生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2
来年度の生徒会役員を選ぶ選挙活動がスタートしました。選挙管理委員会が中心に進めています。どの候補者からも意欲と熱意を感じます。

さいの目に切ります

画像1 画像1
今日の献立は、丸パン、ハンバーグバーベキューソース、ガーリックドレッシングサラダ、マセドアンスープ、牛乳です。

 「マセドアン」はフランス料理用語のマセドワーヌのことで、「さいの目」に切った果物や野菜を混ぜ合わせた料理のことです。名前の由来は紀元前のマケドニア。アレクサンダー大王時代のマケドニア王国が、さまざまな民族の小国家で構成されていたことが、さいの目切りのイメージにつながったといわれています。
 さいの目切りとは、サイコロのように四角く切る切り方のことです。大きさが揃っていると、均一に火が通り、煮崩れたりしないので見た目もきれいに仕上がります。

 たくさんの野菜を、同じ大きさにそろえて切るのは大変な作業ですが、調理員さんが時間をかけて一生懸命切ってくれました。

3日は節分

画像1 画像1
3日の献立は、ご飯、いわしの生姜煮、ごま和え、味噌けんちん汁、牛乳です。

 4日は立春、前日の今日は節分です。節分には豆まきをしたり、焼いたイワシの頭をヒイラギの枝などにさした「焼い嗅がし(やいかがし)」を戸口に置いたりします。
 これは、病気や悪いことを鬼に例えて「悪い鬼が家の中に入ってこないように」という願いを込めてするものです。
 今日は、節分にちなんだ献立として「いわし」を献立に取り入れました。

 昔は立春から新しい年が始まると考えられていました。そのため、立春の前日の節分には「そば」を食べる風習があります。
 また、恵方巻きを食べる地域もありますね。恵方巻きは、七種類の具が入った海苔巻きです。具を七福神に見立て、「福を巻き込む」という意味があります。また、切らずに食べるのは、「縁を切らないように」という意味があるそうです。
 節分には各地の寺や神社でも、邪気払いの行事が行われます。あなたの家では、節分にどんなことをしますか?
 

最後の校内でのテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が最後の実力テストを実施しています。これが中学校では最後の校内テストになります。3年生については、これから「中学校最後の…」が続きますが、一つ一つを大切にしていってほしいと思います。

作り方が違います

画像1 画像1
今日の献立は、カレーピラフ、豆腐ナゲット、小松菜サラダ、牛乳です。

 ピラフは中近東発祥の料理です。中華料理のチャーハンと似ていますが、作り方が違います。
 炊きあがったご飯を具材と一緒に炒めて作るのがチャーハン。
 米をバターで炒めてから、スープや肉、野菜などを加えて炊いて作るのがピラフです。
 トルコからフランスに入ってフランス料理のピラフになりました。

新刊本

画像1 画像1 画像2 画像2
これまでにも、図書室の様子については何度か紹介してきましたが、毎年たくさんの新刊本が入ります。先日、今年度最後の新刊本が入りました。ぜひ多くの生徒に手にとってもらいたい本ばかりです。

茨城県産です

画像1 画像1
今日の献立は、ミルクパン、ポークビーンズ、こんにゃくサラダ、牛乳です。

 大豆のことを「畑の肉」といいますが、最初に「大豆は畑の肉」という呼び方が登場したのはドイツだといわれています。タンパク質が豊富に含まれていることから「畑の肉」と呼び、栽培に取り組んだそうです。
 昔は日本や中国などの限られた地域で栽培されていましたが、最近では、日本で食べられている大豆のほとんどがアメリカやカナダなどで大規模に栽培されたものです。
 給食では、茨城県内で栽培された大豆を使っています。今日のポークビーンズも茨城県産の大豆を使ってつくりました。

2月になりました

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の昇降口には、感染対策を呼びかけるポスターが掲示されています。グラウンドでは校務員さんが環境整備にあたっています。まだまだ気温は高くありませんが、少しずつ春の陽射しを感じるようになりました。まもなく県立高校の出願です。春もそう遠くないそこまで来ています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/8 県立高校出願(〜10日)
2/9 二中学区児童生徒オンライン交流会
その他
2/4 水戸啓明高入試(後期)