50周年記念品

画像1 画像1
50周年の記念品として子どもたちには,記念誌,本日のパンフレット,下敷き,エコバックが配られました。子どもたちは,たくさんある事にとても喜び,大切に持ち帰るようです。
ご家庭でゆっくりご覧ください。

50周年記念お祝い給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はちらし寿司,お祝いすまし汁,からあげ,記念の海苔です。

50周年式典準備

画像1 画像1
画像2 画像2
明日の準備を6年生が椅子を並べ,実行委員会の皆様が実施してくださいました。いよいよ明日が式典です。

給食メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
来週からの給食週間に向けて調理員さんへすてきなメッセージが届きます。今日は,みんな大好きなあげパンです。

50周年記念式典に向けて

画像1 画像1
50周年記念式典に向けて,子どもたちが発表するスライドの最終練習です。録音も兼ねています。

1年生活科 6年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は,生活科で福笑いを楽しんでいました。できた顔を見て笑い合っていました。6年生は理科でサイエンスサポーターの先生と共に電気について学んでいました。

租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日,6年生が租税教室を行いました。税務署に方が,1億円の入るジェラルミンケースを持ってきてくださいました。6年生は,その重さに驚きながら,税に関するいろいろ質問が出ました。また,講師の先生がどのようにして税務署職員になったかというお話もしてくださり,キャリア教育にも繋がりました。

書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
書き初め会は,各学級ごとに実施しました。

避難訓練

今日の午後に、避難訓練(不審者対応)がおこなわれました。
不審者役の永沼先生が、1年生の廊下を歩き少し声をあげると子どもたちは
教室の真ん中に固まって、びっくりした表情をしていました。
緊張感ある避難訓練に、なりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰

画像1 画像1
高野カンガルーズミニバスケットボール少年団が神栖杯にて準優勝。ひたちなか市平和推進作文コンクール佳作3名の表彰式を校長室にて行いました。

学力診断のためのテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生以上が学力診断のためのテストに真剣に取り組んでいました。大型スクリーンには,テストの注意事項やタイマーが提示されていました。

1年生 昔遊びあやとり

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生があやとりをしていました。誰に教えてもらったの?と聞くと「ばあばが教えてくれたの。」と作って見せてくれました。そして,お友達が「教えて」と。あやとりの輪が広がります。

ひたちなかを食べよう「干しいも」

画像1 画像1 画像2 画像2
茨城県は,ほしいもの生産量が全国第1位で,日本のほしいもの約9割近くを生産しています。ひたちなか市やお隣の東海村,那珂市などで多く作られています。
「紅はるか」,「たまゆたか」,「いずみ」などの品種があります。

給食委員さんが各クラスを回り,「干し芋」についての話をしました。
調理員さん手作りのほしいもかき揚げをおいしくいただきました。

50周年恩返し

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの50周年恩返しプロジェクトが進んでいます。現在,24個が1階廊下に掲示してあります。

5年 放射線

画像1 画像1
5年生は,サイエンスサポーターの先生と放射線の学習をしています。身近なものと関係していることがわかったようです。

雪だるま

昨日は、高野小学区には、かなりの雪が降りました。
今朝は、児童の安全を考え市内の学校は、2時間遅れの登校となりました。
だいぶ雪もとけてしまいましたが、子どもたちは久しぶりの雪に興奮ぎみです。
2年生が、かわいい雪だるまを作っていました。ちいさいお手々で一生懸命でした。
画像1 画像1

始業日

画像1 画像1
画像2 画像2
元気の良いあいさつとともに2022年がスタートしました。
教室では,冬休みの思い出,目標の発表をしていたり,授業を進めたりしていました。
そして,冬休みに作ったタイムカプセルの封筒を回収しています。

楽しい冬休みを

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のかわいいイラストが階段の踊り場に掲示してありました。明日から冬休みです。楽しい冬休みをお過ごしください。

最後に

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は,和風折紙でお正月に向けておはし入れを折っていました。「お家に持って帰って,ママにあげるんだ。」とうれしそうに見せてくれました。上の学年は,最後の最後まで1月のテストに向けた学習のまとめを確認していました。

終業日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館の式には5年1組が代表して参加しました。他学年は教室でリモートによる参加です。たくさんの表彰,そして,代表児童3名による発表がありました。各教室ではお話をよく聞いています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/5 吹奏楽部演奏会8日zoom・PTA総務委員会中止
学校学童説明会
3/8 吹奏楽部お別れ演奏会zoom
3/9 学校保健安全委員会書面