6年オルゴール

画像1 画像1
画像2 画像2
どんどんできあがるすてきなオルゴール。

2年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は,音楽で鍵盤ハーモニカを演奏していました。一斉には,できないため,木琴やカスタネットなどと組み合わせて楽しんでいます。

温かくなり

画像1 画像1
画像2 画像2
温かくなり,今まで姿を隠していた池の鯉も姿を現しました。子どもたちも,外で元気に遊んでいます。しかし,今日は月曜日課のため,あっという間に昼休みが終わってしまいました。子どもたちは,こんな天気のよい日は,外に長く遊んでいたそうでした。残念。

跳び箱月間

画像1 画像1
画像2 画像2
2月は跳び箱月間の予定でしたが,各学級1回しかできなくなってしまいました。6年生は,軽々と跳んでいます。台の設置は,運動安全委員会がしてくれますので,各学級,練習時間がたくさんとれます。それでも,もう何回かやりたいと思う子がたくさんいるようでした。

6年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
オルゴールの箱にニスを塗りました。オンライン中,お家で一生懸命彫ってきたようです。とてもすてきな箱が完成しました。

PTA委員選出

画像1 画像1
授業参観・懇談を中止とし,PTA委員選出を校庭で行いました。約30分という短時間での選出にご協力ありがとうございました。

ひたちなか市教育振興大会表彰者

画像1 画像1
2月10日に行われたひたちなか市教育振興大会で本校から3名の児童が表彰されました。統計グラフ,津軽三味線,バトミントンと全国での活躍が光ります。おめでとうございます。

食育2年生

画像1 画像1
2年生は「食べ物パワーのひみつをさぐろう」という食育の授業をしていました。子どもたちは,食べ物クイズで真剣に考え,たくさん手を挙げて参加していました。栄養バランスは,発達段階に応じて繰り返し学習し,理解していくことが大切です。そして,顔を見てみんなで考える授業は,やはり楽しさが違います。

通常登校

画像1 画像1
画像2 画像2
学校に子どもたちの声が戻ってきました。今日は,朝,すぎの子観察園には,霜柱がたくさんできていました。子どもたちは,それをうれしそうに踏みながら昇降口へ向かいました。
教室では,先生の温かい声が響き,健康観察をしていました。
そして,早速授業が進みます。6年生は,本来でしたら明日の授業参観でおうちの人へ渡すはずのプレゼントを作り始めました。渡す日は,延期ですが,そうたくさん時間があるわけではないので,一人一人が真剣です。がんばれ6年生。

ランチトートバッグ

画像1 画像1
画像2 画像2
50周年記念のランチトートバッグにお弁当を入れて持ってきている子がいます。また,折紙入れにもぴったりだそうです。「お家でつかっているよ」という声もあり,活用されていますね。

今週も

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は,今週オンライン外国語活動が入っています。2年生は,鍵盤ハーモニカで一人ずつ発表していました。教室でも一人一人の音がよく聞こえます。順番を待ちながら,静かに発表を聞いていました。1年生は,折紙で,すてきなおひな様を作りました。今週もみんながんばっていますね。

オンライン続く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は粘土でつくったお弁当を自分で写真に撮っていました。いよいよ今日のオンライン学習の国語です。参加を確認し,教科書,ノートを開いて始まります。音読もそれぞれきちんと声を出して読んでいます。
2年生は,先生とのオンライン以外,茨スタの動画を見ながら自分でプリントにまとめていました。一人でもがんばっていますね。
来週も,オンライン学習です。時間割はクラスルームで本日配布されます。

新入生保護者の皆様へ

先日は,説明会にご参加いただきありがとうございました。
その時に,配付しました「通学班,下校班のカード(水色・黄色のカード)を記入の上14日〜18日の間にご近所の通学班の班長にもたせてください。」と,お伝えいたしましたが,コロナ感染拡大により,学校の休校期間が18日まで延長となりました。そのため,そのカードは,21日〜25日の期間に近くの班長にお渡しください。お忙しい中ですが,よろしくお願いいたします。
 なお,H&S(ホームアンドスクール)に登録された方には,今後,そちらからメールがいきますので,早めにご登録をお願いいたします。

6年外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
6年3組4組が合同で外国語オンラインです。「行事」を英語で言うことに,聞き慣れない言葉がでてきて難しいようでした。午後,ネット環境があまりよろしくなく,繋がらない状況が,4年生でも発生していました。時間帯によって難しいのでしょうか。楽しみにしていたオンライン学習なのに残念です。

4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生算数は,普通の授業と同じように進んでいます。担任の先生の指名により,画面を通してきちんと答えてる様子が伝わります。

今日のオンライン

画像1 画像1
2年生は,紙版画で作った版を互いに鑑賞していました。それぞれにがんばったところを発表した後,お友達のよかった点を発表すると,その版画の持ち主が画面いっぱいにうつしてもう一度鑑賞します。みんなとてものびのびとしたすばらしい版ができていました。学校にきて刷る日が楽しみです。

オンライン

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は,静かに粘土に取り組んでいました。
5年生は,3・4組が合同で算数の授業でした。鉛筆問題を解いたら,ノートをオクリンクを使って提出するようです。

ケーブルテレビ

画像1 画像1
「高野小まつり」が紹介されます。

オンライン学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オンライン学習は,前回よりスムーズです。高学年では,デジタル教科書,黒板等を活用して,教室と同じように授業が進んでいます。子どもたちの答える声が,誰もいない教室に響き,不思議な感じです。

消毒

画像1 画像1
オンライン学習中に学校預かりで登校してくる子もいます。共有場所は,調理員さんが1日2回消毒をしてくれています。教室は,担任が行っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/1 タイムカプセル
3/2 3年クラブ見学(バトン・ダンス発表はどこかで録画放送)
通学班集会
3/3 5年スクールロイヤー授業
3/5 吹奏楽部演奏会8日zoom・PTA総務委員会中止
学校学童説明会