カテゴリ
TOP
お知らせ
給食日記
校内行事
その他
地域紹介
最新の更新
茨城県産です
2月になりました
塗装しています
年に一度の登場です
続・テニスコート工事
カルシウムが増えます
卒業まで…
給食・今と昔
この時期のグラウンド
手作りのカレールーです
環境が人をつくる
今週は全国学校給食週間です
2号館の教室のドアを交換します
職場体験学習振り返り
小学生が考えました
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
茨城県産です
今日の献立は、ミルクパン、ポークビーンズ、こんにゃくサラダ、牛乳です。
大豆のことを「畑の肉」といいますが、最初に「大豆は畑の肉」という呼び方が登場したのはドイツだといわれています。タンパク質が豊富に含まれていることから「畑の肉」と呼び、栽培に取り組んだそうです。
昔は日本や中国などの限られた地域で栽培されていましたが、最近では、日本で食べられている大豆のほとんどがアメリカやカナダなどで大規模に栽培されたものです。
給食では、茨城県内で栽培された大豆を使っています。今日のポークビーンズも茨城県産の大豆を使ってつくりました。
2月になりました
3年生の昇降口には、感染対策を呼びかけるポスターが掲示されています。グラウンドでは校務員さんが環境整備にあたっています。まだまだ気温は高くありませんが、少しずつ春の陽射しを感じるようになりました。まもなく県立高校の出願です。春もそう遠くないそこまで来ています。
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2022年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
学校行事
2/3
3年生実力テスト
その他
2/4
水戸啓明高入試(後期)
行事予定
年間行事予定
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
献立表2月号
学校だより
2月号
学年だより
3年2月号
2年2月号
1年2月号
食育だより
2月号
保健だより
2月号
その他掲示物
令和3年度年間行事計画
サイトポリシー