1/18 なわとびタイム1.3.5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
当初の予定では「8の字跳び」を行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、それぞれの児童が「なわとびタイム」で持久力を高めていく計画に変更しました。
グラウンドのコンディションを考慮しながらの実施になりますが、火・木曜日(中休み)が奇数学年、水・金曜日(中休み)が偶数学年が「なわとびタイム」を行います。
持久跳びは、低学年1分、中学年2分、高学年3分を目安に“体力づくり”をしてきます。

1/18 玄関の花

画像1 画像1 画像2 画像2
昨晩、西中根地区の重田様が、お弟子さんとともに来校され、職員玄関の花をリニューアルしてくださいました。
「樹木」のアレンジが毎回素晴らしいのですが、今回はこの季節にぴったりの「白」に色付けされた樹木が目を惹きます。登校してきた児童や健康観察版を取りに来た保健係の児童は、足を止めて見入っていました。

1/17 委員会活動(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は、福祉委員会(集まった牛乳パックを数えて、まとめる)、ベルマーク委員会(集まったベルマークを仕分け)の様子です。
この2つの委員会は、毎月各家庭に協力を求めて牛乳パックやベルマークを持ってきていただき、引き替えた図書カードで本を購入したり、集まったポイントで教育活動に生かせるものに交換したり、しています。
※全部の委員会を紹介することができず、申し訳ありませんでした。

1/17 委員会活動(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は、栽培委員会(花壇の手入れ)、給食委員会(給食の日・感謝の手紙・次年度に向けた準備など分担して活動)の様子です。
5年生6年生が、主体的に活動してくれているので、限られた時間ですが予定していたお仕事をきちんと終えることができています

1/17 委員会活動(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月に1回実施している委員会活動。今日は新年最初の委員会の日です。
日常的に活動している委員会がほとんどですが、全員が集まったときに行う仕事もあります。
写真は、左から、放送委員会(リクエスト曲の集約)、環境委員会(各学級の清掃用具の点検)、掲示委員会(掲示物の更新)です。

1/17 ミネストローネ

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】コッペパン 牛乳 いちごジャム コロッケ 寒天入りヘルシーサラダ
ミネストローネ
【献立のねらい】給食のパンについて知ろう
【栄養教諭より】
昔の学校給食は,パンではなく「おにぎり」が始まりでした。そこから戦争が起こり,食べ物がなくなり,米がないので学校給食でご飯を出せなくなりました。このとき,アメリカからパンの原料である小麦粉をもらったことで学校給食にパンが出るようになりました。当時は,今のようにおかずがあまり出せなかったので,みなさんの顔くらい大きなパンが出されて,子供たちはパンでおなかを満たしていたときもあったそうです。その後,また日本は豊かになって,学校給食でご飯が出るようになり,現在の学校給食では「パン」と「ご飯」の両方がそれぞれ出されるようになりました。今日の給食のように,コッペパンといちごジャムは,昔から食べられている給食のメニューです。今日は昔の学校給食 を思い浮かべながら食べてみましょう。

1/14 校内環境その2(SDGs)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生から6年生の児童が、昇降口から教室に行く際に必ず通る音楽室前廊下があります。その掲示板が、今年度の研究を通して、4月にはまっさらだったスペースが、こんなに充実しました。子供たちが「自分たちにできること」で取り組んだ内容が示されています。
研究主任・研究副主任の先生方と、人権教育主任の先生方を中心に作成しました。こちらもぜひ、見ていただきたい場所です。

1/14 校内環境その1

画像1 画像1 画像2 画像2
保健室と職員玄関前に、折り紙でつくった掲示物があります。毎日注視していないと、リニューアルに気付けない小音があります。照沼先生や鵜沼先生が、子供たちと一緒にまめに更新してくださっています。本校にお立ち寄りされる場合は、ちょっと足を止めて見ていただけると幸いです。

1/13 SDGs研究員会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みと裁量の時間を使って、SDGs研究員の児童が集まって会議を行いました。
ひたちなか市「環境シンポジウム2022」の発表に向けて、12月までに作成したスライドに発表原稿を作ることを周知するための会議です。発表用ビデオ撮影は6年生の代表児童が行いますが、各学年の取組を聞いてくださる方々にどのように伝えるかががんばって分かりやすい簡潔な説明文の作成を期待しています!

1/13 納豆

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳 ピリ辛肉じゃが 昆布あえ 納豆
【献立のねらい】食事のマナーについて知ろう
【栄養教諭より】
食事をするときには,基本のマナーがあります。これは他の人に迷惑をかけずに,みんなで楽しく食べるためのルールです。あなたは身についていますか。
 まず,いすには深く腰をかけ,背筋を伸ばします。おはしの使い方は出来ていますか。料理を食べているときは音を立てずに口を閉じます。スプーンやフォークを使うときは,カチャカチャ音を立てずに静かに動かします。食べる早さは周りの人に合わせましょう。
 マナーを守り,快適な食事の時間にしたいものです。

1/12 ホットドック

画像1 画像1
【献立】ホットドック 牛乳 コールスローサラダ 麦入り野菜スープ
【献立のねらい】手洗いの大切さについて知ろう
【栄養教諭より】
カゼやインフルエンザなどの感染症は,くしゃみや咳でも感染しますが,手を介した感染が一番多いのです。「鼻をかむ」「鼻を手でこする」「くしゃみや咳を手で覆う」などしたときに,ウイルスが手にたくさんつきます。この手でいろいろなところに触ると,そこにウイルスがつき,それを触った別な人の手にもウイルスがつきます。手には目に見えない細菌やウイルスがたくさんついているのです。
 そのウイルスがついた手で食べ物を口に運ぶと,ウイルスが体の中に入って感染してしまうかもしれません。
 感染を防ぐためには,手を洗いうことが大切です。水が冷たい季節ですが,石けんをつけて,丁寧に手を洗いましょう。

1/11 書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週と今週に分けて、書き初め大会を実施しました。
本日1時間目から実施したのは、始めて毛筆で書き初めを実施する3年生です。GTの江森先生と河野先生に指導をしていただき、条幅紙に堂々とした文字で「友だち」と書くことができました。
1年生は「ふじ山」、2年生は「大きなゆめ」、4年生は「明るい心」、5年生は「新しい風」6年生は「将来の夢」が題材です。

1/7 雪により2時間遅れ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、昨日の降雪に伴い子供たちは2時間遅れの登校です。
教職員は、通常どおりに出勤し、学校周辺と昇降口前のロータリーを重点的に雪かきを行いました。子供たちが登校してくる時間には、太陽が照ってきたので、足下の不安が解消できました。今年初めての雪なので、雪遊びを楽しんだ学年もありました。
急な登校時間の変更に、ご協力していただきました保護者や地域の皆様に感謝申し上げます。

1/6 「後期」後半スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日より授業がスタートしました。子供たちは、タブレットやお道具箱、習字セットなど休み中に持ち帰っていたものを持参してきました。また、久しぶりに、友だちや担任の先生にあって、元気に新年のあいさつをかわしている姿は温かみを感じました。

授業の後に、校長先生から全校児童に向けて”みずのえ・とら”にまつわり「冬の時期、1月から3月の班張りが大切」というお話をしていただきました。
2022年もどうぞよろしくお願いします。

12/24 後期前半最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間の授業の後、冬休みに入る前に子供たちに、校長先生、生徒指導主事の先生保健主事の先生から、「放送」で全校児童に向けて大切なお話をしました。
帰りの会を終えて、さようならをする前の10分間、子供たちはよい姿勢でしっかりとお話を聞くことができました。
充実した休みを過ごして欲しいと思います。

12/24 5年生からのプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が職員室に来て、先生方にメッセージカード付きの「長堀米」をプレゼントしてくれました。藁で作成したしめ飾り(校長室用)もプレゼントしてくれました。
総合的な学習の時間や休み時間を使って、米ぬか石けんもつくるなど、「お米マイスター」をめざしてたくさんのことを取り組んでいました。

12/24 ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
本校の研究「SDGs」に関連して、テープの巻芯(セロテープなど)を集めていました。「緑の地球を守る」、「分ければ資源、混ぜればゴミ」を合い言葉に取り組んできました。
本日で、締め切らせていただき、回収先に送付したいと思います。ご協力ありがとうございました。

12/23 2021年最後の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【献立】ごはん 牛乳 ポークカレー 寒天入りヘルシーサラダ
【献立のねらい】寒天について知ろう
【栄養教諭より】
 寒天は,テングサ・オゴノリという海藻から作られます。昔,ところてんを外に出しておいたところ,冬の寒さで凍り,乾物のようになったことから製作が始まったといわれています。寒天に含まれる食物せんいは,おなかの調子を整えてくれるはたらきがあります。
 寒天は,ようかんやゼリーなどのお菓子に使われることが多いですが,今日はゆでてサラダに入れました。食感を楽しみながら,よくかんでいただきましょう。

12/22 金管バンド部のミニコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の児童対象に、新入部員を募集します。そのPR活動と音楽の鑑賞でトランペットやホルンの「楽器」を学習したので、実際に見てみよう!を兼ねて昼休みの時間を使って、ミニコンサートを実施しました。
「アンダーザシー」「男の勲章」の2曲を演奏してくれました。教室に戻った3年生は「入ってみたいな。」「トランペット吹いてみたいな。」「トロンボーンって、あんな風に演奏するんだ、と思いました。」など感想を述べていました。素敵な演奏にすっかり魅了されたようです。

12/22 しめ縄づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は総合的な学習の時間「めざせ★お米マイスター!」で、しめ縄づくりを行いました。初めての活動なので、苦労しながらもみんなで協力して、何とか形にすることが出来ました。散らかった教室も、さすが高学年生。最後まできれいに片付けてくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

その他掲示物

給食だより