6/24 水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅雨入り宣言はありましたが、水泳学習が順調にできています。
子供たちは、水泳時の約束を守って行っています。午後のプールは気温も上がってくるので、順番待ちをしている間も丁度いい温かさ。みんな、気持ちよく泳いでいました。

6/24 なかよし班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なかよし班活動を今週、以下の計画で実施しました。
 22日(火) 1年生と6年生
 23日(水) 2年生と4年生
 24日(木) 3年生と5年生
今日はその最終日。グループ別に教室で、自己紹介をしたり遊ぶ内容を話し合い、集合写真を撮って、グランドで一緒に遊びました。いつもと違った休み時間を楽しんでいました。

6/24 昼休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
教室で係活動をしている4年生を発見!「音楽係」さんが、コロナ禍で大きな声で歌を歌うことができないので、朝の会や帰りの会で、リズム打ちやハミングなど工夫して音楽に親しんでもらうようにしているそうです。今日はその頑張りを『賞』としてたたえるために手作りのメッセージカードとしおりづくりをしていました。1つ1つすべて手作りです。

6/23 チキングラタン

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】食パン いちごジャム 牛乳 チキングラタン コーンサラダ トマトスープ
【献立のねらい】トマトについて知ろう
【栄養教諭より】トマトの名前は,古代メキシコ語で「ふくらむ果実」という意味の「トマトゥル」からきています。トマトはもともとメキシコ生まれの野菜で,16世紀にスペイン人がトマトをヨーロッパに持ち帰ったことで,いろいろな国に広まりました。今では,トマトは世界各国で栽培されています。
 トマトは,サラダなどで生で食べることも多いですが,トマトソースやスープ,デザートなどにも使われます。今日は,トマトを使いスープを作りました。トマトの甘味や酸味,うま味を味わって食べてください。

米HPからも『給食だより』を確認できるようにしました。
写真「右」は、チキングラタンを作る様子です。
 

6/22 水遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は初めて長堀小学校のプールを利用します。今日は「着替え」「マスクなしで移動」「シャワーの使い方」「プールサイドの座り方・待ち方」「タオルの掛け方」など覚えることがたくさんでしたが、一生懸命先生の話を聞いて、取り組んでいました。
1年生は水泳系領域の導入ということで「水遊び:水の中を移動する運動遊び,もぐる・浮く運動遊び」を通して、水中での基本的な動きを身に付けていきます。

【今年度100投稿目】6/22 昔の道具

画像1 画像1 画像2 画像2
長堀小学校のA棟とB棟を繋ぐ1階プレイルームには、昔の道具が展示されています。地域の方々からの寄贈品です。1人1台端末が実現したデジタル化された教育環境の中に、昔ながらの「道具」が今も尚あるのも、意味があることだと思っています。

6/21 親水性中央公園見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の総合的な学習の時間のテーマは「長堀環境調査隊!」です。
このテーマにそって長堀地区にある親水性公園へ見学に行ってきました。子供たちは、自分の課題を設定し探究活動を行っています。

6/21 ハニートースト

画像1 画像1
【献立】
ハニートースト
牛乳
鶏肉と野菜のスープ煮
ヨーグルト
【献立のねらい】
成長期に必要なカルシウムについて知ろう
【栄養教諭より】
 カルシウムは,主に体を作るもとになり,じょうぶな骨や歯を作るはたらきがあります。これから大きくなるみなさんにとって,とても大切な栄養素です。給食では,1日に必要なカルシウム量の約半分をとれるように,牛乳や乳製品,大豆製品,緑黄色野菜などを上手に組み合わせ,献立を工夫しています。自分の体のことを考えて,できるだけ残さず食べるようにしましょう。

6/21 お世話になりました「引渡訓練」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金曜日に、2年振りの引渡訓練を実施しました。リアルタイムに保護者宛にメール送信を行い、そのメールを確認してからご自宅から徒歩で訓練に参加してくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
事前に並び方をお伝えしていたことや家庭訪問で担任と顔を合わせていたことで、よりスムーズな訓練となりました。ご協力ありがとうございました。

6/18 中休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はとても天気がよく子供たちが外で元気に遊んでいました。A棟前のゴーヤ(4年生が観察中)と花壇のお花(栽培委員会)とアサガオ(1年生の1人一鉢)も生き生きと生長しています。
校庭では3年生と楽しくドッチボールをしている中島校長先生を発見!
休み時間の様子を看護していた校長先生は、3年生の子供たちが「校長先生!入れてあげる〜」と声を掛けてもらったそうです。

6/18 水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
コロナ禍のため、以下のように実施計画を立てています。
1.プールサイドも密にならないように、ソーシャルディスタンスを保てる人数に調整
2.プール内でも接触しないように、泳ぐ方向を定める
3.タオルを掛ける場所は、間隔を保つために印のあるところに掛ける
本日実施した5年2・3組の子供たちはマスクを外しているので、お喋り声もなく、先生の指示をしっかり聞いて学習を行っていました。

6/17 朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2・4・6年生の教室で「にじの会」の皆様に読み聞かせをしていただきました。
子供たちと先生も一緒に、この時間は絵本の世界にたっぷりとひたっています。

6/16 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育委員会の児童によるプール開きを行いました。水による事故がなく安全に水泳学習ができるように願って、5年生・6年生の代表児童が「抱負」を述べてくれました。
プール施設内に入ると、委員会の児童たちは「懐かしい!」「早く入りたい!」と、2年振りのプールを楽しみにしている様子が感じられました。

6/16 そうじ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が担当しているプレイルームそうじ。
広い場所ですが、役割分担をして手際よくお掃除をしていました。たくさんの人が行き来する場所を任されていることを意識して、活動してくれています!

6/15 町探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が通学路や町の様子から、動植物の変化や人々のくらしの中に初夏の様子を見付け、親しむことをねらった探検。子供たちは、自分の住まいとは違うコースを選択したので、色々なものを発見しては、喜んでメモをとっていました。
【3つのコース】
 笹野・松戸方面/大成・青葉方面/小砂・西中根方面

6/14 米粉

画像1 画像1
【献立】
コッペパン
牛乳
米粉シチュー
こんにゃくサラダ
ブルーベリーゼリー
【献立のねらい】
食物せんいを上手にとろう
【栄養教諭より】
食物せんいは,食べ物の中で消化吸収されずに残る成分で,そのまま体の外に出ます。そのとき,多くとり過ぎた油なども一緒に体の外に出すため,様々な病気の予防になります。また,おなかをいっぱいに感じさせて食べ過ぎを防ぐ働きがあり,肥満の予防にも効果があります。食物せんいは,パンやごはんなどの穀類や,野菜,わかめなどの海藻類,ごまなどの種実類,大豆などの豆類などに多く含まれています。今日のシチューには白いんげん豆のピューレや野菜,きのこが入っているので,食物せんいをたっぷりとることができます。

【過去の給食日記について】
お詫びと訂正 
http://www.hitachinaka-knet.ed.jp/nagahori_e/ni...


6/11 玄関の花

画像1 画像1 画像2 画像2
西中根地区にお住まいの重田充子さんが、玄関のお花を生け替えてくれました。
今回の花は、「ギガンジュウム」「アルストロメリア」「スーパーレディー」です。暑い時期にぴったりのお花です。

6/11 1年生と遊ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が企画して、1年生と遊ぶ日をもうけています。昨日は6年2組と1年2組の子供たちが、昼休み一緒に遊ぶ計画でした。6年生の実行員さんが、1年生に「こおりおに」のルールーを説明してから、遊びが始まりました。6年生のお兄さんお姉さんは、1年生の面倒を見ながら、みんなが楽しめるように工夫していました。

6/10 植物の生長

画像1 画像1 画像2 画像2
夏日が続き、4年生のゴーヤと、1年生のアサガオがいきいき・あおあおと育っています。

6/10 文化芸術体験出前講座2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2年生・3年生・5年生が体験しました。
子供たちは「いつまでも聴いていられます!」「思わず踊っちゃいました」など、生の演奏に感動していました。将来「音楽」を仕事にしたいなぁ、と思った児童もいるようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

その他掲示物

給食だより