楽しく、深い学びに!(サイエンスサポーター授業)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、6年生が楽しみにしている理科の学習の様子です。サイエンスサポーターの齋藤先生に定期的に来ていただいて、専門的な知識を含めたお話や実験をしていただいています。「火山活動や地震によって土地に変化はあるのだろうか」という課題で、PCを活用した写真の提示や阿蘇山の火山岩を顕微鏡で観察する学習をとおして、興味深く学ぶことができました。

マラソンタイム(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は5・6年生が、業間の休み時間にマラソンタイムを実施しました。再来週のマラソン大会に向けて、低・中・高学年ブロックに分けて練習しています。5分間走る続ける中で、5・6年生の先生たちと競争している児童もいました。終了後、顔に汗が輝いている姿は、とてもかっこいいです。

マーマレード

画像1 画像1 画像2 画像2
11月4日(金)
レーズンパン
牛乳
鶏肉のマーマレード焼き
チーズ入りコールスロー
ベジタブルカレースープ

 みなさんはマーマレードが何からできているかわかりますか?柑橘類を砂糖で甘く煮詰めたジャムのことです。マーマレードの歴史は,昔,海外の船がオレンジを運んでいる途中で台風の被害にあい,売り物にならなかったたくさんのオレンジに砂糖を加えて煮詰めて売りはじめたことが由来とされてます。「マーマレード」という言葉自体を初めて聞いた児童もいたようで、給食委員会が放送する一口メモを聞いて「へぇ〜そうなんだ」とうなずいていました。
 今日は2年1組を訪問し、9月に実施したオンライン食育「よくかんで食べよう」の復習をしました。思っていたより学習した内容を覚えていてくれていたので、安心しました。「では今から口に入れた食べ物をよくかんで食べてみよう」と声をかけると、それぞれにもぐもぐもぐ・・・と数えながら食べていました。

キャー!!!

画像1 画像1
 今日も朝から給食室では野菜の下処理から始まりました。地域の方から届いたキャベツはとても新鮮で「おいしそうなキャベツだな〜」と思いながらキャベツの葉を1枚1枚はがしながら洗っていると、もぞもぞと動く物を発見!思わず「キャー!!」と叫んでしまいました。何とアオムシでした。ごくたまにですが、野菜に虫が付いていることもあります。きっと新鮮な野菜は人だけでなく、虫たちもおいしいと感じるのでしょう。もちろん、丁寧に洗って虫や異物を取り除いて提供しています。(写真は加工しています)

運動も学習も!(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は4年生のマラソンタイムと3年生のICT学習の様子です。業間のマラソンタイムで、4年生ががんばって走っています。自分のペースを考えて、5分間をしっかり走り続ける児童がたくさん見られました。3年生は、ICTサポーターの先生と一緒にローマ字入力を、「プレイグラム」というソフトを使って取り組みました。初めて入力する児童いたようですが、興味をもって取り組むことができました。

銀メダルみたい!!

画像1 画像1
11月2日(火)
スパゲティナポリタン
牛乳
ブロッコリーサラダ
キャラメル蒸しパン

 スパゲティナポリタンは人気のあるスパゲティだったので、もりもりよく食べていました。多くの児童がおかわりに来ていて、足りなくなってしまったクラスもありました。
 給食室手作りのキャラメル蒸しパンは、ほんのり甘い蒸しパンでしたが、おいしかったです。アルミカップに口を近づけて食べている児童を見かけたので、声をかけました。アルミカップを内側に折るやり方を教えたら「銀メダルみたい」というつぶやきが聞こえてきて、発想の豊かさを感じました。
画像2 画像2

外野っ子の画伯たち!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の図工の学習の様子です。自分の好きな絵を、画用紙いっぱいに描いています。好きな植物描く児童、大きなトンボを描く児童、創造の卵を描く児童とさまざまです。絵の内容を尋ねると、みなしっかりした理由が帰っていました。小さな画伯たちの展覧会が楽しみです。

楽しい算数(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の学習の様子です。足し算カードを机に並べて、足し算のきまりを考えています。一人で、友達と一緒に、よく考えながら並べています。自らの考えで、並べて、並べ直して、きまりを見つけていくことで、より深い足し算につながっています。

しっかりした味とあっさりした味

画像1 画像1
11月1日(月)
ごはん
牛乳
豚キムチ
わかめスープ



 今日の豚キムチは豚肉と白菜キムチとキャベツ、玉ねぎ、にら、にんにくを炒めました。炒め始めると、給食室からいい匂いがしてきて、廊下の窓で絵を描いていた児童(図工で下書きした絵を窓に透かして画用紙に写していました)は「いいにおい!今日の給食何だろう?早く給食食べたいな〜」と話していました。豚キムチを仕上げた直後は辛いと思いましたが、時間が経つにつれて少し味がまろやかになり、子どもたちに食べやすい辛さになりました。ごはんの残量はおかずに左右されることが多いです。今日はしっかりした味付けにごはんが進んだようで、カレーの日並に残量が非常に少なかったです。
 一方、わかめスープは具だくさんでスープに野菜のうまみが出ていているものの、あっさりした味に仕上がりました。大人には好評でしたが、学校全体では残量が多かったです。子どもたちには素材のおいしさが理解されなかったのか、豚キムチをたくさん食べておなかいっぱいになったからなのか・・・残念でした。



マラソンタイム(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
校内持久走大会に向けて、低・中・高学年ブロックごとに分かれて、マラソンタイムを実施してます。今日は、1・2年生が業間にマラソンタイムを実施しました。スタート前に体操して、自分のペースで走って、最後に体操する流れで取り組んでいます。実施できる回数が少ない分、みんながんばって走っています。

さんまの上手な食べ方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1年4組を訪問しました。「今日はさんまだよ」と話すと喜んでいたものの、魚に手をつける児童が少なく、「骨をとってさんまを食べてみよう」と声をかけみましたが、どう食べていいのか分からずとまどっている児童が多かったです。今日は焼き魚の食べ方を実演しました。魚が苦手な児童の多くは「骨があるから」と言います。今日はみんなで一緒に骨の取り方を実践しました。「魚の骨はいつもママが取ってくれるので、骨の取り方が分からない」と言っていた児童も、自分で身を取り分け、骨が外せると、「骨取れたよ−!!」と喜んで見せてくれ、おいしそうにさんまを食べていました。多くの児童が残さずきれいにさんまを食べることができました。各クラスにも魚の食べ方の資料を提供したり、「おさかな天国」の曲を放送で流し、雰囲気を盛り上げました。実践したクラスは骨と身をきれいに分けることができていましたが、そうでないクラスは骨に身がついたままで、残量の差がはっきりしていました。子どもたちは魚の骨の取り方が身につけば、魚をもっと食べることができるということが分かりました。ぜひご家庭でも焼き魚を食べる機会を作ってみてください。


おいしい匂いに誘われて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月29日(金)
ごはん
牛乳
さんまの塩焼き
切り干し大根の炒め煮
豚汁

 今日はさんまを焼こうと鉄板にさんまを並べていると,窓に子どもたちがいてビックリ!後から聞いたところ3年生が社会科の学習で校内にある防火設備を探していたそうですが、換気扇から排出される、おいしい匂いに誘われて見に来たとの事でした。給食室は衛生管理上、窓をきっちり閉めているので、声は聞こえませんでしたが、子どもたちが給食を作っている様子を見て驚いている様子は表情で伝わりました。

楽しく学び できたを喜びに(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の学習の様子です。机の上に鍵盤ハーモニカを置いて、演奏とリズムの練習をしました。写真は音符に合わせたリズム打ちです。1回ではできなくても、繰り返し繰り返し行うことで、できた喜びにつながっています。また、かけ算の練習をタブレットとを活用して、自分で〇段と決めて、個別に進めながら学んでいます。友達からの応援やサポートは、学び合いとしてもよい姿です。

校内陸上記録会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は校内陸上記録会を行いました。天候にも恵まれ、自分の力を精一杯出してがんばることができた記録会となりました。今までの自分の記録よりも「より速く、より高く、より遠く」を目指して取り組む姿、それに対して応援する友達の姿、そして、次年度に向けて目を輝かせながら見学していた5年生の姿、とても爽やかで暖かい雰囲気に包まれた外野小でした。

10回クイズ

画像1 画像1 画像2 画像2
10月28日(木)
ピザトースト
牛乳
野菜のスープ煮
湘南ゴールドフルーツポンチ

 今日は1年3組を訪問しました。子どもたちから「先生、このパンおいしい!何と言うの?」という質問が。「ピザトーストだよ」と伝えました。「ピザ」という言葉が出てきたので、ここで昔懐かしい「10回クイズ」を1年生に試してみました。「ピザって10回(心の中で)言ってみて」というと、「ピザ ピザ ピザ ピザ・・・・・・・・」と真剣に数えながら10回つぶやいていました。(肘を見せながら)「では、ここは何と言うの?」と聞くと、多くの子どもが得意気に「ひざ!!」と答えてくれてました。「ひじだよ」と話すと、「えっ???」素直にひっかかってくれて楽しかったです。

手作りの良さ

画像1 画像1 画像2 画像2
 ひたちなか市の学校給食の特徴の一つに手作りトーストがあります。パンプキントースト、ハニーレモントースト、ツナトースト、ガーリックトーストなどなどバリエーションがいろいろあります。今日はピザトーストでした。玉ねぎをじっくり炒めて具を作り,全体量を計量したら、食パン1枚に塗る具の量を算出し、分配して1つずつ丁寧に具を塗り、チーズをのせてオーブンで焼きました。オレガノの香りが給食室だけでなく、廊下や教室に漂い、食欲をそそりました。全員分を焼き終えたのが、給食開始時刻ギリギリでした。市販品に比べて薄味に仕上げていますが、子どもたちがおいしく食べてくれるのが手作りの良さだと思います。手間がかかって大変でしたが、子どもたちが笑顔で食べている姿を見て、疲れが吹っ飛びました。

校内授業研究(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は3年生の校内授業研究を実施しました。算数の小数の筆算の仕方について、効果的な学習手立てやタブレットを活用した話し合いや発表について取り組みました。児童たちは、自分の考えをノートにまとめたり、班で考えを話し合ったり、そしてオクリンクを使って考えを共有したりすることができました。

校内陸上記録会に向けて(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、校内陸上記録会に向けて、学年全体で練習を実施しています。今日は、短距離走と走り幅跳びの練習の様子です。短距離走では、小さなハードルを用いて、足を素早く動かす練習をしています。また、走り幅跳びでは、踏切板までの歩数を考えながら、高く遠くへ飛ぶ練習を重ねていました。校舎内の廊下には、目標を横断幕に掲げ、がんばっています。

鶏肉のレモンソース

画像1 画像1
10月27日(水)
ごはん
牛乳
鶏肉のレモンソース
油揚げと大根のみそ汁


 鶏肉のレモンソースはしょうゆベースの甘だれにレモン果汁を加えたソースでした。さっぱりとしていて、子どもだけでなく、職員にも好評でした。「この献立が毎日続くといいな・・・」とつぶやいていた先生もましいた。(さあ、誰でしょう?)今日のみそ汁は油揚げと大根のみそ汁でしたが、他にも豆腐、人参、もやし、えのき茸、長ねぎと具だくさんで、野菜のうま味がたっぷりでおいしかったです。

研究授業!6年社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は6年生の研究授業を行いました。歴史上の人物、織田信長と豊臣秀吉について、それぞれの政策や天下統一について,パネルディスカッションやタブレットを活用して話し合いました。どの児童も、集中して、すばらしい意見を出し合っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31