10/7 遠足(2学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2年生が「かみね公園」に遠足に行きました。
学級毎に公園内を見学した後は、グループ別でテーマを決めた動物を中心にじっくり見学をしました。
子供たちは、事前の約束をしっかり守って仲良く活動することができました。楽しみにしていたお弁当タイムは、展望広場へ移動しました。「外で食べると美味しいね!」とニコニコしながら食べている姿がとても可愛らしかったです。

10/6 芋掘り その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は掘り始める前に「がんばるぞ!おー!」のかけ声を掛けて、スタートしました。
丁寧に芋の外側の土を手で削りながら、やさしく芋を取り出しました。収穫した芋は、感謝の気持ちを込めて、やさしくコンテナに入れることができました。
よつば学級・きらり学級の児童と。3年生の児童で約80コンテナ分掘ることができました。よつば学級・きらり学級の児童と3年生の児童は、コンテナの積み卸しも手伝ってくれました。頼もしい子供たちです!!
本日、長堀小の全校児童は、芋を持ち帰ります。ぜひ各ご家庭で色々な芋料理を試してください!

10/6 芋掘り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日も朝から青空。
よつば学級・きらり学級の児童と、第3学年の児童が芋掘りをしました。
ゲストテーチャーの青野さんと海野農園の海野さん(2名)のご協力の下、本日実施することができました。
芋掘りが始まる前に、青野さんから「さつまいも」の栄養や歴史等について子供たちに分かりやすくご講話をしていただきました。海野さんは、子供たちが掘りやすくするために、さつまいものツルを処理していただいたり、マルチを外していただいたりしました。
最後に、上手に掘るための「コツ」を伝授していただきました。

10/5 遠足その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は最後の訪問先、「桧佐陶工房」にて、マグカップ(または、湯飲み茶碗、お皿)づくりを行いました。
工房の方の説明をよく聞き、粘土が乾かないように、そして水を付けすぎないように気を付けながら、思い思いの作品を作りました。
自分で選んだ色を付けていただき、焼き上がって学校に届くまでには3ヶ月くらい先になります。どんな色に焼き上がるのか、今からわくわくしますね!

10/5 遠足その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月とは思えないくらいの暑さですが、秋らしい風も吹いています。丘の上に来ると子供たちは「きもちい−!」といって大喜び。
お家の方が朝早くから作ってくれたお弁当を、朝から楽しみにしていました。
グループでお弁当を食べるときも、コロナ対策で横並びで食べましたが、景色を楽しみながら残さず食べることができました。

【今年度200投稿目】10/5 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、3年生の遠足です。
笠間方面へ出かけました。目的地は、陶芸美術館・運動広場・桧佐陶工房です。
天気の恵まれ、子供たち笑顔もマスク越しに伝わってきます!

10/4 ペンネと野菜スープ

画像1 画像1
【献立】
黒パン 牛乳 オムレツ ペンネアラビアータ 麦入り野菜スープ
【献立のねらい】
夏野菜について知ろう
【栄養教諭より】
夏野菜と言われて,みなさんはどんな野菜を思い浮かべますか?代表的な夏野菜には,きゅうりやトマト,ピーマン,ゴーヤ,なす,とうもろこし,かぼちゃなどがあります。夏の暑い日差しをたっぷりとあびて育つ夏野菜は,私たちの体の調子をととのえてくれたり,暑くなった体を冷やしてくれたりするはたらきがあります。
 今日の給食には,なす,トマトが入っています。夏野菜をしっかり食べて,体を守りましょう。

10/4 草取り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週から、6年生が「草取りクラスマッチ」をスタートしました。
朝の時間などを使って、クラスマッチ形式のボランティア活動です。
8月末のPTA奉仕作業が中止になったことや、臨時休業になり運動場を使用しなかったりしたことで、雑草がたくさん増えてしまいました。校務員さんやシルバーさんにも協力していただいてもまだまだたくさん。
そこで、立ち上がったのが6年生です!「自分たちにできること」を楽しく実行できる頼もしい子供たちです。
※写真は、計測するために運ばれた草。(左から1組、2組、3組)

10/4 理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が植物の実と種の様子を観察を外で行っていました。
一人一人「虫眼鏡」を手に、マリーゴールドやペチュニアを観察していました。子供たちがクラス揃って、教室の他に体育館や運動場で学習している姿が見られて嬉しいです。

10/4 運動場「体育」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝から天候もよく、外体育をしている4年生が気持ちよさそうに、運動場を走っていました。10月ですがまだまだ暑さ対策(熱中症対策)が必要です。

10/1 揚げ餃子

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
ごはん 牛乳 ローズポークあげ餃子 チャンプルー もずくスープ
【献立のねらい】
チャンプルーについて知ろう
【栄養教諭より】
チャンプルーは沖縄県の料理で「色々な食材を混ぜこぜにして炒めた料理」という意味があります。よくゴーヤ(にがうり)が入っていることが多いですが,ゴーヤは夏が旬の食材なので,今日は代わりに「こまつな」を使用しています。ちなみに,沖縄県ではいろいろなチャンプルーがあり,「そうめんチャンプルー」「キャベツチャンプルー」「もやしチャンプルー」「パパイヤチャンプルー」などがあります。今日はチャンプルーで沖縄県の食文化を学んで味わってみましょう。

10/1 廊下環境

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
環境担当の照沼先生が、ハローウィン仕様に模様替えしてくれました。気分がウキウキしますね!

10/1 今日から学校再開

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりに、教室に子供たちが揃いました。
子供たちの声が休み時間に聞こえてくるのは、とても嬉しいです。子供たちは、自らうがい・手洗い・ソーシャルディスタンス・消毒(適宜)を行い、感染対策を継続しています。
※今日は台風16号接近に伴い、下校時刻が早まります。詳しくは、H&Sでご確認ください。

9/29.30 麻婆豆腐

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【献立】
ごはん 牛乳 麻婆豆腐 バンサンスー
【献立のねらい】
オイスターソースについて知ろう
【栄養教諭より】
オイスターソースは中国の調味料の1つです。かき油とも呼びます。その名前の通り,カキ(オイスター)から作られます。塩漬けにしたカキのゆで汁を濃縮して,それにしょうゆや塩などを加えて作った調味料です。広東料理でよく使われ,ゆで野菜や炒め野菜,焼きそばや煮物,スープの汁やあんかけのあんなど,様々な料理のおいしさを引き立てる重要な調味料です。とろりとした液状で,独特のカキの香りとうま味があります。風麻婆豆腐に使っています。味わって食べましょう。

9/29 卒アルの撮影

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日と明日の2日間をつかって、6年生の卒業アルバムの個人写真撮影を行います。
写真は、撮影されている様子を撮影したものです。
子供たちは、校内の思い出の場所を選択し、アングルを考えて撮影に臨んでしました。

9/29 かかし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、6学年担任が青空農園から、かかしを引き上げてきました。
教室の廊下で、子供たちを出迎えていました。かかしの表情は、約1ヶ月間農園暮らしだったかかしなので、ちょっと疲れと貫禄を感じるやさしい笑顔に見えました。

9/28 グリーンカーテン

画像1 画像1
4年生が観察している「ツルレイシ」の葉も、緑から黄色に少しずつ変化してきています。
また、1年生のアサガオも花から種に変わっています。
※1年の保護者の皆様 アサガオの鉢をもってきていただきありがとうございました。ご協力感謝いたします。

9/28 教育実習生の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「特別の教科 道徳」の授業を行いました。
また、大学の先生や長堀小の先生方も、授業参観しました。教材研究に熱心取り組んで臨んだ授業。落ち着いてできました。

9/28 休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後までの分散登校日は、休み時間がちょっと長めに設定しています。教室で先生やお友達とお話ししたり、外でドッジボールや鬼ごっこをして、楽しみました。
休み時間が終わると、手洗いうがいを進んでおこなっていました。

9/28 ハイブリッド型授業

画像1 画像1 画像2 画像2
分散登校期間中は、一部ハイブリッド型の授業を行っています。
画面越しに交流するお友達と、直接交流するお友達がいますが、授業をスムーズにすすめることができていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

その他掲示物

給食だより