルシウム、体の調子を整える食物せんいやビタミンなどの栄養素が豊富に含まれています。栄養的にも大変優れた豆は、もっと食べてほしい食品です。

 今日の給食ではサラダに黄大豆、青大豆、金時豆、手亡豆の4種類の豆を入れました。酸味の効いたマヨネーズベースのドレッシングと合わせて、魚フライの付け合わせにしています。フライやスパゲッティとの味のバランスも楽しみながら食べてほしいです。

4号館工事進捗状況

画像1 画像1 画像2 画像2
4号館の第2理科室と調理室の改修工事を行っているため、生徒には不便な思いをさせているところですが、現在、排水関係の工事を進めています。もう少し時間はかかりますが、まもなくきれいな理科室、調理室になる予定です。

部活動について

画像1 画像1 画像2 画像2
先々週末、そして先週末と感染拡大防止のために週休日の部活動を中止しました。思うように活動ができず、気持ちが焦るところですが、今は心と体を整える時間にして欲しいと思います。今週末の活動については、決まりしだい教育メールでお知らせします。

栄養素をバランスよくとるために

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、麻婆豆腐、バンサンスー、牛乳です。

 給食では、栄養素がバランスよくとれるように、ご飯やパンなどの「主食」、肉や魚、卵、大豆製品をたくさん使った「主菜」、野菜や海藻などがたくさん使われている「副菜」を組み合わせた献立が考えられています。
 日頃の食事やお弁当作りの際に食品の組み合わせや量等ご活用ください。 

生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2
来年度の生徒会役員を選ぶ選挙活動がスタートしました。選挙管理委員会が中心に進めています。どの候補者からも意欲と熱意を感じます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 3年生を送る会
3/9 卒業式予行
3/11 第70回卒業証書授与式