7/9 校務員さんの気配り

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちが毎日利用している昇降口。入り口に泥よけのマットを置いています。これまで、端のところがめくれたり、強風の時は動いてしまったりしていました。
校務員の戸塚先生が、マットに「おもし」を置いてくれました。子供たちに注意を促せるようにペイントもしてくれました。ありがとうございます!

7/8 夏野菜カレー

画像1 画像1
【献立】
ごはん
牛乳
夏野菜のカレー
切干大根サラダ
【献立のねらい】
夏野菜の特徴について知ろう
【栄養教諭から】
1年中お店に並んでいる野菜ですが,野菜には自然にとれる旬の時期があります。夏野菜とよばれるトマト・ナス・きゅうり・かぼちゃ・ゴーヤ・ピーマンなどは,強い太陽の光を浴びて育ちます。水分やカリウムを多く含んでいるので,体に水分を補いつつ,カリウムの利尿作用により,ほてった体を冷やしてくれる働きがあります。今日のカレーに,どんな夏野菜が入っているか探してみましょう。

7/7 七夕飾り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、地域の海野富男さんが届けてくださった「笹」に子供たちの願い事と飾りがきれいに飾られています。
午後から、ちょっと晴れ間が見えてきたので、今夜は織り姫と彦星が会えるといいな。
子供たちの短冊には、これまでの七夕の短冊とは異なり「コロナがおさまって、みんなが元気になりますように」といった新型コロナウイルス感染症対策をとっている日々への様々な思いが綴られていました。

7/6 キャリア教育講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域のサッカーチーム(水戸ホーリーホック)から『夢』を掴んだ実体験やその過程に触れ、これからの自分の将来について考えるきっかけをつくる講演会を実施しました。
講演会を始める前に、アイスブレイクとしてボールを使ったゲームを行いました。
ゲームのあとは『夢』をテーマにした講話をいただきました。

7/6 理科の実験 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
同じ時間帯に、4年生の児童が昇降口前で、やはり理科の実験中でした。
単元「とじこめた空気や水」の閉じ込めた水がどのように押し出されるか、手応えもしっかり感じながら実験をしていました。「もっと勢いよくなるよ」など自分の試したことを友達と交流し、少しずつ条件を変えて実験を行いました。
梅雨時は、外での活動に制限があるため、今日の晴れ間は様々な活動日和です!

7/6 理科の実験 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が理科「ゴムや風の力」の「ゴムの力」の実験を行っていました。
プレイルームと昇降口脇の広いスペースを使って、譲り合いながら実験をしていました。
「じゃあ、次は10から15に変えてみよう!」などいいながら、自分たちの予想の検証をしていました。

7/6 大縄跳びの贈呈

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「こどもたちを笑顔にしよう」プロジェクトに応募して、大縄跳び(10m/公認集団用)を寄贈していただきました。
運動委員会の大内委員長は、「いただいた大縄跳びを使って、みんなで8の字飛びをするのが楽しみです。」と話していました。

7/6 インタビュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語「新聞を作ろう」の学習で、4年2組の児童が校長室に訪れ、校長先生に色々とインタビューしていました。
このような質問をしていました。
「長堀小の印象はどんな感じでしたか?」
「長堀小のみんなに望むことは何ですか?」
「茨城県のどんな名書が好きですか?」
「長堀小のみんなにおすすめの素敵なところはどこですか?」
校長先生のお話をメモしながら真剣に話をしていました。新聞のできあがりが楽しみです。

7/5 カボチャのシチュー

画像1 画像1
【献立】
ココアパン
牛乳
かぼちゃのシチュー
コーンサラダ
【献立のねらい】
かぼちゃの旬を知ろう
【栄養教諭より】
かぼちゃの旬は,春・夏・秋・冬のいつでしょう?
12月の冬至の日に「かぼちゃを食べると風邪をひかない」と言われていたり,10月のハロウィンでは,かぼちゃをくりぬいたジャック・オ・ランタンをかざったりしますね。でも実は,かぼちゃの旬は,夏です。皮がかたく,収穫してからもずっと保存ができるので,1年中食べることができます。今が旬のかぼちゃは,カロテンやビタミンC,ビタミンEが多く,疲れをとったり,体をじょうぶにして病気から守ってくれる働きがあります。茨城県でもたくさんとれるので,旬のかぼちゃをぜひ味わってください。

7/2 SDGs研究員

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第1回SDGs研究員(3年生〜6年生の代表児童)の会議を実施しました。
1.リーダー、副リーダー、書記の自己紹介
2.担当の先生のお話
3.SDGsについて学ぼう!【動画視聴】
4.各学年の取組発表
5.SDGsバッジの贈呈
6.リーダーのあいさつ   
各学年の取組発表では、5年生は「食品ロス(給食の残食を減らそう)」、4年生は「使う責任・作る責任(持ち物に名前を書く)」、3年生は「質の高い教育(先生の話をしっかり聞こう)」、6年生は「パートナーシップ(助け合おう)」と、それぞれの今月のめあてを発表してくれました。

7/2 廊下掃除

画像1 画像1
今週は梅雨らしく、雨続き。お掃除の時間に、子供たちが廊下の湿気をしっかり拭き取ってくれています。
長い廊下を一生懸命掃除してくれている姿に感心しました。

7/2 笹をいただきました

画像1 画像1
来週の七夕に向けて、地域協力者の海野富男さんが、各学年に「笹」を持ってきてくれました。
子供たちは、一人一人のお願い事を短冊に書いて、飾る計画です。

7/2 プレイルーム掲示板

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月が替わり、プレイルームの掲示板もリニューアル!
今月は3年生の作品です。『み近なしぜんの形・色〜お気に入りの葉をならべたよ〜』と言う題材で、子供たちが思い思いの葉っぱをデッサンし、色を混ぜ合わせながら色づけをし、葉の色を表現しました。

7/1 SDGs研究員

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生以上の各学年に、SDGs研究員がいます。子供たち発信で、自分たちにできることを具体的な「めあて」として示しています。写真は、4年生の調査隊が記入した「めあて」です。

7/1 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・3・5年生の教室に、「にじの会」の方々が読み聞かせをしてくれました。子供たちは、本の世界に引き込まれていました。

6/30 ひたちなかを食べよう

画像1 画像1
【献立】
ミルクパン
牛乳
チキンカツ
小松菜サラダ
オニオンスープ
【献立のねらい】
ひたちなかを食べよう「玉ねぎ」
【栄養教諭より】
玉ねぎの主な産地は,北海道や佐賀県などですが,実は,ひたちなか市でも生産されています。給食では主に,勝田一中学区の海野さんという方が作ってくださっています。
 玉ねぎは,葉が倒れてから1週間程度で収穫し,その後,畑で天日干しします。そうすることで,長く保存できるようになるそうです。茨城県では,5月下旬頃から新玉ねぎが出回ります。
 今日の給食では,おいしい玉ねぎをじっくり炒めてオニオンスープにしました。玉ねぎの甘さを味わってみてください。

6/30 第1回学校運営協議会

画像1 画像1
これまで学校教育法施行規則(H12.1.改正)により地域に開かれた学校づくりを推進していくために,学校評議員会を設置しておりました。今年度より,「学校運営協議会制度」を設置し,保護者・地域の方々が一定の権限をもって学校運営に参画する仕組みで,社会に開かれた教育課程の実現に向けて協議して参りたいと考えております。
第1回の今日は、学校長から5名の学校運営協議会委員の方々に委嘱状を交付、学校運営の説明のあと、教育活動計画・評価計画、児童の様子等について協議を行いました。

6/29 研究協議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童が下校した後に、市教育委員会指導課の指導主事の先生と共に、研修協議を実施しました。4つのグループに分かれ、「事例」に基づき先生方一人一人、意見を出しながら研修を行いました。子どもたちが毎日楽しく学校生活を送ることができるように、私たちも研修を通してスキルアップと、ブラッシュアップしています。

6/29 お客様来校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
市教育委員会の指導主事の2名の先生が来校しました。
子供たちが生き生きと活動している様子を参観し、「落ち着いて、意欲的に学習していますね。」と感想を述べられました。
児童が下校した後は、2グループに分かれて、職員研修を行います。

6/28 五目おこわ

画像1 画像1
【献立】
五目おこわ
牛乳
ししゃもフライ
中華風コーンスープ
【献立のねらい】
おこわについて知ろう
【栄養教諭より】
 おこわは,もち米を蒸したごはんです。強飯とも言われ,普段食べているうるち米を炊いたごはんと比べると堅めのごはんです。独特のもちもちとした食感と甘味があります。もち米は昔,貴重品でお祝いの日やお祭り・お正月など,おめでたい日にしか口にできない「ごちそう」でした。
おこわには赤飯,栗おこわ,山菜おこわなどいろいろな種類があります。
今日は五目おこわです。よくかんで,味わって食べてください。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

その他掲示物

給食だより