献立コンテスト県知事賞献立
ごはん
牛乳
メヒカリのから揚げカレー磯辺味
ガーリックドレッシングサラダ
もち麦入りとろとろ汁
今日は昨年11月に行われた「学校給食献立コンテスト」で県知事賞をいただいた献立です。このコンテストのコンセプトは「茨城をたべよう」で、茨城県で収穫される農産物や水産物をたくさん使うことでした。茨城県の食材はもちろん、ひたちなか市でとれる小松菜や里芋のゆうたくん、那珂湊漁港で水揚げされたメヒカリを取り入れました。メヒカリは米粉をつけてカラッと揚げ、カレー粉と青のりをふりかけました。給食で人気の「ガーリックドレッシングサラダ」ですが、実はこのメニューを考えたのは今から10年以上も前でした。今ではすっかり定番メニューになり、レシピをよく聞かれるようになりました。とってもうれしいです。(1月25日号の市報ひたちなかにもレシピが掲載されています)もち麦入りとろとろ汁は根菜類をたっぷり使い、すりごまと麦で汁にとろみをつけました。
どのクラスも3週間ぶりの給食を静かに味わって食べていました。右の写真はソーシャルディスタンスを保ちながらメヒカリのおかわりを取りに来ている様子です。
【給食日記】 2022-02-21 15:18 up!
通常日課 再開しました!
新型コロナウイルス感染防止のために、3週間の臨時休業が終了しました。今日は登校再開の初日です。居室や校庭に、元気な子供たちの声が戻ってきました。写真は昼休みの様子です。低学年は家でも練習してきた縄跳びを友達と一緒に跳んだり、校庭ではボール遊びや鬼ごっこを楽しそうに遊んだり、また、久しぶりのジャングルジムに登って景色を楽しんだりと、久しぶりの再会と一緒に遊ぶ楽しさを味わっていました。
【外野っ子DIARY】 2022-02-21 14:05 up!
リモート学習3週目です!
コロナ感染症の収束が見込めず、今週も臨時休業が継続しています。そのため、リモート学習も、1日2時間を継続中です。今日は、1・2年生の様子です。1年生は、朝の出席確認のための「朝の会」の様子です。「〇〇さん」「はい、元気です」学校生活と同じリズムで、進めています。2年生は、国語と算数の学習の様子です。漢字博士に変身して教えたり、ホワイトボードを使って算数の問題を説明したり、学年で工夫したリモート学習を進めています。
【外野っ子DIARY】 2022-02-15 11:51 up!
感謝の気持ちを伝えよう
今日の6年生のオンライン授業は英語でした。「感謝の気持ちを伝えよう」というテーマで、AETのライサ先生がいろいろな先生の衣装に扮して、その方に感謝の気持ちを英語で伝えました。さて、この写真の衣装は誰に扮しているでしょう・・・?白衣姿の調理員さんと分かると、子どもたちから”Thank you for delicious lunch.” “You are a good cook.” “You can cook well.”などという感謝の言葉が届きました。
【給食日記】 2022-02-10 16:28 up!
令和4年度 PTA専門委員抽選会 開催
昨夜から大雪の情報が流れる中、雨でちょっと一安心の今日、10:00から図書室で、令和4年度のPTA専門委員抽選会が開催されました。永井会長はじめ、PTA役員さんなどの立ち会いのもと、厳正なる抽選が行われました。来年度の委員さんに選出された方には、担任の先生からお電話を差し上げます。ご協力、どうぞよろしくお願いいたします。
また、来週2/18(金)までリモート学習が延長されることになりました。保護者の皆様には、たいへんご苦労をおかけすることになりますが、こちらもご協力のほど、よろしくお願いいたします。
【外野っ子DIARY】 2022-02-10 13:51 up!
オンライン学習2週目です!
今週もオンライン学習を継続しています。4〜6年生の朝の会からが3校時の学習の様子をお知らせします。朝の会では、担任が名前を呼ぶと「はい、元気です」などの返事が返ってきています。体操はしましたか?等の朝の会のやり取りをして、授業に入っていきました。黒板や電子黒板をカメラで映しながら、タブレットに向かって話す姿も、定借しています。児童たちの声は、とても元気で、よく学んでいます。
【外野っ子DIARY】 2022-02-07 16:13 up!
今日は立春です
暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続いています。
食育コーナーで貸し出ししていた節分の衣装や絵本が人気があり、今日も鬼に変装し、オンライン授業で絵本の読み聞かせをしていました。鬼の声色に子どもたちがすっかり絵本の世界に引き込まれていました。読み聞かせが終わると「えっ、もう終わり?もっと読んで〜」とスピーカー越しに子どもたちからのつぶやきがたくさん聞こえてきました。
【給食日記】 2022-02-04 17:25 up!
今日は節分です その2
今日は食育コーナーに飾ってある節分の飾り物を先生たちに貸し出ししたところ、何人かの先生がオンライン授業で鬼や福の神に変身して授業に臨んでいました。皆さん、誰先生か分かりますか?
【給食日記】 2022-02-03 14:34 up!
今日は節分です その1
節分は,季節を分けるという意味があり,この日を境に,冬から春になる日とされています。節分に行う豆まきは,病気を起こす悪い気を追い払って,春を呼び込むという意味が込められています。また,歳の数より1つ多く豆を食べ,「一年を無事で健康に過ごせますように」と願います。それから,いわしの頭を柊の小枝にさして戸口に飾るのは,いわしの臭いと柊のとげが,鬼を追い払うためだと言われています。
【給食日記】 2022-02-03 14:32 up!
ホシイモノ(欲しいもの)がすべて手に入る!
1月28日(金)
ごはん
牛乳
干し芋入りかき揚げ
ひじきの炒め煮
豚汁
給食週間最終日は、「地元の食材を味わおう」というテーマで毎年この時期にしか作らない「干し芋入りかき揚げ」でした。茨城県は干しいもの生産量が全国第1位で,日本の干しいもの約9割近くを生産しています。主な産地は,私たちの住むひたちなか市や東海村などです。
ひたちなか市には最近、観光スポットとして人気になっている「ほしいも神社」があります。ほしいも神社は2019年11月23日、同所の堀出神社の境内に末社として創建されました。明治時代、同市阿字ケ浦地区で干し芋を広めた小池吉兵衛ら5人を「ほしいもの神様」として顕彰した碑があり、入り口からずらりと並ぶ干し芋をイメージした黄金色の鳥居は年々増え、全部で41基となり、インスタ映えスポットとして人気があります。御利益は「干し芋」に掛けて「欲しいものは全て手に入る」です。
今日は総合的な学習で干し芋について調べている3年生に同神社公認キャラクター「ほしいも仙人」のお守りを見せながら干し芋の話をしました。ほしいも仙人のかわいさに「このお守り欲しい〜」「このお守り持っていれば、欲しいものが手に入るかな〜いいな〜ちょうだい!」「今度家族で行ってみるね」と話題になりました。
【給食日記】 2022-01-28 21:08 up!
新入児保護者説明会
今日は,新1年生を迎えるための新入児保護者説明会を行いました。コロナウイルス感染症対応として,学用品も事前に座席に置き,できるだけ説明も短時間で行うようにしました。地区別の登校班の確認も,子ども会の方のご協力でスムーズにできました。保護者の方々は,熱心に聞いていただきました。4月の入学式が楽しみです。
【外野っ子DIARY】 2022-01-28 14:14 up!
昭和30年代の給食
1月27日(木)
コッペパン
牛乳
コロッケ
寒天入りヘルシーサラダ
ミネストローネ
今日は昭和30年代(今から約60年前)の給食をイメージした献立でした。戦後の給食再開はアメリカからの小麦粉の援助でパン給食から始まりました。当時はおかずがあまりなかったので、脱脂粉乳と大きなパンとジャムのセットが多かったようです。今日は栄養のバランスを考えてスープもつけました。
右の写真は昭和30年代の給食の風景です。(写真提供元/独立行政法人日本スポーツ振興センター)
【給食日記】 2022-01-27 20:01 up!
新入児保護者説明会準備(5年生)
明日予定されている新入時保護者説明会の用意を,5年1組の児童に協力してもらい準備しました。約150脚の椅子や受付テーブルの用意,消毒作業など,協力しながら準備することができました。さすが外野っ子の5年生と感心しました。最高学年に向けて,心構えもできています。
【外野っ子DIARY】 2022-01-27 14:31 up!
自分でおにぎりを作ってみよう!
今日はごはんと焼きのりにビニール袋を1人1枚配りました。手をよく洗い、ビニール袋の中にごはんを入れ、袋の上から手でにぎり、のりを巻いておにぎりを作りました。
事前に配付している献立表を見て、「家でおにぎりを作る練習をした」という児童が何人かいて、今日の給食を楽しみにしていた様子でした。栄養教諭が自作自演した動画を見ながら一緒におにぎりを作りました。低学年の児童には三角のおにぎりは難しかったようで、まん丸い形や平たい形などいろんな形のおにぎりができて、見ていても楽しかったです。無事にのりの上にのせて、大きな口を開けて食べていた。子どもたちの笑顔がたくさん見られて幸せなひとときでした。いつものご飯に焼きのりがついているだけなのに、ご飯の残りがほとんどなかったのには驚きました。
【給食日記】 2022-01-26 21:03 up!
すいとん汁
1月26日(水)
ごはん 焼きのり
牛乳
鮭の塩焼き
即席漬け
すいとん汁
今から約130年以上前の明治22年に,山形県鶴岡市のお寺,のちの私立忠愛小学校で,お弁当を持ってこられない子どもたちに出された昼食が,学校給食の始まりとされています。この時の内容は塩むすびに焼き魚,漬け物でした。今日は当時の給食の再現ですが、栄養を考え、すいとん汁もつけました。すいとんは15kgの小麦粉に水を加え、よく練ったものをスプーンで1つ1つすくい、沸騰している煮汁の中に落として作りました。とっても手間がかかり、時間ギリギリに仕上がりました。当時のすいとんとは違い、もちもちしているし、具だくさんで、おいしい汁でした。
【給食日記】 2022-01-26 21:00 up!
マセドアンサラダ
1月25日(火)
ミルクパン
牛乳
鶏肉の香草焼き
マセドアンサラダ
コンソメスープ
マセドアンサラダの「マセドアン」って何か知っていますか?「マセドアン」とはフランス語で「さいの目切り」という意味です。今日のサラダに入っているジャガイモ、きゅうりは全て1cm角、にんじんは0.8cm角に切りました。にんじんは少し小さく切ることで、見た目の大きさを揃えました。
【給食日記】 2022-01-26 20:57 up!
みんなで跳び箱(3年生)
今日は跳び箱の学習の様子です。1月中旬から2月上旬にかけて、学級単位で跳び箱を実施しています。1校時に高学年が準備し、5・6校時の高学年生が片付ける方法で、器械運動の時間の確保に工夫しています。両足そろえて跳ぶこと、手を前の方につくことなどを確認しながら、たくさん練習しています。また、感染症対策の消毒も、授業後に行っています。
【外野っ子DIARY】 2022-01-26 12:00 up!
通学班班長会議を実施!
今日は、通学班の各班長に地区ごとに集合してもらい、通学の仕方について確認しました。このところ、寒さによってポケットに手を入れている児童が多いという反省もでました。転んだとき、手が出るように、手袋を着けることも確認しました。班長のおかげで、安全に登校できていることへのねぎらいの言葉で、会議を終了しました。
【外野っ子DIARY】 2022-01-25 17:38 up!
サイエンスサポーターの先生から学ぶ(5年生)
理科の学習の様子です。5年生は、電磁石について学んでいます。「電磁石の極を変えるには、どうすればよいだろうか」の学習課題を、実際にコイルと電池を組み合わせながら、実験に取り組みました。専門的な先生から学ぶ理科は、とても興味深く学習しています。
【外野っ子DIARY】 2022-01-24 20:52 up!
楽しく算数(4年生)
今日は、4年生の算数(少人数)の学習の様子です。「7.35÷3の筆算の仕方を考えよう」を課題として、意欲的に学んでいます。筆算を書くノートの書き方が、とても見やすく、間隔を開けてかけていました。また、教え合うことで、自分の理解が深まり、自信を付けながら学んでいます。
【外野っ子DIARY】 2022-01-24 20:47 up!