全国学校給食週間スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の給食の時間には,給食委員会児童による給食集会をオンラインで行いました。
「学校給食の始まり」から「食に関する標語の表彰」,「残食の少ないランキング」,そして「給食室の器具紹介」の発表を行いました。
 みんなが普段心待ちにしている給食には,たくさんの人が関わっていることを知ることで,感謝の気持ちをもって給食をいただきましょうという思いを込めた集会となりました。

携帯・スマホ安全教室を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日,茨城県メディア教育指導員の矢萩先生を講師に招き,5年生による携帯・スマホ安全教室を行いました。子供たちがスマホを利用する際に守ってほしいルールやスマホやインターネットに関わるトラブルや事件の事例などを具体的に紹介してくださいました。最後に,便利なツールだが,人も自分も傷つけないことやフィルタリングの重要性など,子どもたちにとって大切なことを丁寧に一つ一つ話してしていただき,子供たちも時間を忘れるくらい真剣に耳を傾けていました。

さわやかマナーアップ運動を行いました

画像1 画像1
 昨日に引き続き,本日も朝から5,6年生の児童会委員会の児童が正門,東門,昇降口の3か所に分かれて,さわやかマナーアップ運動を行いました。委員会の児童からの元気なあいさつに応え,登校してくる児童も笑顔であいさつを返している姿は,微笑ましい光景で気持ちも温かくなりました。さらに,通勤する方や中学生の先輩などにもあいさつを交わすことができる児童と地域の温かさも感じられました。

書き初め大会をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
市毛小では毎年新年初めての行事として書き初め大会を行っています。今日19日は6年生が体育館を使って実施しました。目的は,新年を祝い, 和やかな雰囲気で日本の文化に親しむことですが,6年生にとっては,小学校最後の書き初め大会でもあると同時に,次の進路(進学)に向けての決意を新たにする行事でもあります。真剣な表情で取り組む姿から一人一人が一文字一文字に込める思い『将来の夢』が伝わる素晴らしい一時でした。

給食コンテスト献立 テーマは「日本の和食」

画像1 画像1
 本日の給食は,6年生家庭科の学習で給食の献立を考える「給食コンテスト」で選ばれた6学年の伊藤美波さんの献立「サバみそだれがけ」「ごまあえ」「さつま汁」でした。
 茨城県の農産物をたっぷり使った献立で,体も温まり,まさにこの時期の給食にぴったりでした。なお,給食を食べた伊藤さんからは,「想像通り!おいしかった!!」との感想が寄せられました。

昼の放送で「読み聞かせ」を行いました

画像1 画像1
 本日の給食時には,保護者による読み聞かせの会(さんらんぼ)の方々より,放送での読み聞かせを行いました。昨年度以来のコロナ禍により,教室での読み聞かせが中止になる中,保護者の方々の子どもたちに昔話や季節の話に触れさせたいという思いを生かし,今回放送で初の読み聞かせとなりました。低学年の児童にとってとても興味深い童話(かさこじぞう)に耳を傾けながらの給食となりました。

「つくろう料理コンテスト」優良賞受賞献立です

画像1 画像1
 本日の給食は夏休みに応募した「つくろう料理コンテスト」で優良賞に輝いた,6学年増渕愛翔さんが考えた献立の一部「さつまいもとレンコンの照り焼き」と「たっぷり野菜のすまし汁」を再現してみました。茨城県産の食材をたくさん使った料理で,子供たちにも好評で,みんなおいしく食べていました。

揚げパンで給食スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休み明けの初給食は,みんなの大好きな揚げパンで,「きなこ味」と「ココア味」の2色揚げパンです。低学年の教室には,給食委員会の6年生児童が配膳のお手伝いに来てくれました。一度に2つの味を味わえる揚げパンの登場に,みんな大喜びでした。

市毛に”雪”降る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日3時ごろよりちらつく雪。そして,1時間もたたないうちに市毛小学校の校庭はご覧の雪景色に変わりました。今年初,”一面の銀世界”。いつもとは違った市毛小の風景が広がっています。

後期後半がスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日,後期後半がスタートしました。朝の全校朝会はコロナ禍ということもあり,Google Meetを使って行いました。どのクラスの児童も背筋をピンと伸ばして校長先生の話に耳を傾ける姿から,新年の意気込みが感じられ,嬉しく感じました。

新年明けましておめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
小学校の昇降口には,昨年の暮れから立派な「門松」が飾られています。成長が早く,生命力や繁栄を意味する竹と,「祀る」を意味し,神さまが宿るとされている松。 門松とは歳神様が家々を訪れる際の目印であり,1年間の全員の健康や創立81年目を迎える小学校の更なる繁栄を見守ってくれる神さまが宿る場所を示しています。明日6日から後期後半がスタートします。”楽しく学べ市毛っ子,元気に遊べ市毛っ子”

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
クラブ・部活動
1/27 クラブ活動
その他
1/26 スクールカウンセラー来校