11/12 さつまいも

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【献立】ごはん 牛乳 さつまいもと豚肉の煮物 わさびあえ 手作りふりかけ
【献立のねらい】わさびについて知ろう
【栄養教諭より】わさびは独特の風味と辛味をもつ日本原産の野菜です。日本原産の「本わさび」と,欧州原産の「西洋わさび」があります。日本では,平安時代から料理の材料として使われてきました。わさびは,気温や湿度などの環境にとても敏感な植物で,夏でも涼しく,きれいな湧き水がある場所で育ちます。立派なわさびに育つには2〜3年と時間がかかります。お寿司やそばなどの薬味として使われ,辛いイメージがあるかと思いますが,香りによる食欲増進効果や,魚の生臭さを消す消臭効果,細菌が増えるのを抑える抗菌効果など様々な働きがあります。   
【クイズ】長堀小学校で収穫したさつまいもの種類は何でしょう。
(答え:べにあずま)3年生以上は全員正解でした!さすがですね。

11/11 ランRUNタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
持久走大会に向けて、火・水・木・金曜日の業間休みは、ランRUNタイムです。
初日の火曜日は、雨天で中止。昨日は1年〜5年生で実施(6年生は遠足)。今日は、青空の下、全学年で実施することができました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、2部構成で実施しています。学年毎に準備体操をして、3分間集中して走ります。戻るときも、学年毎に並んで昇降口や廊下が密にならないように、配慮して実施しています。

11/11 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
恒例の「にじの会」の皆様による読み聞かせです。今朝は、1.3.5年生の学級に来ていただきました。子供たちは、自分たちのために選んでくれた本を真剣に、集中して聞いていました。最後には、拍手が出るなど、充実した10分間でした。

11/10 遠足その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学校最後の遠足。以下のスローガン「〜You&Me〜 思い出に残る遠足に」のもと、楽しい1日にすることができました。
1.時間を守って行動する。
2.班でまとまって行動する。「絆」を深める班別活動
3.マナーを守って行動しよう。3つの「あ」
4.自分のいる場所に応じた態度で行動する。自分たちの他にも来客者が大勢います。よく考えた行動を!
お昼は、お家の方のお弁当を作る時間をなくす、思いやりを意識して、班別行動で飲食店で食事をしました。(写真は、校長先生と一緒にラーメンを食べた班です。)

11/10 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は6年生の福島方面への遠足でした。最初に訪れたのは、鍾乳洞に初めて来る児童も多く、見るもの見るもの「すごーい!」「きれい」と感動していました。
「あぶくま洞」でした。天候もよく、クラスの集合写真もばっちり撮ることができました。

11/9 遠足その2

画像1 画像1 画像2 画像2
次に、館内の見学をしました。はじめにクラスで順番に見学をしました。後半は、グループ毎に見学をしました。自分たちのグループで決めたブースを、仲良く楽しんで見学することができました。

11/9 遠足

画像1 画像1
1年生がアクアワールド大洗に行きました。
9月24日に予定していた遠足が、延期になっていたので、文字通り、待ちに待った遠足でした。個土もったいは、朝からみんな元気でした。
イルカショーでは、濡れそうで濡れない距離でしたが、ジャンプで出た大きな水しぶきに歓声が上がりました。

11/8 理科特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日立ハイテクの寺田さんと瀬谷さんが来校して、「知らない世界をのぞいてみよう〜電子顕微鏡〜」の特別授業を行ってくれました。
3年生の児童は、初めて知ることがたくさんあり、わくわく・どきどきの45分間でした。普段そこまで見ることが出来ない、目では確認できない世界を知ったり、電子顕微鏡ヨーグルトのフタにヨーグルトが付かない秘密を知ったり、楽しく学習することができました。

11/5 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が国語「進行を間考えながら話し合おう『はんで意見をまとめよう』」の学習で、1年生に絵本の読み聞かせをすることになりました。
練習を重ねて、今週から来週にかけて実施します。

11/4 豚キムチ

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳 豚キムチ わかめスープ
【献立のねらい】
食前・食後のあいさつについて知ろう
【栄養教諭より】
みなさんは,食事のあいさつをきちんとしていますか?「いただきます」という言葉には,生き物の命や自然の恵みをいただきます。という意味がこめられています。「ごちそうさま」という言葉には,食材を調理したり,用意するのに走り回ってくれてありがとう。という感謝の意味がこめられています。食事ができることへの感謝を忘れずに「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつを心をこめていいましょう。

11/2 歯ごたえひじきご飯

画像1 画像1
【献立】歯ごたえひじきごはん 牛乳 鮭たつた揚げ
もやしの生姜あえ
【献立のねらい】
ひたちなかを食べよう
【栄養教諭より】
生姜の生産地といえば高知県が有名ですが,ひたちなか市でも佐和地区で収穫された生姜が,佐野地区の学校給食で使われています。特有の香りと辛味をもつ野菜で薬味や香辛料,炒め物や煮物,揚げ物の下味などをはじめ,お菓子,漢方薬として広く利用されています。また,体を温める働きもあるので,これからの季節に食べたい食品のひとつです。

11/1 昇降口掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が昇降口の泥よけマットを動かして、マットの下までしっかり掃除してlくれました。「自分たちで気になって、晴れている日にやっています。」と頼もしい言葉が返ってきました。

11/1 UFOピーマン2号

画像1 画像1
ユニークな形のピーマン。
照沼先生が「ご近所さんからいただんです。子供たちにも見せたいので、花瓶に生けますね!」と、校長室前廊下と職員玄関に生けてくれました。
ネーミングも形も、とてもインパクトがあります。子供たちは、「花?」「実?」と不思議そうに見ていました。ピーマンだと伝えると、みんな驚いていました。
ちなみに、普通のピーマン同様に、肉詰め料理や炒め物、揚げ物に利用できるそうです。

10/29 がん教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目に、ひたちなか市総合病院がん診断統括室放射線治療センター長の三橋先生を招いて「がん」について学習をしました。
子供たちから「がんの早期発見というのは、どれくらいの時期をいうのでしょうか?」「がんに気付かずにいると、がんはどれくらい大きくなってしまうのですか?」「がんにかかってしまうと、仕事はできるのでしょうか?辞めなくてはならないのでしょうか?」「コロナ対策でマスクが日常的になっていますが、副流煙などマスクで防げるのでしょうか?」とたくさんの質問が出ました。今日の学習で「がん」の理解が深まりました。

10/29 校内陸上記録会その4

画像1 画像1
5年生の児童も、授業の合間に見に来てくれ、6年生の応援してくれました。
来年は自分たちがこのように「陸上競技」に取り組むんだな、と思いながら真剣に見学していました。
6年生の活躍に、温かい声援を送ってくれました。

10/29 校内陸上記録会その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(4)80mハードル
(5)走り幅跳び
(6)800m走の順に記録を計測しました。健闘をたたえ、大きな拍手がグラウンドにひびきます。

10/29 校内陸上記録会その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
開会式の後、それぞれの種目毎にウォーミングアップを行い、怪我防止に努めました。
(1)ボールスロー
(2)50m走
(3)走り高跳びの順に進行しました。自分の競技の番が来るまで、チームメートの競技の声援をしています。

1029 校内陸上記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天候に恵まれ、今日6年生は校内陸上記録会を決行することができました。
6年生一人一人、自分のめあてをもって取り組むことができました。

10/28 陸上記録会に向けて(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
練習を重ねていくと、自己の記録が更新してきています。子供たちは「もっとがんばってみよう!」と前向きに捉え、挑戦をし続けています。今年度も市内の6年生が一堂に会して記録会を実施しませんが、自己ベストを目指し、一人一人がんばっています。

10/28 陸上記録会に向けて(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、明日の校内陸上記録会に向けて、今日も「自分への挑戦!」を続けています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

その他掲示物

給食だより